タグ

2017年2月8日のブックマーク (33件)

  • 村を焼いてほしい海外俳優まとめ

    無限ライダーAMBER @skyk_u2 ベネディクト・カンバーバッチに「うわぁ☆彡村が焼けてるよぉ☆彡消化しなくちゃ☆彡えいえい☆彡」という善意100%でガソリンが入ったバケツをぶちまけられ村を燃やされたい。 2015-07-20 13:16:44 えすきち @flowertoman ダンシーさんカルト教団の教祖役とかどのタイプ?! ①火炎放射器で村を焼討ち(笑顔) ②火炎放射器で村を焼討ち(憂い顔) ③村人一人ずつ着火 ④自分ではライターも扱えず腹心に着火させる ⑤火事で腹心にマシュマロ焼かせる ⑥教祖辞めたいのに腹心が許さない 腹心=デンマークおじさん 2015-08-06 11:24:14

    村を焼いてほしい海外俳優まとめ
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • ブロンドさん危機一髪さんのツイート: "日本人経営の「一円たりとも無駄にしない」という緊張しきった姿勢を思うにつけ、巨人の星の最終回で巨人ナインが取ったシフトを思い出すんだよ

    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    毎回これで失敗してる。
  • 都心を低空飛行する羽田新ルート 「国益」と住民の不安 - Yahoo!ニュース

    2020年、訪日外国人旅行者を4000万人に――。政府が掲げた目標を達成するため、国際線の大幅な増便を急ぐ羽田空港。一方、増便にともない、旅客機が都内の住宅密集地の上を低空で横切ることになる。これまで「海側から着陸し、海へ向かって離陸する」という考え方によって騒音から守られてきた東京の空が、大きく変わろうとしている。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部)

    都心を低空飛行する羽田新ルート 「国益」と住民の不安 - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • スティーブン・バノンの愛読書 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は相変わらず朝から快晴です。気温も低めで、とくに風が強いですね。 さて、久々にブログ更新です。ツィッターでも触れましたが、バノンの愛読書がなんと私が次に出す予定のだとのこと。驚きです。 ==== スティーヴ・バノンの暗い歴史の理論書への傾倒は懸念すべき事態だ by リネッテ・ロペス トランプ大統領のアドバイザーであるスティーヴ・バノンは、今週のタイム誌の表紙を飾っており、その記事の中では『4thターニング』と呼ばれるアメリカの未来を予測したの中で展開されている理論を深く信じていることが明らかにされている。 この事実は、すべてのアメリカ国民にとって懸念すべきことだ。 なぜならこのの著者であるウィリアム・ストラウスとニール・ハウは、人間の世代は80年から100年の周期で「サエクラム」と呼ばれる一つのサイクルを構成しているというのだ。 このような考え方が古代ギリシャ時代までさ

    スティーブン・バノンの愛読書 | 地政学を英国で学んだ
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    「4thターニングの本質」http://otakizawa.blogspot.jp/2017/01/4th.html "強いて言えば、シューペンターやコンドラチェフが近い" / 尻尾が胴体を振り回し始めたら厄介。
  • 麻生、グーグルオフィス取得 米で350億円投資 - 日本経済新聞

    セメント製造や病院経営などを手がける麻生(福岡県飯塚市)はインターネット系企業が集まる米国の南カリフォルニアで、検索大手グーグルが入居しているオフィスと土地を購入した。投資額は約350億円。既存事業に加え海外資産由来の利益も増やし、経営基盤を強化する。購入したのはロサンゼルス西部プラヤビスタにある床面積約5万平方メートルの旧航空機格納庫と土地。大富豪だった米国人、故ハワード・ヒューズが1940

    麻生、グーグルオフィス取得 米で350億円投資 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 人工知能を人間の脳に融合させる「neural lace」についてイーロン・マスクが近々発表か

