タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (29)

  • ヌマエビをメダカの水槽と水合わせ中、席を外した撮影者→戻って見てみると? 350万再生突破した驚きの光景に「すごい」「賢すぎる!」

    水合わせ中に目撃したミナミヌマエビの驚きの姿がInstagramに投稿されました。動画は記事執筆時点で再生数358万回を突破、「ずっと見ていたくなります」「見ていると幸せな気持ちになる!」とたくさんのコメントが寄せられています。 2022年5月ごろからメダカの飼育を開始し、あっという間にその魅力にハマってしまったという投稿主さん。今ではメダカたちを眺める時間はもちろん、水槽の掃除や水替えさえも楽しくて仕方がないそうです。そんなある日、投稿主さんはメダカの水槽に新たな住人「ミナミヌマエビ」を数十匹お迎えしました。 ミナミヌマエビは小さなエビの一種で、水槽に生える藻をべてくれることから、水槽のお掃除役として淡水魚とよく一緒に飼育されています。水槽に新たな生き物を迎える際は環境の変化をなるべく少なくするために、もともといた水と水槽の水の温度や水質を合わせる「水合わせ」という作業を行う必要があり

    ヌマエビをメダカの水槽と水合わせ中、席を外した撮影者→戻って見てみると? 350万再生突破した驚きの光景に「すごい」「賢すぎる!」
  • 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アルゴリズムの素晴らしさを2分で解説した動画が、とても分かりやすくためになると人気です。なるほど、これがアルゴリズムと仕組みかぁ。 最短経路をアルゴリズムで算出しよう この動画では、迷路を最短手数で解くアルゴリズムについて解説。迷路はマス目状になっており、全部で8900億個の手順が存在するものとなっています。全ての経路を試せば最短手順を導き出せますが、普通のコンピュータでは約8時間かかってしまう計算になります。 全パターンの網羅は非常に時間がかかります そこで計算の手順を変更。スタートに0を書き、その隣1を、また隣に2……と繰り返していきます。こうして進めていくと最終的にゴールは34となり、この34が最短手数となることが分かります。今度はゴールから34,33,32とたどっていけば、最終手数で進む経路の1つが導き出せました。 数字を振

    8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ
  • Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    7月21日、Twitterではハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が流行し、トレンド入りしました。 ハッシュタグの発端は、PCショップのドスパラがキャンペーン用に使い始めたハッシュタグ。ハッシュタグを用いたツイートでは、パソコンで使える意外と知られていない便利な知識や、「それ当にためになるの?」と思えるようなネタなどが相次いで投稿されています。 今回の記事では、そんなハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が含まれたツイートの中でも、特に注目を集めているツイートをいくつかピックアップしていきます。

    Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
  • 「忘年会、どこまで付き合う?」影響が分かるフローチャートが秀逸 二次会以降のリスクがひと目で分かる

    忘年会などの飲み会で、二次会以降どこまで付き合うかは、人付き合いや翌日の仕事、健康や家庭との兼ね合いもあって判断に困るもの。その助けとなる「忘年会フローチャート」が秀逸です。「長居した場合のリスク」がひと目で分かる。 最下段が一番怖い(画像提供:小島雄一郎さん) Twitterユーザーの小島雄一郎(@you1026)さんが、「お酒が入ると冷静な判断ができなくなるので」と、作成したフローチャート。飲み会の進行度を「行く」「二次会に行く」「カラオケに行く」「ラーメンで締める」の5段階に分け、それぞれが「翌日(の仕事)」「体重」「家庭」に及ぼす影響を表しています。 そもそも飲み会に「行かない」とすれば、仕事に支障はなく、体重は現状維持、家族には喜ばれるといった結果に。しかし「二次会に行く」以降を選ぶと「時差出勤」「1キロ増」「不機嫌になられる」など不穏なワードが出始め、最後まで行くと「使い物にな

    「忘年会、どこまで付き合う?」影響が分かるフローチャートが秀逸 二次会以降のリスクがひと目で分かる
  • メジャー先端の金具はなぜカタカタ動く? 意外と知られていない「正確に測れる工夫」

