タグ

2010年1月5日のブックマーク (5件)

  • 第15回 Railsユーザーから見たGoogle App Engine | gihyo.jp

    ただし、クォータの一部は有料プランを選択することで増やすことが可能です。つまりサービス開始直後でそれほどリソースが必要とされない場合は無料プランで開始し、アクセスが増えて収入が見込めるようになってきたら有料プランに切り替えて必要なクォータを増やす、という運用が想定されているわけです。有料プランを選択したとしても無料プランのクォータを超えなかった部分に関しては料金が発生しませんから、GAEはWebサービスを始める敷居を大きく下げてくれるのではないでしょうか。 ここまでのようなクォータはGAEの非機能的な制約と見ることができます。それでは次にGAEの特徴を機能的な面から見てみましょう。機能面で最も大きな特徴はGAEではデータベースとして、みなさんの使い慣れたRDBではなく、BigTableというGoogle製のKey/Valueストアを使っているということでしょう。Key/Valueストアにつ

    第15回 Railsユーザーから見たGoogle App Engine | gihyo.jp
    tokorom
    tokorom 2010/01/05
  • Google - さがそう

    Google 検索には、ほしい情報がすばやく、簡単にみつけられる便利な検索機能が多数あります。便利な検索機能の一覧をご紹介します。 ローカル検索 ニュース検索 画像検索 動画検索 地図検索 天気 映画検索 スポーツの結果 郵便番号 地震 乗り換え案内 単位変換 電卓 通貨換算 タイムライン 1時間以内 プレビュー表示 辞書検索 株価検索

  • 【補足編、FinderとExplorerとか】Windows利用者のためにMacユーザーが気をつけること。 | AppBank

    exposeの超便利なTIPS Windowsユーザーにとってもしかしたら一番なくて困っているのが、alt+tabでウィンドウ切り替えの際に、アプリケーション単位でしか選択できず、テキストファイルをたくさん開いている際に、テキストのアプリケーションじゃなくて、個別のテキストを選択して表示したいんだけど!、って時あると思います。 その解決方法ですが、windowsと同じようにはできません。その代わりにexposeを使うことで地味にプチ解決できます。 システム環境設定>exposeとspaces、のexposeから、画面のコーナーの機能の割り当て、の部分で、画面右上にexposeを当てます。「すべてのウィンドウ」を選択してください。 で、テキストファイルとか、たくさん開いている時に、画面右上にカーソルをえいやっ!と持っていってみてください。少し幸せになれます。 ※exposeが動きません、って

    tokorom
    tokorom 2010/01/05
  • ScanSnapの取り込み設定 - Drift Diary XIII

    masakiishitaniさんにScanSnapの取り込み設定どうしてるのか聞かれたので、現状の自分のベストっぽいセッティングをメモっておきます。基的に、ドキュメント毎に設定変えるの面倒なので、万能設定にしてる感じ ポイントは、最初の2つの設定画面。↑のオプションの中身はデフォルト この↑↓二つの設定画面は、デフォルトでいじってません。 もっとオススメの設定があったら、ぜひ教えてください。

  • ぼちぼち散歩 Vimでoperator-userを使って他のプラグインをoperatorとして使えるようにしてみた

    kanaさん作のoperator-userを使うと,簡単にoperatorを定義できる.operatorというのはここでは,Vimのコマンドのうちdwとかc$とかのdとかcとかの,動作を指定するコマンドのこと(こんな説明でいいのか,まぁ詳しくは:h operatorで(^-^;)).で,Vimにははじめから便利なoperatorが定義されていて,新たにoperatorを定義できると言われても,さてどうしたもんかと思っていた. そんなときに,operator-userとは別に,commentop.vimというコメントアウト/アンコメントするためのoperatorを定義するプラグインを見つけて,あーなるほどこれは便利だと思った.ところが,コメント系のプラグインとしては,NERD Commenterが非常に高機能で便利に使っていたので,そこから機能が落ちるのはちょっとなぁとも思っていた. という

    tokorom
    tokorom 2010/01/05