タグ

ブックマーク / zuuonline.com (11)

  • ひろゆき「本当に優秀な人は、ミスしたときこうする」 | ZUU online

    頭が「真っ白」になった後の1秒 優秀かどうかは、「ミスをした後」の対応に現れる。 大前提として、誰もがミスをする。どんなに学歴が高かろうが、華麗な経歴だろうがミスをする。その点は、全員が平等だ。 ただ、その後の反応は人それぞれだ。 残念な人は、1秒で「第三者のせいにする」「言い訳を用意する」ということを考える。 早く言い逃れをして、責任をとらないようにしようとする。 一方で、当に優秀な人は、1秒でミスを認める。 たとえ、納得いかなくても、自分の中の原因を考える。そして、「同じミスを繰り返さない」ために、仕組みなどを変える。 ミスをした後に、1秒で「隠そう」と思ってしまう人は要注意だ。 「ミスは悪いこと」というバイアスがある。 その考えは早く修正したほうがいい。 とりあえず笑顔でいるようにすると、一瞬で「俯瞰して」物事が見える。 普段から鏡を見て口角をあげるだけでもいい。少しずつ気分が変わ

    ひろゆき「本当に優秀な人は、ミスしたときこうする」 | ZUU online
  • 「仕事を終わらせて帰る」のは二流、では超一流は? | ZUU online

    休みの日の前日ともなると、心が軽いという方は多いでしょう。 「ようやく明日は休める!」と思えば解放感が高まります。就業時間が過ぎたら、仕事の量に関係なく、早々に会社を出てしまう人もいます。 後先を考えずに休もうとするのが三流だとすれば、その日にやるべき仕事を終わらせて休もうとするのが二流です。 では、超一流はどうするのでしょうか? 彼らは仕事をあえて残して帰ります。 パソコンの電源が一度落ちると、再起動に時間がかかるのと同じで、人も休みに入ると再び仕事モードに切り替わるまでに時間がかかるのです。 そのため、超一流は休み用の仕事を用意し、完全オフの状態をつくらないようにします。休み明けから快適なスタートダッシュが切れるようにするのです。 三流のように仕事を片付けずに休みに入ってしまうと、休み明けはやり残した仕事を片付けるところから始めざるを得ません。 二流のように仕事を終わらせてから休みに入

    「仕事を終わらせて帰る」のは二流、では超一流は? | ZUU online
  • 7つの習慣を実践して、得られるものとは | ZUU online

    ビジネスの世界で成功するためには物事を効率化し、習慣化することが大切です。しかし、自分のこれまでの行動を見つめ直して習慣化するのは難しいものです。そこで、スティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」のメソッドをマネてみるのはいかがでしょうか。このの内容を実践すれば、さまざまな幸福を手に入れることができるといいます。毎日の行動がよりよくなる7つの行動を生活習慣に取り入れることで起きる変化があるのです。 7つの習慣の考え方 7つの習慣の内容をひとことで表すと、「成功のカギは自分の人格にある」ということ。コヴィー博士は、自分の人格を磨くことを人格主義と呼び、一方で表面的なテクニックを磨くことを個性主義と呼んでいます。 しかし人格を磨くことは簡単にできることではありません。そこで必要になるのがこので提唱されている「7つの習慣」です。簡単にその内容をご紹介します。 7つの習慣 第一の習慣 主体的で

    7つの習慣を実践して、得られるものとは | ZUU online
  • 相手に1回で伝わる「伝え方の3原則」と「2軸で伝える」ための3つのステップ | ZUU online

    コミュニケーションは、自分の伝えたいことが相手に「伝わる」ことで初めて結果が出ます。うまく伝わらないとき、私たちは受け手が悪いと思いがちです。ただ、悪いのは当に受け手でしょうか?指示が曖昧だったり、わかりにくかったりしていませんか?コミュニケーションミスの責任は、発信者側にあることを理解していきましょう。 (記事は、木部 智之氏の著書『複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考』KADOKAWA、2017年12月1日刊の中から一部を抜粋・編集しています) すべての仕事の基、「IPO」を意識しよう システム開発の世界では「IPO」という言葉があります。 アイポと読みますが、これは、Input(インプット)→Process(処理)→Output(アウトプット)の3つの頭文字を取ったものです。 すなわち、インプットデータを処理してアウトプットデータを作成するというシステムの流れを意味してい

    相手に1回で伝わる「伝え方の3原則」と「2軸で伝える」ための3つのステップ | ZUU online
  • 若きリーダー必見!報・連・相をしない部下への対処法 | ZUU online

  • バフェット氏に学ぶ 株で大幅に資産を増やす方法 ② | ZUU online

    主に株式投資で世界第3位の富豪になったウォーレン・バフェット氏は間違いなく史上最強の投資家といえそうです。彼の投資スタイルは「いい会社の株を割安な株価で買って、あとは長期投資に徹する」という極めてシンプルなもの。会社の価値に比べて株価が割安に放置された銘柄への投資は「バリュー株投資」と呼ばれますが、バフェット氏の投資哲学には単なるバリュー重視を越えた、株式投資質にかかわる深遠な考え方もあるので、ご紹介しましょう。 バリュー株投資の始祖グレアムの薫陶を受ける 若き日のバフェット氏に多大な影響を与えた人物といえば、バリュー株投資の理論家として知られるベンジャミン・グレアム氏です。バフェット氏はコロンビア大学でグレアム氏の教えを受け、同氏の投資会社で投資家としての輝かしいキャリアをスタートさせました。 グレアム氏は、株価と会社の質的な価値の差を「安全域」と呼び、株価が質的価値より割安に放