    テスラやSpaceXを率いるイーロン・マスク氏は、人工知能(AI)が人類に与える影響について警鐘を鳴らすなど、AIに対する関心が高いことで知られています。そのマスク氏がかつて提唱した人間の脳とAIを直接結びつける「neural lace」について、新たな発表を行うことを示唆しました。 Elon Musk teases neural lace announcement - Business Insider http://www.businessinsider.com/elon-musk-teases-neural-lace-announcement-2017-1 Elon Musk thinks we will have to use AI this way to avoid a catastrophic future http://www.cnbc.com/2017/01/31/elon-

    人工知能を人間の脳に融合させる「neural lace」についてイーロン・マスクが近々発表か
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    頭が良くなるクスリみたいなん。
  • 米国防長官、対中国「もう寛容ではない」 政策転換を予告 南シナ海、軍艦派遣加速へ - 日本経済新聞

    トランプ米政権の閣僚として先週末、最初に来日したマティス国防長官。日側との会談で「明王朝」の中国の行動様式にも触れ、強い対中不信感を示していたことが明らかになった。オバマ前政権の対中政策を見直し、厳しい対応に転じるとも予告した。要塞づくり阻む3日に来日したマティス氏は安倍晋三首相、稲田朋美防衛相、岸田文雄外相らと相次いで会談し、4日午前に稲田氏と共同会見に臨んだ。「対決的な行動を強めている

    米国防長官、対中国「もう寛容ではない」 政策転換を予告 南シナ海、軍艦派遣加速へ - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    通商政策もこの流れに沿ったものだと捉えればすっきりするんだけど。
  • トランプの黒幕「バノン」の世界観(1)終末論漂わせる文明衝突史観:会田弘継 | 国際論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    思想家が政治家を使うのか、政治家が思想家を利用するのか———。 トランプ大統領の側近にして政権の黒幕スティーブ・バノン首席戦略官兼上級顧問の動きが注目されている。バノンはトランプの選挙戦略を仕切った知謀家だ。当選後真っ先に「首席戦略官」という大統領最側近のポストを与えられた。大統領就任演説の骨格をつくり、メキシコ国境の壁建設、中東移民受け入れ一時禁止など、トランプが次々と署名し物議を醸している大統領令はほとんどがバノンの助言によるという。

    トランプの黒幕「バノン」の世界観(1)終末論漂わせる文明衝突史観:会田弘継 | 国際論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 米国が中国製素材への制裁課税を確定 トランプ政権下で初

    【ワシントン=小雲規生】米国際貿易委員会(ITC)は7日、中国から輸入される道路舗装工事用の素材が不当に米国内で安く販売され、米国企業に被害を与えていると認定した。この結果、商務省が決めた372・81%の反ダンピング(不当廉売)税率と、最大152・5%の相殺関税率の適用が確定した。トランプ政権発足後、中国製品への制裁課税が確定したのは初めて。 対象となったのは「二軸ジオグリッド」と呼ばれる樹脂製の素材。2016年1月にジョージア州の企業が中国製品による被害に関する調査を申請していた。14年の輸入量は924万9千ドル(約10億円)で、前年比76・6%増と大幅に伸びていた。 商務省は今年1月5日、調査の結果、中国企業によるダンピングと中国政府による補助金が米国内での販売価格を不当に押し下げているとの判断を示していた。

    米国が中国製素材への制裁課税を確定 トランプ政権下で初
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    これってどのぐらいの頻度で発効されてきたんだろう?
  • シリア大統領、トランプ氏のIS打倒最優先は「期待できる」

    2月7日、シリアのアサド大統領は、トランプ米大統領がイスラム国(IS)など「イスラム過激派テログループ」打倒を外交政策の最優先課題に挙げたことは期待できると述べた。写真は国営通信SANAから2013年8月に提供されたもの(2017年 ロイター/SANA/Handout via Reuters) [アンマン 7日 ロイター] - シリアのアサド大統領は7日、トランプ米大統領がイスラム国(IS)など「イスラム過激派テログループ」打倒を外交政策の最優先課題に挙げたことは期待できると述べた。ただ、より強力な対策を期待するにはあまりに「時期尚早」との見方を示した。国営シリア・アラブ通信(SANA)が7日、伝えた。

