2016年4月12日のブックマーク (31件)

  • <私立保育園>「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月、木造2階建ての園舎を完成させ、4月1日に定員108人(0~5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 住民側は市や社会福祉法人に対し、計画撤回の要望書を提出。社会福祉法人による説明会も複数回開催されたが、「子供の声が騒音になる」「保育園が面する道路は狭いので危険だ」などの意見が強かったという

  • こないだまで保育園落ちた日本死ねだったのに、今度は保育園つくるなだって - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    千葉県市川市で4月に開園予定だった保育園が、地域住民の反対によって開園中止となったニュースが巷を賑わせています。 mainichi.jp わたしは子供もいないし、市川市の住宅事情も明るくないので、細かいことはわかりません。 しかし、頭に引っかかるのは、ちょっと前まで「保育園落ちた日死ね」で盛り上がっていませんでしたっけ? ということです。 anond.hatelabo.jp 2000以上ブクマがついて、国会でも言及されて、お茶の間の話題をかっさらったことは事実でしょう。 市川市の件は「保育園つくるな」という主張。 保育園落ちたの件は「保育園増やせ」という主張。 Why Japanese people!? ドッチナンダヨ〜!?と、わたしは思うのです。 市川市の保育園のニュースと、ネット上の反応 ニュースには、 「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分

    こないだまで保育園落ちた日本死ねだったのに、今度は保育園つくるなだって - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    toraba
    toraba 2016/04/12
    「千葉市は一方で都心部では、子育ての需要に対して、土地が少ないため保育園を供給出来ない問題を指摘しています。抜本的な解決策として、「首都圏郊外部への雇用創出を検討するべき」と提案しています」
  • 待機児童どうすんの?保育園どうすんの? - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 千葉県市川市の私立保育園が開園中止になって話題になってます。 mainichi.jp これに対して、ネット上ではいろんな意見が飛び交っているので、ぼくも少し書かせてもらいますね。 子供たちは悪くないのになぁ…。 子供の声は騒音なのか? 子供の声について、ぼくは騒音だとかうるさいとか思ったことはないです。「ああ、元気だな」とか思うだけです。 でもそれは、ぼくに子供がいるからだと思います。今はもう大きくなって大声で騒いだ泣き喚いたりしませんが、小さいころはそりゃあうるさいどころじゃなかったです。そういう時期を通り越してきたから、今子供がギャンギャン言っててもうるさいとは思わないし、もはや「うるさい!」ということもはっきり言って理解はできないです。 でも、そういう人もいるんだな、とは思うし、そういう人を否定する気も叩く気も起こりません。 人によって物事の捉え方はさまざまだ

    待機児童どうすんの?保育園どうすんの? - コバろぐ
  • 保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか

    市役所の隣に保育園がある。市役所の出入り口に通じる細い通路を歩くと、キャッキャと騒ぐガキ共の高周波音が耳に突き刺さる。 でも市の中心部ということもあって途切れることのない車や人の往来の音と混ざりあうと、不思議と高周波音が不快に感じない。街の風景に溶け込むように、ガキどもの発するキャッキャ音も街の賑わいを演出する環境音の一つになっていく。 静かな住宅街に高周波キャッキャ音だけが鳴り響くからダメなんだ。そりゃ耐えられない人もいるだろうと思う。 ということで、保育園は雑踏のノイズにあふれた街中に作るのがおススメ、というのが俺の結論。

    保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか
  • 「給料あげろ!そしたら戻る!」元保育士の8割「復帰したくない」<調査結果・上> - 弁護士ドットコムニュース