    メジャー(※)の先端についているT字型の金具は完全に固定されておらず、わずかにズレるようになっています。先端がブレたら正確な測定ができなさそうな気もしますが、むしろこの仕掛けのおかげで測りやすくなる――そんなツイートが、「知らなかった」と話題を呼んでいます。 ※話題のメジャーは、体が金属製で断面が湾曲しているタイプ。厳密には「コンベックスルール(コンベックス)」と呼ばれる 仕事で使わない人は知らない工夫が……(画像提供:けろ神さま) メーカーのムラテックKDSやシンワ測定によると、先端の金具は「0点補正移動爪」と呼ばれるもの。メジャーでの測定は、先端を押し当てる場合と、爪を机などに引っかける場合があり、もし爪が固定されていたらその厚みの分だけ、測定の基点が測り方次第で微妙にズレてしまいます(※)。しかし移動爪なら、いずれの方法でも基点が正確になります。押し当てるときには体のほうへ動き、

    メジャー先端の金具はなぜカタカタ動く? 意外と知られていない「正確に測れる工夫」
  • 数式を読んでグラフを探す!? 数研出版の「数学かるた」「物理かるた」が娯楽の域を超えている

    教科書やチャート式参考書でおなじみの数研出版から「グラフと数式」や「物理公式」をテーマにした2種類の「かるた」が登場。ヴィレッジヴァンガードオンラインストアで取り扱いが始まりました。 数研出版「かるた(グラフと数式)」「かるた(物理公式)」 かるたと言えば文字が書かれた札を読み上げて対応する札を取るのが一般的。“犬も歩けば棒にあたる”などの札がある「いろはかるた」や「百人一首」が有名です。 かるたってこういうのですよね? 稿で紹介する「かるた」は全く違う切り口。「かるた(グラフと数式)」は、読み札に書かれた数式に当てはまるグラフを探します。グラフは単純な直線のグラフから複雑な媒介変数で表されるグラフまでさまざま。数学の知識や能力が試されそうです。 かるた(グラフと数式) 基礎・標準・応用とレベルを選んで遊べます 「かるた(物理公式)」は、読み札に書かれた名称から当てはまる公式を探すタイプ

    数式を読んでグラフを探す!? 数研出版の「数学かるた」「物理かるた」が娯楽の域を超えている
  • 置くだけで周囲を冷やす「バケツエアコン」 なんと社長がたった1人で開発していた

    連日猛暑が続く日列島ですが、東京ビッグサイトでは7月18日から20日にかけ、「第4回猛暑対策展」が開催されました。業務用のミストマシンや送風機、個人用の冷却ベストなどさまざまなアイテムが展示されるなか、ひときわ目を引いたのが、クールスマイルの「バケツエアコンCS703」でした。 バケツエアコンCS703 室外機不要、工事不要で「ポンと置くだけ」 文字通りバケツの形をしたエアコンで、バケツに氷を入れてカバーをかぶせるだけでOKというもの。内部で冷やされた空気をファンによって送り出し、手軽に室内を冷やすことができます。使用環境にもよりますが、最高で15度まで冷やされた冷気を排出可能。バッテリー持続時間は約3時間で、充電式なので電源が取れない場所でも使うことができます。 内部に氷をセットして カバーをかぶせるだけ 通常のエアコンと異なり、広い部屋での使用には向きませんが、例えば海の家の更衣室や

    置くだけで周囲を冷やす「バケツエアコン」 なんと社長がたった1人で開発していた
  • これいつも間違えてるやつだ! 紛らわしい漢字「博」と「専」 「右上のテン」が要るかどうかを簡単に見分ける方法

    漢字は難しい。 これは皆さん共通の見解ではないでしょうか。たとえ小中学校で習う漢字でも、案外正しく書けなかったりするものです。 例えば「博」と「専」。これらはともに小学校で習いますが、間違いが多い漢字です。非常に似た形をしていますが、「博」の右上には点がありますが、「専」の右上には点はありません。 近所で見かけた書き間違い。「専」に点は不要です では、どうしてこのようなややこしい事態が起きてしまったのでしょうか? もともとは違う形だった 「博」と「専」。今でこそ非常に似た形をしていますが、実はもともと違う形をしていました。それぞれの旧字体はこのようなものです。 左:「博」の旧字体、右:「専」の旧字体 旧字体の「博」の右上の部分は「甫」になっています。「補」や「捕」の右側と同じ形ですね。この「甫」、単独の漢字としても存在していて「ホ」と読みます。「補」も「捕」も「ホ」と読みますよね。これは「

