タグ

Linuxに関するtokoromのブックマーク (16)

  • エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita

    タイトルはかなり挑戦的(?)ですがあまり気にしないでください。 ※注意 このエントリで紹介しているオプション、コマンドはCentOSでしか動作確認をしていません。 その他ディストリビューションや、インストール方法によっては挙動が異なる場合があります。 「less」 使ってますか? エンジニアなら普段Linuxに触る機会が多々あるかと思います。 エンジニアのみならずMacだったりUbuntuだったりで私用PCでもターミナルが使えるようになっている方は多いかもしれません。 私は普段の仕事ではサーバの運用管理をしています。 仕事柄触る頻度が高いのはLinuxサーバです。 そして、使うのは大体CLIです。 そもそもLinuxGUIを触る機会がなかなかありません。 大体リモートからターミナルで接続してCLIでちょいちょいっと処理をする感じですね。 GUIである場合でもLinuxを使っていればターミ

    エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita
  • インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita

    私がよく使うコマンド集となります。 参考に頂けたら幸いです。 随時更新するかと思います。 コマンドを打つ前に覚えておく事 ①サーバに負荷がかかるコマンドを打つ場合、下記をコマンドの先頭に付けましょう $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 # -c 2:ディスクI/Oの実行優先度をベストエフォートで実行 # -n 7:さらにこのコマンドの優先度を低くする # -n 19:プロセスの実行優先度を一番低くする

    インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita
  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

    tokorom
    tokorom 2014/07/22
    めも
  • ファイルから特定文字列を抽出 - てきろぐ(仮)

    ちょっと仕事で 「サーバにあるログファイルから、特定の文字列部分だけ抜き出して羅列して」 と依頼されたのでその時に学んだことをメモ。 多分基中の基っぽい処理なので linux触ってる人ならすぐに、使うコマンド思い浮かぶんじゃないかなー 使ったコマンド grep ファイルから特定の文字列が入ってる行を抽出 【 grep 】 文字列を検索する | 日経 xTECH(クロステック) パイプ 命令の結果を別の命令に渡す 【 パイプの使い方 】 | 日経 xTECH(クロステック) cut 必要な部分だけカット 【 cut 】 テキスト・ファイルの各行から一部分を取り出す | 日経 xTECH(クロステック) sort 並び変え 【 sort 】 行を並び替える | 日経 xTECH(クロステック) uniq 重複を消す 【 uniq 】 ソート済みのファイルから重複した行を削除する | 日経

    ファイルから特定文字列を抽出 - てきろぐ(仮)
  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

  • [Linux]nginxをさくらVPSのCentOS5.5に入れてみた

    最近借りた「さくらのVPS(CentOS5.5)」にnginx-0.8.54をインストールしてみました。 nginxとはnginx - Wikipedia ダウンロードhttp://wiki.nginx.org/InstallJaからダウンロードできます。 CentOSにはrpmforge含めyumパッケージが無いので、ソースからインストールします。 今回は「安定版」とされている0.8系を選択しました。 インストール僕が試した限り、以下のyumパッケージを予めインストールしておく必要がありました。 pcre-devel openssl-devel その後はtarballを復元し、configure, make, make installの順に実行してあげればOKでした。 コマンドをまとめると、以下の様になるはずです。 # yum -y install pcre-devel openssl-

  • 橋本詳解

    JSでRSA暗号が使えるやつ使ってみた http://cryptico.wwwtyro.net/ 鍵作る var pass = 'kazusuke'; var rsa_key = cryptico.generateRSAKey(pass, 1024); var pub_key = cryptico.publicKeyString(rsa_key); 'hello'を暗号化 var enc = cryptico.encrypt('hello', pub_key); console.log(enc.cipher); 復号するとhelloが出てくる var dec = cryptico.decrypt(enc.cipher, rsa_key); console.log(dec.plaintext); Macはファイルが作成された時にフォルダアクションが実行できる フォルダアクションはAutoma