    保育士不足の解消策として注目されている「潜在保育士」(保育士資格を持っているが、現在は退職するなどして保育所で働いていない人たち)の復帰について、弁護士ドットコムニュースが、保育士の転職サービスを行う「ウェルクス」と共同でアンケート調査を実施したところ、潜在保育士の79.8%が「復帰したくない」と回答した。その理由としては、給与が低いことを挙げる人が最も多く、給与問題の根深さが浮き彫りになった。 ●復帰したくない理由は「給与」と「業務量」 アンケートは、4月1日から5日にかけて、ウェルクスが運営するウェブサイト「ほいくみー」(https://hoiku-me.com/)上で実施。全国の潜在保育士213人から回答が集まった。 保育士に復帰したくないと回答した170人(79.8%)に対して、その理由を複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは「給与が低いから」(87.1%)で、「業務量・残業が多

    「給料あげろ!そしたら戻る!」元保育士の8割「復帰したくない」<調査結果・上> - 弁護士ドットコムニュース
  • 日本の政府支出は「反社会的行為」 - Think outside the box

    一つ前の記事(↓)では、第二次世界大戦時の巨額の政府支出が、アメリカ経済を大恐慌から完全に回復させたことを見ました。 totb.hatenablog.com 大恐慌期のアメリカの名目GDPは4年でほぼ半減したものの、1941-45年の急拡大によって、戦争終結時には1929年の2.2倍になっていました。 一方、日の名目GDPは、1990年の株価暴落後も緩やかに増加を続けましたが、金融危機が始まった1997年を境に増加が止まり、未だに1997年を下回っています。 この長期停滞から脱却する手段として、国際金融経済分析会合でスティグリッツとクルーグマンは大規模な財政出動を提唱しています。この記事では、これまでの日の政府支出についてグラフで確認します。*1 政府最終消費支出は増加を続けているものの、公的固定資形成は 1990年代末からの10年間でほぼ半減しました。そのため、公的需要は1990年

    日本の政府支出は「反社会的行為」 - Think outside the box
    toraba
    toraba 2016/04/12
    「政府支出に対する不信感が「改革派」に根強く、その「改革=政府支出削減」の論理が多くの国民に支持されたことも無視できません」
  • パナマ文書問題を見る視点② 底辺への競争 - 望月優大のブログ

    一昨日パナマ文書問題を考える前提として、タックスヘイブン問題の構造を簡単にまとめた。そこでは、資のグローバルな還流に対する国家権力の徴税能力の限界ということを書いたのだが、国家が自らの徴税能力を強化する(例えば移転価格税制を取り入れる)こと以外にやっていることがある。それがいわゆる「底辺への競争 Race to the bottom」だ。 底辺への競争とは、市場から生み出される資金を出来るだけ多く自国内に滞留させるために、各国が企業にとって良い条件を提示しようと、法人税や労働基準、環境基準等の引き下げを競い合う状況のことである。 『21世紀の資』の著者、トマ・ピケティもパナマ文書に関する寄稿記事のなかで法人税の引き下げ競争から脱却する必要を論じている。直訳調で読みにくいかもしれないが、原文併記で紹介する。 ヨーロッパにおいて、大企業の利益に対する税制についての財務当局同士の競争が新たな

    パナマ文書問題を見る視点② 底辺への競争 - 望月優大のブログ
  • 「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース

    「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その5 ‐ 終 - 45 For Trash

    これまで4回にわたって、シンガーの著書を中心に効果的利他主義について検討をしてきました。今回はそれらを簡単に整理し、全体にわたる私の批判の総括をしながら、この連載のまとめにしようと思います。 また、これまで頂いたブックマークコメントのうち、特に私の考えに批判的と思われるものを取り上げさせて頂き、私の考えを補足させて頂こうと思います。 Photo credit: Sander van der Wel via Visualhunt.com / CC BY-SA 尚、連載全体にわたって取り上げた効果的利他主義の考え方は、ピーター・シンガーの『あなたが世界のためにできる たったひとつのこと ~〈効果的な利他主義〉のすすめ』に書かれているものがもとになっています。 あなたが世界のためにできる たったひとつのこと 〈効果的な利他主義〉のすすめ 効果的利他主義批判3つの柱 徹底した現状肯定の思想であるこ

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その5 ‐ 終 - 45 For Trash
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その3 ‐ 圧倒的な現状肯定の思想 - 45 For Trash