    これいつも間違えてるやつだ! 紛らわしい漢字「博」と「専」 「右上のテン」が要るかどうかを簡単に見分ける方法
  • これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた

    には、わずか12歳ながら、過酷な勝負に挑む小学生たちがいます。 そう、それは中学受験組。彼らは毎日のように塾に通い、志望校を目指してしのぎを削っているのです。 特に進学校と呼ばれる学校の入試問題は、一筋縄ではいきません。中には大学生や大人でも苦戦してしまうような問題も。 今回は、全国トップレベルの偏差値を誇る西の名門校・灘中学校の2018年度入試から、ユニークな問題をチョイス。皆さんは小学生に勝てますか? 問題 初日の出を2回見る方法についての問題です。 10mののぼり棒に登ると、他の人より何秒早く日の出を見ることが出来るでしょう? (平成30年度 灘中学校入試問題・理科-改題) 登り棒を登ると地上にいる人よりわずかに早く日の出を見ることができます。 その後すぐ登り棒を降りると、もう1度日の出を見ることができ、結果初日の出を2回見ることができます。 つまり、この問題を解くと、何秒以内に

    これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
  • ストレスはため込まずに言語化して吐き出すのが大事 “グチ”の上手な使い方に共感集まる

    公の場でグチを言うのは、はばかられるところがあるものです。しかし、そうして「ストレスの元を言語化し吐き出すのは大切」という意見が、Twitterで共感を呼んでいます。 投稿者は、一度うつ状態になって以来、ささいなことでも意識的に書き出していると語るせるこさん(@seruko)。ストレスを受けた「記憶」は忘れたつもりでも心を圧迫し、他に目を向ける際の障害となるので、言語化して「記録」とし排出すべきと説いています。このとき漠然と嫌な思い出を口にするのではなく、出来事を具体的にまとめて語ると、より効果的だそうです。 言語化するだけである程度心は整理されるので、他人に解決策を求める必要はありません。また、ストレスの原因をためておくと言語化が難しくなるので、日常的に小出しにしていくのが最も効果的とのこと。直接誰かに話すのが難しいようであれば、ネットや日記、いっそ独り言でもいいので、心がつぶれる前に吐

    ストレスはため込まずに言語化して吐き出すのが大事 “グチ”の上手な使い方に共感集まる
  • 難儀な問い「何で俺が怒ってるか分かるか」に対する完璧な回答が判明 言われた相手は無限ループに陥りバグる

    どう答えても怒られる嫌な問いかけとして一部で有名な、「何で俺が怒っているか分かるか」に対する完璧な回答が判明したとTwitterで多くの人を感心させています。多くの人を悩ませてきた“最初から詰んでいる質問”が、ついに打破されたもよう。 「何で俺が怒っているか分かるか」 ツイートしたのはくわ白さん(@qwuhaku)で、先輩からこの問いかけをされたときの回答は「先輩がどうして怒ってるのかを、僕が分かってないからだと思います」でした。これを言われた先輩は、「すこしバグった」とのこと。 通常この質問への回答は、「分かっている」と回答すれば「ではなぜやらないのか」と言われ、「分からない」と回答すれば「なぜそんなことも分からないのか」と説教が始まり、「すみません」と謝れば「何に謝っているのか」と怒られ、逃げ道がありません。しかし、今回繰り出された第4の回答は、「現在自分が怒っている理由は自分が怒って

    難儀な問い「何で俺が怒ってるか分かるか」に対する完璧な回答が判明 言われた相手は無限ループに陥りバグる
  • “山になれる”哲学的ゲーム「Mountain」が日本語化 言語の壁を超えても山の気持ちは分からなかった

    「プレイヤーが山になれる」不思議な設定で話題を呼んだゲーム、「Mountain」のPC版(Steamで98円)が日語に対応しました(関連記事)。これで山の気持ちが分かりやすくなったぞーっ!(分かるとは言ってない) 右上のアイコンをクリックすると言語や映像の設定が可能。Steamで購入したらデフォルトで日語に設定されていました 未来とは? 美しさとは? といった問いに絵を描いて答えるとゲームが始まり、プレイヤーは山になります。正直自分でも何を書いているのかよく分かりませんが、そういうものだと受け止めるしかなさそうです。 意味が分からぬままベタな山っぽい絵を描いたら、山が生成されました。絵と山の因果関係も不明です 一応ゲームに分類されてはいますが、プレイヤーのできることは視点や設定の変更のみ。宇宙空間に浮かぶ山となった自分自身を、ひたすらながめるだけの内容です。環境映像としてはアリかもしれ

    “山になれる”哲学的ゲーム「Mountain」が日本語化 言語の壁を超えても山の気持ちは分からなかった
  • HoloLensで複合現実の「スーパーマリオブラザーズ」をプレイ 主観でプレイするとこんな感じだったのか!

