戸籍統一文字、住基ネット統一文字、登記統一文字に含まれる漢字の数について、面積比が正確になるように図を描いてみた*1。 法務省が戸籍のオンライン手続きのために整理した文字集合が、戸籍統一文字。この戸籍統一文字を拡張した文字集合が登記統一文字であり、拡張部分を登記固有文字と呼ぶ。図にすると、こんなかんじ。 総務省の住民基本台帳ネットワーク統一文字(住基ネット統一文字)には、法務省の戸籍統一文字・登記統一文字との互換性はない。図にすると、こんなかんじ。 この図に、JIS X 0208とJIS X 0213も入れてみる。住基ネット統一文字は基本的にJIS X 0213ベースだが、「JIS X 0213に含まれていて戸籍統一文字に含まれていない漢字」は、けっこうある。 IPAの文字情報基盤整備事業が対象としているのは、オレンジ色の枠で囲んだ部分。登記固有文字がんばれ。 *1:使っている数字は、『汎
![なんたら統一文字の面積比の正確な図 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f3f9934d2a1e0995a464a3f05fb7814e07271814/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F28b0e1c78f254d3650fe2fb94b6d11a704e81a1e%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252FN%252FNAOI%252F20130807%252F20130807165815.png)