    シリア大統領、トランプ氏のIS打倒最優先は「期待できる」
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • トランプは入国禁止令の裏で「宣戦布告」していた シリア侵攻に向けて突き進むトランプ政権 | JBpress (ジェイビープレス)

    ワシントンのホワイトハウス前でドナルド・トランプ大統領に抗議するデモに参加した女性(2017年2月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/MOLLY RILEY〔AFPBB News〕 1月27日にトランプ大統領の発した入国禁止に関する大統領令をめぐり、混乱と困惑と非難が広がっている(ただし米国内での支持は過半数以上である)。 だが、筆者はこの大統領令はトランプ政権の深謀遠慮であり、端的に言えば目くらましだとみている。トランプは三手先を読んだ手を打っているのだ。 というのも、実は翌28日にトランプ政権は非常に重要な文書をいくつか公表している。大別すると、(1)ワシントンの既得権益たるロビイスト利権を破壊するもの、(2)シリアへの直接軍事介入に関するものだ。 今回は(2)についての文書を見てみよう。 大統領覚書でイスラム国への宣戦布告 28日、トランプ大統領は「イラクおよびシリアのイスラム国(い

    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 女性の卵子、肉体労働や夜間勤務が悪影響? 研究

    スペイン・バルセロナにある不妊治療クリニックの医師(2008年6月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEP LAGO 【2月8日 AFP】不妊の潜在的原因を調べ、夜間に働いていたり重いものを持ち上げる仕事に就いていたりする女性の卵子は、朝の9時から夕方の5時まで働いている女性の卵子に比べると、数と質の面で劣っている可能性があるとする研究論文が8日、発表された。 論文の執筆者らによると、今回の研究は交代勤務または肉体労働が女性の身体的な妊娠能力にどのように影響するかを調べた初めての試みだという。 米国を拠点とする研究チームは、マサチューセッツ(Massachusetts)州の不妊治療クリニックに通っている平均年齢35歳の女性約400人のデータを分析した。 研究者らはまず、卵巣内にどれだけの卵子が残っているかを示す卵巣予備能力と、生殖能力の低下に伴い増加するホルモンのレベル、さらに健康

    女性の卵子、肉体労働や夜間勤務が悪影響? 研究
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 『トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    しかし誰もアメリカがこけるとか、中国に日本を受け渡すとか、米中で二重支配とか、何らかの事情で敵に回るとか、想像だにしていないといのはすごい。韓国の反日依存体質より日本のアメリカ依存体質のが重症なんじゃ
  • アマゾン従わねば品切れ? 出版界、読み放題で不満噴出:朝日新聞デジタル

    電子書籍の登場が日の出版業界を劇的に変えつつある。テクノロジーの進化は、「黒船」来襲の脅威だけでなく、新しいビジネスチャンスも生む。「最大の書店」となったアマゾンとの距離感に悩む業界の現状を報告する。 「お金が持たなくなった。キンドルアンリミテッドでの配信を中断したい」 昨夏、ある大手出版社の役員は、アマゾンジャパンの担当者からの電話に耳を疑った。 「キンドルアンリミテッド」は、ネット通販大手アマゾンが昨年8月に始めた新サービス。月額税込み980円の利用料で12万冊以上の和書、120万冊以上の洋書の電子書籍が読み放題になる。書籍を提供した出版社は、読まれた実績に応じてアマゾンから代金を受け取る仕組みだ。 サービスが始まると直後から読者が殺到。アマゾンが用意した予算を超えてしまったため、この出版社のをサービスの対象外にしたいと懇願してきたのだという。「電話一でいきなり中断したい、と。あ

    アマゾン従わねば品切れ? 出版界、読み放題で不満噴出:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 市場幹部ら激白「石川雅己氏は港湾局長時代、東京ガス側に“移転”を提案」 | AERA dot. (アエラドット)