    マイクロソフトが開発した複合現実(MR)デバイス「HoloLens」を使用し、現実世界で「スーパーマリオブラザーズ」をプレイする動画がYouTubeに投稿されました。誰もが知ってる有名ゲームですが、マリオの目線で見ると新鮮。 プレイヤーは赤い服とツナギを着て、白い手袋を着用するなど服装もマリオに寄せていますが、帽子やヒゲが無いのがちょっと惜しい。 プレイ場所はニューヨーク・セントラルパークの歩道。画面にはスーパーマリオブラザースのロゴと、「1 PLAYER GAME」「2 PLAYER GAME」の選択画面が出現します。2人でプレイするとどうなるのか気になりますが、動画では「1 PLAYER GAME」を指先でつまんで、いざゲーム開始です。 「1 PLAYER GAME」を選択 格好はマリオに寄せてます ステージを表す「WORLD 1-1」の文字のあと、ブロック、土管、背景の山や雲などマリ

    HoloLensで複合現実の「スーパーマリオブラザーズ」をプレイ 主観でプレイするとこんな感じだったのか!
  • 手書きの数式を読み取って解き方も教えてくれる? OneNoteが中学生の数学に便利だと話題に

    OneNoteが中学生の勉強、特に数学の勉強に便利だと話題になっています。中学生がOneNoteって渋いなと思うところですが、実は手書きの2次方程式を認識してくれるうえに、方程式も解いてくれて、さらに解く課程も説明してくれる機能があります。 OneNoteはマイクロソフトが提供するOffice製品で、文字、画像など自由に書き込んだノートが作れます。 このソフトウエアが数学の勉強に役立つそうです。例えば、手書きで「x2-5x+6=0」など数式を書きます。なげなわ選択ツールで数式を選択。「数値演算」ボタンを押すと数式を認識してくれます。 こんな文字でも認識してくれます 「インクを数式に変換」を選択したあと、「Solve for x」を選択すれば、xについて方程式を解いてくれます。「x=3 or x=2」と2次方程式の解が表示されました。 画面右側の枠に答えが出てきました さらに「手順の表示」を

    手書きの数式を読み取って解き方も教えてくれる? OneNoteが中学生の数学に便利だと話題に
    toa1121011
    toa1121011 2017/06/01
    LaTexの代わりになりそうだが、マウスだとうまく書けない
  • 「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法

    「歩いているときに良いアイデアが浮かびやすい」というのは、多くの人に共通した体験だと思います。では、これが科学的に説明できることをご存じでしょうか。 今回は、歩くことによって脳が活性化する仕組みと、実際にどのような良い影響があるのかを、脳科学を専門とする近畿大学医学部講師 生塩 研一(おしお けんいち)先生に聞いてみました。 歩くと脳はどうなる? 私たちが歩いているとき、脳には何が起こっているのでしょうか。 「歩くのには、全身のたくさんの筋肉が複雑に関わっています。脳は、歩いているとき、筋肉の活動や関節の角度などの情報を常にモニターし、リアルタイムに情報を処理して取り入れながら、微調整を行っています」(生塩先生) 生塩先生は、歩いているときの脳は「感覚情報も処理している」と説明します。 「すれ違う人に対応したり、道を選んだり、音を耳にしたり、匂いにつられてお昼のお店を変えたりといった、視覚

    「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法
  • 「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動

    子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。 かけ算を説明したプリントのようです(画像提供:大村 健一さん) 1の段から9の段までを1つずつ図で表すというもの。それぞれの円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、0からスタートしてかけ算の1の位の数字を順番に線で結びます。「1の段」であれば、0→1→2→3→4……となるので十角形が完成します。 1の段は十角形に 「9の段」の1の位を見ていくと、0→9→8→7……と1の段とは反対回りになり、完成した図形は1の段と同

    「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動
  • プログラミング初心者がつまづきやすい0とnullの違いを「トイレットペーパーで」解説した画像が見事

