タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

makeとgoogleに関するtomoyaのブックマーク (1)

  • EmacsとCMakeで、自分のコードを cpplint クリーンにする - 本当は怖いHPC

    Google Coding Style というものがあります。コーディング規約は世の中にたくさんあると思いますが、これはGoogle社が発表しているものです。 このコーディング規約を採用する上でいくつか便利なツールがあります。一つは、emacs用のgoogle-c-style.elです。これは、インデント等の動作を Google Coding Style に沿ってカスタマイズしてくれるものです。 次に、自分のコードがCoding Styleに準拠してくれるかをチェックしてくれる cpplint.py というコマンドがあります。これを使えば、違反している場所と理由を具体的に指摘してくれるので、規約にしたがっていない点を修正できます しかし、いちいちコマンドラインから手動で cpplint.py 起動するのは賢くありません。第一に面倒くさいし、いちいち該当箇所を覚えてエディタで開くのも頭が悪い

    EmacsとCMakeで、自分のコードを cpplint クリーンにする - 本当は怖いHPC
  • 1