    小池百合子都知事vs.都議会自民党の“ドン”内田茂都議の「代理戦争」と化した千代田区長選。知事が支援した現職の石川雅己氏が5選を果たしたが、大どんでん返しとなる“疑惑”が浮上した… 続きを読む

    市場幹部ら激白「石川雅己氏は港湾局長時代、東京ガス側に“移転”を提案」 | AERA dot. (アエラドット)
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • ソ連風ビーフストロガノフ

    上流階級にルーツを持つ「ビーフストロガノフ」。伝統的なロシア料理だと考える外国人も多い。ソ連人の多くは、堂のべ物とイメージする。 起源  私は料理教室を始めた時、外国人の生徒向けに、ボルシチ、ピロシキ、サラダ、飲み物というロシア料理のメニューを作成した。その後、自分でもつくったことのない、また多分べたこともない料理をリクエストされるようになった。それはビーフストロガノフ。私と一緒に仕事をしていた友人にリクエストについて話すと、「それってどんな料理?」と聞かれた。祖母は料理を知っていたが、レシピを知らなかった。 結局、外国人にこの”クラシックなロシア料理”のつくりかたを学ぶことになり、やがて私の料理教室の定番料理となった。私はある時、プロのシェフの素晴らしいレシピを見つけた。ビーフストロガノフの発明の歴史は不明だが、このレシピがオリジナルに近いとはあまり思えない。ビーフストロガノフはロ

    ソ連風ビーフストロガノフ
  • ソ連軽食を食べられるサンクトの店

    古いアメリカ技術、忘れ去られた品質基準、社会主義的なサービス、インテリアに雰囲気。20世紀半ばのソ連の公共外を体験してみよう。 プィシカ堂 プィシカは粉砂糖のかかった揚げドーナツ。このドーナツを提供する店をプイシェチナヤ(プィシカ堂)と呼ぶ。プィシカは、外はサクっとしていて、中はフワっとしている。味はルイジアナのベニエ、形状はアメリカのドーナツに似ている。ドーナツの遠い親戚と言うことができる。 プィシカ堂=マリナ・ミロノワ このつながりを築いたのは、ソ連の公共外システムをつくったアナスタス・ミコヤン商工人民委員。1936年にアメリカに行き、オートメーションのドーナツ揚げ機をソ連に導入した。ソ連製ドーナツ揚げ機は各都市の堂に設置された。サンクトペテルブルク市のジェリャボフ通り(ソ連時代の旧名で現在はボリシャヤ・コニュシェンナヤ通り)にあるプィシカ堂の機械は、1958年の開店時

    ソ連軽食を食べられるサンクトの店
  • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌗 on Twitter: "ネオリベが「安い労働力をコキ使いたい」と本音を言えないところに、リベラルが「移民を受けいれるのが人権先進国の証」みたいに言ってくれるので、経済界は大助かりです / 経団連会長、人口減社会「移民へのドア開けないと」  :日本経済新聞 https://t.co/Q89jaSjj7t"

    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    グローバリズムてこういうことやん。
  • 米共和党議員が合法移民減らす法案 家族は肉親のみ、ビザ抽選廃止

    2月7日、米上院の共和党議員2人が7日、合法的な移民の数を半分に減らす法案を提出した。ただ、議会を通過するにはさまざまな困難がありそうだ。法案を提出した共和党のトム・コットン議員(写真左)とデービッド・パーデュー議員(写真右)。ワシントンで撮影(2017年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 7日 ロイター] - 米上院の共和党議員2人が7日、合法的な移民の数を半分に減らす法案を提出した。ただ、議会を通過するにはさまざまな困難がありそうだ。 共和党のトム・コットン議員とデービッド・パーデュー議員は提出した法案について、血縁者の母国送還や移民多様化ビザ抽選プログラムの廃止などで、米国居住を認められる移民の数を年間100万人から50万人に半減させるものだと説明した。雇用にひも付けされたビザについては対象外とする。