    プログラミング初心者がつまづきやすい、0(ゼロ)とnullの違い。その違いをトイレットペーパーで表した画像が分かりやすいと共感を呼んでいます。 0とnullの違いは初心者がつまづくポイント TwitterユーザーのR SATO(佐藤 玲)(@raysato)さんが投稿した画像には、2つのトイレットぺーパーホルダーが写っています。左側は「トイレットペーパーがなくなり芯が残っている状態」、右側は「芯も何も存在していない状態」です。 左が0、右がnullを表している(画像提供:R SATO(佐藤 玲)さん) 紙のない芯(=紙が0のもの)が存在している画像で0を、芯も何も存在していない(=無である)画像でnullを表しているというわけです。画像を見たTwitterユーザーからは「これ、的を射てます」「なんと分かりやすい」「これは秀逸」「わかりやすくてわろた」「この状態を見て、この解説を閃くことが素

    プログラミング初心者がつまづきやすい0とnullの違いを「トイレットペーパーで」解説した画像が見事
  • 他人を傷つけずに自分の言いたいことを伝える「DESC法」のすすめ

    みなさんは言いたいことがあるのにうまく伝えられなかったり、相手が納得してくれなかったりして悩んでしまった経験はありませんか? これはとてもストレスフルですよね。こうした問題を回避するための“より良い伝え方”の1つにアサーションと呼ばれるコミュニケーションスキルがあります。 もう少し詳しく説明すると、「相手を不快にさせず、相手に自分の言いたいことを伝え、なおかつ相手が納得しやすい伝え方」です。アサーションはさまざまなところで紹介されているので、みなさんも言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。今回はそのアサーションの技法の中の1つであるDESC法を紹介します。 アサーションとは アサーションは1950年代の米国で、自己主張が苦手な人たちへの心理療法から生まれたコミュニケーションスキルです。自己主張することが非常に重要な意味を持つ米国で、それが苦手というのは日々の暮らしを困難にしてしまいます。

    他人を傷つけずに自分の言いたいことを伝える「DESC法」のすすめ
  • アプリ「Baby うんち」で新生児の胆道閉鎖症を早期発見 ResearchKitを臨床研究に活用

    Baby うんち 聖路加国際大学が9月29日、新生児の胆道閉鎖症を便色から早期発見につなげるiPhone向けのアプリ「Baby うんち」の配信を開始しました。iPhoneで撮影したうんちの写真を元に、胆道閉鎖症の可能性がないかを自動判別できるようにするための研究用アプリです。Appleのオープンソースフレームワーク、ResearchKitを活用してアプリを開発しており、多くの参加者からのデータを集め、臨床研究に役立てる予定です。 Baby うんちは、聖路加国際大学 臨床疫学センター 公衆衛生大学院設置準備室 講師の星野絵里氏を中心とした研究チームが開発したアプリです。小児科学、小児外科学、人工知能学、統計学、臨床疫学などの専門家の知見と、健康な子どもと胆道閉鎖症の子どもの便写真の色情報を学習データとした機械学習の成果を基に開発された便色判別システムを採用しています。 生後2週間から1カ月の

    アプリ「Baby うんち」で新生児の胆道閉鎖症を早期発見 ResearchKitを臨床研究に活用
  • 吉野家が「デジタルボトルキープ」スタート スマホで仮想のマイボトルを購入

    吉野家は、スマートフォンによるビール・焼酎の「デジタルボトルキープ」サービスを7月20日に開始しました。 ビール・焼酎のボトル買いで500円割引されます スマートフォンのアプリ上で仮想のマイボトルを購入し、6カ月の有効期限内で継続して利用可能。生ビール10杯分が3000円、焼酎10杯分が2500円と、どちらも500円分安くなります。 デジタルボトルキープはKeepServiceアプリ(iOS/Android)によって行うため、運営元であるEPARKへの会員登録が必要となります。また、同時に配信された「吉野家アプリ」からも購入できます。吉野家アプリは現在iOS版のみで、Android版は8月1日に配信予定です。 吉野家公式サイト「吉呑み」 (宮原れい) advertisement 関連記事 吉野家、約4半年ぶりに「豚丼」復活 一部店舗で先行販売されていた。 吉野家で焼酎など「ボトルキープ」で

    吉野家が「デジタルボトルキープ」スタート スマホで仮想のマイボトルを購入