    バフェット氏に学ぶ 株で大幅に資産を増やす方法 ② | ZUU online
  • 天才ホーキング博士「3つの大予言」人類にとっての真の脅威とは? | ZUU online

    「ブラックホールの特異点定理」で世界中にその名を轟かせた英著名理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士が、2018年3月14日に他界した。全身の筋肉が徐々に動かなくなる筋委縮性側索硬化症と戦い続けた「車いすの天才」は、独創的な宇宙論だけではなく、経済や金融、人類の未来についても深い見解を示していた。 ホーキング博士が遺した数々の予言から、「AIによる人類・経済への影響」「人類にとっての真の脅威」、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOロシアの大富豪が巨額の投資を行う「他の惑星への人類大移動計画」のなど、経済に関する3つの大予言を見てみよう。 (1)「AIによって人類が救われるか、破滅に追いやられるかは分からない」 近年、AIの社会進出が目立つが、ホーキング博士は2014年という比較的早い段階で、AIの潜在的危険性に警告を発していた。博士はインデペンデント紙への寄稿(2014年5月

    天才ホーキング博士「3つの大予言」人類にとっての真の脅威とは? | ZUU online
  • 「面接を成功に導く12の言葉」 「言ってはいけない7つの言葉」 元リーマン人材マネージャーが伝授 | ZUU online

    リーマン・ブラザーズやロイズバンク・グループなどで30年以上人材開発を担当し 、現在までに1万人以上の面接を行った著名職業指導者バリー・ドレクスレル氏が 伝授する「面接を成功にみちびく12の言葉」とその使い方、「面接で避けたほうがいい7つの言葉」を見てみよう。 いずれも日企業での面接にも応用できそうな言葉ばかりだ。面接官の心をつかむキーワードを効果的に使っているか、うっかり「禁句」を口にしていないか、参考にしてみるのもいいだろう。 「リーダーシップ、マネージメント」――組織を支える、頼りになる人材であるアピール 例え応募する職務がリーダーシップ(leadership)やマネージメント(management)とは無関係でも、若干あるいはそれ相当の経験があるとアピールするだけで、雇用者に「頼りになる人材」という印象をあたえられる。「リーダー、またはマネージャーとしてチームを率いていた」経験が

    「面接を成功に導く12の言葉」 「言ってはいけない7つの言葉」 元リーマン人材マネージャーが伝授 | ZUU online
  • 人をイラッとさせる「余計なひと言」言い換え術 臼井由妃(ビジネス作家) | ZUU online

    日々の会話の中で、良かれと思って言った言葉で相手を傷つけてしまうこともあれば、逆に相手に好印象を与えることもある。良い人間関係を継続させるためには、その言葉選びが非常に重要。とくにビジネスシーンにおいて、どんなところに気をつければよいのか、ビジネスコミュニケーションに詳しい臼井由妃氏にうかがった。 「余計なひと言」は忙しい場所で生まれる 良かれと思ってひと言付け加えたら、相手を不愉快にさせてしまった──という場面は、どんな方にも一度は経験があるでしょう。 「ひと言」という名前のとおり、この類の言葉は1~2秒で短く発されるものです。それだけに、予想以上に相手の心に強く焼きついてしまうのです。 人は基的に善意の生き物なので、よほどのことがない限り、積極的に悪意を示そうとはしないものです。まして職場では円滑に業務を進めることが必須ですから、わざわざ同僚を不快にさせて無駄な時間やストレスを増やし

    人をイラッとさせる「余計なひと言」言い換え術 臼井由妃(ビジネス作家) | ZUU online
  • 100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online

    グランビルの法則って聞いたことがあるかと思います。初めて聞いたと言うのであれば、章でしっかりとマスターしてください。グランビルの法則とは、株価と移動平均線からエントリーのタイミングを見極めようとするものです。おそらく株価と移動平均線からアプローチすると言う手法では最も有名な法則です。(記事は、尾崎式史氏の著書『株で1億円! このエントリーチャンスを狙い撃て!!』ぱる出版(2016/7/29)の中から一部を抜粋・編集しています) グランビルの8つのパターンを記憶せよ グランビルの法則は、米国のジョセフ・グランビルと言うアナリストが編み出した投資手法で、株価と移動平均線との関係を利用してエントリーポイントを探ります。グランビルは、日々線と200日移動平均線を利用していたと言うことですが、最近では株価の変動が激しいため、また、ネット証券を利用した短期トレードが主流となっていることを考えると、

    100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online
  • 「買った株が下がった」 そんなときの3つの対処法 | ZUU online

    2016年11月に行われた米国の大統領選挙で共和党のトランプ大統領が誕生して以降、トランプ大統領が掲げる政策への期待が高まり、米国の株式市場では上昇が続いた。そして、堅調な米国経済への期待から米ドルも買われた。いわゆるトランプラリーだ。 しかし、オバマケアの廃止法案の撤回に続き、メキシコ国境沿いに建設予定とされていた壁は今年度予算への計上が見送られ、ここにきて選挙戦で掲げた政策をどれだけ実行できるのかという状況になってきている。株式市場ではトランプ大統領への期待に疑問を抱く人が増え始め、株式市場は調整色を強めている。 トランプラリーの余波を受けて株価が上昇基調にあった日の株式市場も調整色を強め、日経平均株価は2017年4月に入ってから年初来安値を更新する状況となっている。トランプラリーが始まる前から投資をしていれば、若干の調整で済むかもしれない。 しかし、米国の大統領選挙以降に株価上昇を

    「買った株が下がった」 そんなときの3つの対処法 | ZUU online
  • 1