    効果的利他主義者と呼ばれる人々の中には、誰もがその名を知っているような超大富豪の人々もいます。この人たちは、私などからすれば気が遠くなるような多額の資金を慈善活動に投じています。 すべての慈善活動が「よいこと」だとすれば、彼らの行為は素晴らしいことであり、彼らは立派だということになるでしょう。寄付を行うにしても、自分のなけなしのお金をポケットから捻出している庶民からすれば、何も言えなくなるような金額ですから。 ただ、これまた我々が想像もできないような大富豪の生活にかかるお金を支弁した上で、巨額の資金を慈善活動に拠出できること自体に疑問を感じる人はいないのでしょうか。 少なくともピーター・シンガーはこれに疑問を差し挟むことはありません。それどころか、彼らがこれほどまでの富を集めていることに対し、倫理的正当性の基盤を与える議論を展開しています。今日は、この点について詳細に見ていくことにします。

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その3 ‐ 圧倒的な現状肯定の思想 - 45 For Trash
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
  • 小児性愛者を「合法的に手助け」する人形に問題は? 海外から批判

    小さな子供に対して性欲を抱く小児性愛者のための人形を作る工場が、東京都八王子市にある。少女に似せた身長や外見を持つ人形は、1体約70万円。この人形海外に輸出され、大きな議論を呼んでいる。BuzzFeed Newsは代表者に話を聞いた。 小児性愛者のための人形を販売することは、是か否か。世界的な議論を巻き起こすきっかけとなったのが、2016年1月の米誌The Atlanticのインタビュー記事だ。 この記事の中で、工場「TROTTLA」の代表、高木伸氏は小児性愛者の「欲望を、合法的に、そして倫理的に表現できるように手助けしている」と述べている(The Atlanticの記事では、高木氏が自身が小児性愛者だと告白したかのような表現がなされている。しかし、高木氏は「ここは誤訳で、自分は小児性愛者ではない」とBuzzFeed Newsの取材に答えた)。 この記事をきっかけに、海外では、高木氏が作

    小児性愛者を「合法的に手助け」する人形に問題は? 海外から批判
    toraba
    toraba 2016/04/12
    イギリス救国の科学者チューリングは同性愛を理由に逮捕され性欲減退の為に女性ホルモンを投与された、今では考えられないが1967年までイギリスでは同性愛は犯罪だった
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨晩、偶然つけたTV番組だけど、見ているうちにあまりにも不愉快になったので、見るのを止めました。11日から新しく始まった「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」です。司会の辛坊治郎氏と山里亮太氏が、パネラーゲスト集団にさまざまな質問を投げかけ、音を聞き出すという企画で、第1回目は、「がんの名医50人」に「直撃質問」するという内容でした。 残念ながら、録画するのを忘れたために記憶にたよって書いていますが、放送内容の要約は、次のサイトに詳しく書かれています。 直撃コロシアム 医師への袖の下(お礼)の話。ベストな渡し方も紹介 がん治療名医の予防法とは?直撃コロシアムズバッとTVで紹介! 「袖の下をもらったことがあるか?」という質問に、46人もの「名医」がもらったと回答していました。中には、看護師や職員、他の患者の目があるので、お礼の手紙を渡すふりをして、封筒の中に現金を入れてほしい、その方が受け

    がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 予備選で見えてきた「部族化」するアメリカ社会

    先鋭化する対立 先月シカゴではトランプの予備選イベントが抗議グループの乱入で中止となった Kamil Krzaczynski-REUTERS 今年の大統領選挙では、アメリカ歴史を変える現象が次々と起こっている。 その一つが、2大政党制崩壊の兆しだ。 アメリカの選挙制度ではこれまで、共和党か民主党の2つの政党に属さない候補者が大統領に選ばれるのはほぼ不可能だった。 ところが、民主党予備選では、この大統領予備選の以前は「無所属」だったサンダースが、命視されていたヒラリーに北西部や中西部の州で圧勝している。そして共和党予備選では、トップを走るトランプは共和党員でなかったばかりか、政治ではまったくの素人だ。 共和党と民主党の2大政党制の限界と改善策を語るとき、これまでは「中道」の第3政党の誕生が語られてきた。どちらの党にも属していない無所属の大部分は「中道」だったからだ。だが、2016年の大統