    橋本詳解
    tokorom
    tokorom 2011/06/04
    daemontools, rvm
  • http://japan.internet.com/webtech/20110321/6.html

  • http://japan.internet.com/webtech/20110321/5.html?rss

  • syboos.jp

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
    tokorom
    tokorom 2011/01/14
    めも
  • 【レポート】Linuxでよく使うコマンド50 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff UbuntuやFedoraなど人気のある最新のディストリビューションはインストールから利用、アップデートまでよく組まれており、ターミナルが使えなくても問題なく利用できることが多い。しかし、ある程度慣れてきたらGUIを使うよりもCUIを使う方が作業効率がいいことがあることもまた事実。また、サーバとして運用している場合にはCUIで利用するしたり、遠隔ログインしてCUIベースのターミナルで作業することも多い。 50 Most Frequently Used UNIX / Linux Commands (With Examples)において、UNIXやLinuxでよく使われるコマンドが50個紹介されている。ビギナーユーザにはコマンドの参照リストとして、中級者以上のユーザには知

  • LINUX忘却録 diff / patch

    diff/patch とは diff は、ファイルの差分を作成するコマンドで、 patchは、差分からファイルの変更を再現するコマンドです。 Linuxの場合、様々なサーバアプリケーションや、ソフトウエアがソースで提供されているため、自分の環境に合った仕組みに改造したり、Linuxユーザの手によって、使いやすく改良したり、家(提供元)が修正する前に、ユーザーの手によってバグや問題を改善してきました。 しかし、毎回、何処を修正しましたと報告しても、プログラムソースを読めない人では、それを反映することは難しいでしょう。 そこで、このdiff と patchが使われてきました。 オリジナルのソースファイルから、 diff を使用して差分ファイルを作っておけば、そのオリジナルソースに patchコマンドを実行するだけで、修正した箇所が再現出来ます。 このdiffとpatchを使いこな

    tokorom
    tokorom 2010/08/29
    patch/パッチファイル
  • zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記

    zshというシェルはデフォルトでも素晴らしいのですが、あまりに拡張性が高いので全ての機能を使いこなすのは逆に難しいと思います。 特にzstyleというコマンドの文脈に応じた補完候補への設定関数は、使用するとどうなるのかヘルプを見てもWeb上を見てもよく分かりません。 そんなわけでzstyleの挙動について調べてみました。 参考にしたサイト http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/zsh/zshcompsys.txt http://wiki.fdiary.net/zsh/?ColoredCompletion http://grml.org/zsh/zsh-lovers.html http://www.dna.bio.keio.ac.jp/~yuji/zsh/zshrc.txt http://q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippe

    zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記
  • OpenBSD/Zaurus + Mutt + GMail(IMAP)

    OpenBSD/Zaurus(SL-C3000) ではGMailをIMAPで使用することにしました。 メーラーには最初Sylpheedを使用してみましたがやはり軽くはないので、Muttを使用することにしました。 MuttでIMAPのメールを読めるようにします。 ちなみにQt/EmbeddedでもMuttでIMAPメールを読んでいました。 また、これまでMuttを使用する時はnosendなどを用いてSMTPを使用していましたが、Mutt-1.5.15からSMTPを使用できるようになったみたいです。 (1.5.xは開発版ですが) portsのMutt snapshotをアップデートして1.5.17にし、make時のFLAVORにsaslを指定しました。 GMailのSMTP送信にはSSLとSMTP認証を使用するのですが、saslを指定しないでmakeしたものでは送信できなかったためです。 $H

  • Mutt Japanese Edition - Linux Japan

    Linux総合情報誌「Linux Japan」の2001年6月号の特集記事「Muttにしよう!」および連載記事「百万人のMutt -- Mutt活用講座」の原稿のPDFファイルをLinux Japan編集部のご厚意により提供して頂きました。 記事の内容も幾分古くなっていて現状にあわない部分も出てきていますので、Muttのインストール方法に関しては付属文書をお読みください。 掲載号 タイトル PDFファイル 内容

  • 1