    米共和党議員が合法移民減らす法案 家族は肉親のみ、ビザ抽選廃止
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    "「米国経済を支援することができる高度な技術を持つ個人については許可する」と言明。教育水準の低い労働者の間で賃金を下げる競争が起きることを阻止するのが目的" うん、デフレ対策やな。
  • 【北京春秋】言論統制の国外輸出 「人民の感情」を盾の圧力はお家芸だ

    ついにここまできたか。アパグループのホテル客室に「右翼の書籍」が置かれているとして、中国国家観光局が旅行代理店や訪日観光客に「アパホテル禁止令」を出した。民間への厳しい言論統制が国外にも輸出され始めたのだ。そのうち中国共産党が敵視するチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世の関連書籍も「日の書店に置くな」と言い出すのではないか。などと思っていたら、米国でこんな問題が起きた。 中国紙によると、米カリフォルニア大サンディエゴ校が今年6月の卒業式の来賓にダライ・ラマを招こうとしたが、中国人留学生の団体が3日に「感情と信頼を傷つけられた」と猛反発する声明を出した。 この団体は在米中国領事館と連携し、招待撤回を求めて譲歩しない構えだ。「中国当局が報復措置として大学の学歴認定を拒否し、就職に影響するのでは」と多くの中国人留学生が気をもんでいるという。 こうしたやり方にどれほどの割合の中国人が賛同し

    【北京春秋】言論統制の国外輸出 「人民の感情」を盾の圧力はお家芸だ
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    グローバリズムは中国を利するとは一部で言われ始めたけど、ポリコレまで中国と相性がいいとは。
  • ネオリベラリズムが頑健な理由 - Think outside the box

    中野剛志が『富国と強兵』で新自由主義(ネオリベラリズム)の頑健さについて問題提起しています。 富国と強兵 作者: 中野剛志出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2016/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る この新自由主義というイデオロギーは、その1970年代後半以降の勢力拡大の速度も恐るべきであるが、その頑健さもまた驚くべきものがある。 なぜ、新自由主義は1980年に前後して、かくも急速に台頭し得たのであろうか。しかもその失敗にもかかわらず、なぜ、依然として退場しないのであろうか。 中野は従来の「階級の経済的利害」説を紹介した上で、独自の地政経済学的分析を行っていますが、ここでは別の角度から考察してみます。 ネオリベラル勢力が頑健な直接の理由は、政治において左派/リベラルの支持があることです。 ヨーロッパでは、ハイパーグローバリゼーション(モノ・カネ・

    ネオリベラリズムが頑健な理由 - Think outside the box
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    極端な事ばかり言っていると逆方向に振り切れるリスクも高まるが。
  • トランプ氏側近の論文「輸入=悪」 日本側が必死に分析:朝日新聞デジタル

    日米首脳会談を前に、日政府関係者が必死に分析した文書がある。 昨年9月に公表された「トランプ経済プランの達成」と題するA4判31ページの論文だ。「トランプ・トレード・ドクトリン」と呼ばれる。経済学者で、トランプ政権の貿易政策を取り仕切る国家通商会議(NTC)のナバロ議長と、商務長官に指名された著名投資家ウィルバー・ロス氏が連名で書いた。 「トランプ氏の目標は、米国の国内総生産(GDP)の成長率を大幅に増やし、数百万の新たな雇用を生むことだ」。そう冒頭で打ち出し、減税、規制緩和、エネルギー産業の活性化、貿易赤字の削減の4柱を掲げる。製造業の雇用創出効果をあげ、「この効果こそが、製造業の強化をめざす理由だ」とした。 また、米国の貿易赤字を問題視し、「不十分に交渉された貿易協定」の見直しを掲げた。論文では「貿易の最大の詐欺師」と批判した中国への言及が39回なのに対し、日は5回にとどまる。そ

    トランプ氏側近の論文「輸入=悪」 日本側が必死に分析:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    グローバリズムに邁進してどうにもならなくなった実例が目の前にあるじゃないか。
  • メディアが「トランプの罠」から脱するために