    予備選で見えてきた「部族化」するアメリカ社会
    toraba
    toraba 2016/04/12
    不法就労移民によって職を失った国民が不満を訴えたら「能力にかかわらず白人男性が職を保証されるべきなのか?」って、筆者自身が部族化してて『底辺への競争』で疲弊する労働者をナチュラルに蔑視してる絶望感
  • ケリー米国務長官が被爆地を訪問、「謝罪はしない」と米高官 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】先進7か国(G7)外相会合で広島を訪れているジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官は11日、各国外相らとともに世界で最初の被爆地に作られた平和記念公園を訪れた。原爆死没者慰霊碑と平和記念資料館を訪問する。 【関連写真】リンカーン米大統領の親書複製を贈呈  米国務長官の広島訪問はケリー氏が初めてで、米政府関係者の同市訪問としても最高位となる。 被爆地訪問に先立ちケリー長官は10日、岸田文雄(Fumio Kishida)外相との会談で「過去ではなく、現在と未来のため」だと語った。 一方、ケリー長官に同行している国務省高官は同日夜、第2次世界大戦(World War II)中に約14万人が犠牲となった米軍による広島への原爆投下についてケリー長官が公式に謝罪することはないと発言。「国務長官の広島訪問は謝罪のためかと聞かれれば、答えは『ノー』だ」と記者団に述べた。【翻訳

    ケリー米国務長官が被爆地を訪問、「謝罪はしない」と米高官 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 「パナマ文書」が白日の下に晒す、スパイとCIAの銃密輸がどのように企業を隠れ蓑にしてきたのかという秘密

    By Mike Holmes 「タックス・ヘイブン(租税回避地)」に設立したペーパーカンパニーを利用した「オフショア取引」で税金の支払いを回避する実態が初めて明らかになった「パナマ文書」の流出劇が世界中で大きな波紋を広げていますが、そこで行われているのは単なる税金逃れだけではないことが明るみになっています。オフショア取引の高い匿名性を使い、アメリカ中央情報局(CIA)が世界の諜報機関やスパイなどと取引を行って武器の密輸を行うなど、タックス・ヘイブンが世界的な一大スキャンダルの舞台にもなっていたことを証明する内容も明らかになっています。 Spies and shadowy allies lurk in secret, thanks to firm’s bag of tricks | News & Observer http://www.newsobserver.com/news/nation

    「パナマ文書」が白日の下に晒す、スパイとCIAの銃密輸がどのように企業を隠れ蓑にしてきたのかという秘密
  • 10代のギャルにはスマホはもうつまんないらしい - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記

    仕事がらみでこんなんありまして。 さっきたまたま10代のギャルっぽい子の話を聞く機会があったんだけど、若い世代はケータイ通信料の単位を「パケット」ではなく「ギガ」って言うらしい。「もう今月ギガなくなったわー」みたいに。言葉は移ろい行くもの。 — 朽木誠一郎 (@amanojerk) 2016年4月11日 僕はアラサーなので“パケ割”“パケ放題”という言葉がもう通用しないことが衝撃だったのですが。 せっかくなのでいろいろ質問したら回答にびっくりしたので、許可をもらって簡単にまとめてみます。 取材対象はリカさん(19歳・北陸出身)、上京して半年。職業はフリーター。 ――時間あるときはいつも何してる? スマホ。 ――よく使うアプリは? Twitter。フォローは芸能人やモデルと友だちだけ。情報はTwitterで十分(手に入る)。Facebookはやってない。Instagramはよさがあまりわから

    10代のギャルにはスマホはもうつまんないらしい - 朽木誠一郎 の あまのじゃく日記
  • 自衛隊のちびっ子の心を奪う卑劣なる新兵器が大公開!→「おっさんだけど心奪われました」「近所にも来て!」と大評判

