タグ

clipboardに関するtomoyaのブックマーク (2)

  • OS Xのクリップボードを定期的に監視してEmacsのkill-ringに入れる - hitode909の日記

    OS Xのクリップボードを監視して,なにかコピーされていればEmacsのkill-ringに記録していくEmacs Lispを作った. kill-ring Emacsにはkill-ringという機能があって,過去にコピーした文字列が記録されている. メニューから,以前にコピーした文字を選んで貼り付けられたり,いいEmacs Lispを入れると,リストから絞り込んで選んだりできる. 便利なので使ってないひとは使えばよいと思う.以下のキーワードで検索するとたぶん見つかる. google:browse-kill-ring google:anything-c-source-kill-ring OS Xのクリップボードとkill-ringの関係 Ctrl-y を押して何か貼り付けすると,OS Xのクリップボードに何か入っているか調べて,そうでなければ kill-ringから,最後にEmacs内でコピ

    tomoya
    tomoya 2011/09/26
    Road of Emacs Server
  • MacBook Leopardのクリップボードを最もシンプルかつ自由に拡張してみる - ザリガニが見ていた...。

    クリップボードっていうのは、(おそらく)一日一回はお世話になるはずのコピー&ペーストをする時のコピーデータの一時的な保管場所のこと。にも関わらず、普段使っている分にはクリップボードは目に見えることもなく、コピー&ペーストの仲介人としてひっそりと、でも確実に処理をこなす縁の下の力持ち的な存在なのだ。 もしもクリップボードがない世界*1を考えてみると、それは相当使い難いOS環境になってしまうだろう。(はてな日記の下書きとしてスティッキーズに書いたとしても、さて、どうやってアップロードしようかと悩んでしまう...。) このとっても便利なクリップボードという仕組みは、OSX標準では常に一つのクリップボードだけが提供されてきた。そうすると、みんな考えることは同じで、複数のクリップボードを使い分け出来たら便利なんじゃないだろうかと。試しにgoogle:OSX クリップボード等で検索してみると、様々なク

    MacBook Leopardのクリップボードを最もシンプルかつ自由に拡張してみる - ザリガニが見ていた...。
  • 1