    日系自動車メーカーの幹部から先日、こんな話を聞いた。 「さっき昼飯のときかな、うちの米国法人の役員のやつらに聞いたんだけど、最近ニューヨーク・タイムズ(NYT)とかワシントン・ポストとか、長年親しんだ新聞を読まなくなっているらしいんですよ」 このメーカー、米国でもかなりの高いブランド力を誇る一流企業だ。その米国法人の役員となれば、高学歴で、それなりの収入があり、リベラル。クオリティ・ペーパーと呼ばれる両紙が、まさに読者のターゲットとして定めている層に属しているはずだ。 「なぜかって聞いてみたんです。そしたらね、NYTやワシントン・ポストはトランプにボロクソに攻撃されているから、負けじとボロクソに書くじゃないですか。もちろんトランプの政策にはひどいものも多いけれど、なかには支持できるものもある。それなのに極端に悪いほうばっかり書くから、っていうんですね」 トランプ流の強引な政権運営には批判も

    メディアが「トランプの罠」から脱するために
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    CNNやNYTが炎上商法に乗せられて自滅する展開は、自分としては飯ウマである。
  • 幹部が語る「マクドナルドが復活できた理由」

    マクドナルド上席執行役員でマーケティング部長を務める足立光氏。一橋大学商学部卒業後に、P&Gジャパン、ブーズ・アレン・ハミルトン、ローランドベルガーを経て、ドイツのヘンケルグループに属するシュワルツコフヘンケルで社長を務める。2007年よりヘンケルジャパン取締役 シュワルツコフ プロフェッショナル事業部長を兼務し、2011年からはヘンケルのコスメティック事業の北東・東南アジア全体を統括。その後、ワールド執行役員国際部長を経て、2015年10月より現職(写真:陶山勉) 「チャンスを十分に生かしてないなと思いました。というのも、どんなに事件があって大変だとは言っても、それでも100万人、200万人のお客様が毎日来ているわけです。アプリも2000万近いダウンロードがあります。『Twitter』や『Facebook』のフォロワー数もすごい数があって、知名度も抜群だし消費者にはマクドナ

    幹部が語る「マクドナルドが復活できた理由」
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 「アパホテル問題」はスルーするに限る

    「アパホテル問題」はスルーするに限る
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 慰安婦問題は韓国の理性なき民族主義を煽る

    数年前に台湾駐在で韓国の外交官が私に連絡をしてきた。「『台湾人慰安婦』と会いたいのだが、手配してくれないか」というのだ。私は不思議に思った。しかし、私は彼のために関係団体と連絡を取り、台湾人慰安婦の実情を理解したうえで、彼にこう回答した。台湾韓国の慰安婦の状況は異なっている、そして台湾人慰安婦を再び傷つけないため、また不必要な「反韓」「反日」の風潮を引き起こさないためにも、できればこの敏感なテーマには触れないほうがよい――と。彼は私の提案を受け入れ、慰安婦訪問を断念した。 彼がなぜ慰安婦訪問を考えたのか、私には見当がつく。韓国政府の政策に合わせて、外交官の彼は業績を上げようとしたのだ。ただし、台湾の慰安婦問題は、韓国の場合とは大きく異なる。韓国はこの問題を政治的な道具とし、反日という民意を操作して、国家政策の後ろ盾にしようとしているのは明らか。だが台湾では、慰安婦問題どころか、反日の世論

    慰安婦問題は韓国の理性なき民族主義を煽る
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    ポジティブ日経平均39,038.16値上がり ポジティブダウ平均38,868.04+0.18%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,228.48-0.20%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,360.79+0.26%ポジティブポジティブJPYUSD=X0.01

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相とトランプ米大統領は10日、ワシントンで初めての首脳会談に臨む。経済から安全保障まで、従来通り米国との二人三脚をめざす首相。「米国第一」を掲げ、大きな方針転換をめざすトランプ氏。2人の会談を展望する。 「日米の経済関係をさらに高め、協力していくことによって、どちらの国もウィンウィンの関係を構築することができる建設的な議論が行われるだろう」 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、10日の安倍晋三首相とトランプ米大統領との初の首脳会談について、そう語った。 あわせて麻生太郎副総理兼財務相と岸田文雄外相、世耕弘成経済産業相の3閣僚も会談に同行させると発表。経済・外交政策に携わる政権中枢がそろい踏みする異例の訪米で、日米関係を重視する安倍政権の姿勢をアピールする。 政権内では米国への「お土産」の準備も進む。会談では、日の米国への経済協力案件を集めた提案をする見通しだ。その原案は「日米成長

    トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    win-winの取引目指すってのは構わないんだけど、「そっちがアメリカファーストでいくってならウチはジャパンファーストで(win-winを目指そう)」ぐらい言ってもええんやで。
  • (トランプの時代)日米首脳会談へ:上 日本恐々「土産」は雇用 3閣僚同行、交渉法探る:朝日新聞デジタル

    「日米の経済関係をさらに高め、協力していくことによって、どちらの国もウィンウィンの関係を構築することができる建設的な議論が行われるだろう」 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、10日の安倍晋三首相とトランプ米大統領との初の首脳会談について、そう語った。 あわせて麻生太郎副総理兼財務相と岸田文雄外…

    (トランプの時代)日米首脳会談へ:上 日本恐々「土産」は雇用 3閣僚同行、交渉法探る:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    "国家通商会議(NTC)のナバロ議長と、商務長官に指名された著名投資家ウィルバー・ロス氏が連名で書いた"トランプ・トレード・ドクトリンを読んでも頭がついていかないらしい。大丈夫か?
  • ZOZOTOWN絶好調の背景に『ツケ払い』あり? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう2月です。そろそろ各社から3Qの決算報告が出始める時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。株価は落ち込んだりもしたけど、私は元気です。(´;ω;`) とまあ、ひとまず私のクソ株コレクションは置いておいて、ここ最近『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの業績が好調の模様です。 同社のビジネスモデルは、自社サイト上で衣料品の委託販売を行い、売れた分から手数料を徴収するという仕組みです。よって利益の源泉となるトップラインは、売上の一段上の『取扱高』になりますが、前年同期比+38.3%とエゲツない成長ぶりです。 (出典:スタートトゥデイ社 2016 3Q決算説明資料) この結果も背景に、営業利益も3Q累計ベースで+64%と躍進を続けています。 (出典:スタートトゥデイ社 2016 3Q決算説明資料) これほど大きな成果をあげた要因とな

    ZOZOTOWN絶好調の背景に『ツケ払い』あり? - ゆとりずむ
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
    "ちゃんと購買意欲のあるところに信用創造をした結果、経済が回っていく"
  • [FT]米官民インフラ連携が拡大 トランプ氏公約を楽観 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米官民インフラ連携が拡大 トランプ氏公約を楽観 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/02/08
  • 5年分の食料、映画館付き…世界終末で「快適に生き残れる」高級核シェルターが米国で完売

    冷戦時代の核ミサイル施設を改造した、核シェルターコンドミニアムが米国で開発され、すでに1棟全室が完売している。 サバイバルを目的とした質実剛健な核シェルターは、米国では珍しくないが、このコンドミニアム「サバイバル・コンド」は、地下にゴルフ練習場やプール、アスレチックジムなどを備えたラグジュアリータイプだ。 アトラスミサイルの地下サイロを改造 米国空軍は1950年代に初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アトラスミサイル」の開発に成功し、1959年から1968年にかけて、国内72カ所に実戦配備した。 そのアトラスミサイルが格納されていた地下サイロの1つを改造したのが「サバイバル・コンド」だ。 このサイロそのものが、敵国からの核攻撃やさまざまな天災に耐えるように作られている。

    5年分の食料、映画館付き…世界終末で「快適に生き残れる」高級核シェルターが米国で完売
    tokage3
    tokage3 2017/02/08