    もりー @MORY_MAMICK 気分は上陸部隊。おもちゃのライフルを抱えながら滑り降りるんですね。滑ったちびっ子には、チョコやクッキーなど、お菓子のコンバットレーションが貰えるとか…(;^_^A twitter.com/starsa1125/sta… 2016-04-10 16:52:33

    自衛隊のちびっ子の心を奪う卑劣なる新兵器が大公開!→「おっさんだけど心奪われました」「近所にも来て!」と大評判
  • 中学2年男女の数学得意率は日本がダントツに低いが、数学平均点は日本がダントツで高い負の相関にある。これはどういうことなのか。

    舞田敏彦 @tmaita77 小学校4年生と比べた場合の位置変化はどうかな。数学有用感は下がると思うが,それが激しいのは男女のどっちか。国による違いはどうか。 2016-04-09 21:13:48

    中学2年男女の数学得意率は日本がダントツに低いが、数学平均点は日本がダントツで高い負の相関にある。これはどういうことなのか。
  • 関西大学の准教授が内部告発の報復を受けた

    関西大学の中村和広准教授が関大の不正を内部告発しところ、学長命令により就業停止処分を受けた。 関大院生の間で噂が広まっていたが、確認したところ事実だった。 2chにスレが立っていたがここにも書いておく。 教授から送られてきたメールは以下の通り。 http://i.imgur.com/RgU2vfQ.jpg http://i.imgur.com/jo4f8OE.jpg https://twitter.com/kgnydik/status/718829332714532864 このような場合、私のような学生がどうこうできるものではないが、はてなの皆様の知恵を借りたい。

    関西大学の准教授が内部告発の報復を受けた
  • 近藤理論を放置してはいけない

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    近藤理論を放置してはいけない
  • バラエティ番組がうるさい

    「ギャハハ」って笑い声、「ガブッ」って効果音、すべてが不愉快。 仕事で疲れて帰ってきてリビングが毎晩これだと疲れが取れない。

    バラエティ番組がうるさい
  • 「性格悪そうだから4組」 独断クラス分けに不満の声

    東京都の私立小学校が7日に行った入学式で、校長が「真面目そうだから1組」「性格悪そうだから4組」など、印象だけで新入生のクラス分けを行ったことに対して、保護者から批判が集まっている。 問題になっているのは、東京都杉並区に新しく開校した私立梁井学園初等部。イギリスの寄宿学校をモデルに「社会をリードするエリートとその敵役の養成」を教育方針に掲げる全寮制の小学校だ。 7日の入学式で行われた「組分け」では、新入生96人が一人一人登壇し、目の前の校長から直接クラスを告げられた。出席者によると、校長は「真面目そうだから1組」「さわやかそうだから3組」「性格悪そうだから4組」など、その場でクラスを指定。入学式でのクラス分けは、寄宿舎での共同生活など6年間の学校生活を大きく左右するだけに、必死で「4組は嫌だ、4組は嫌だ」と訴えたにもかかわらず、人相が悪いことを理由に4組行きを宣告され、その場で泣き崩れる児

    「性格悪そうだから4組」 独断クラス分けに不満の声
  • バッドエンドだった漫画 : 2chコピペ保存道場

  • そりゃみんな自殺するわ

    どうして死んだ人間の事は悪く言ってはいけないんだろう。 http://anond.hatelabo.jp/20160411194424 たとえ社会的に死んでも、生きている限りは悪口を言い続けられるしネット上では中傷され続けるけど、死んだ途端に「反論できないから悪口は言ってはいけない。」「死者の悪口を言うのは冒涜。日人ではない。」とかって急に手のひら返してくれるわけだろ?そりゃ死ぬよね。だって死んだら救われるんだもん。

    そりゃみんな自殺するわ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    toraba
    toraba 2016/04/12
    『湘南を愛する人達』中居正広、ほんこん、石原良純、SU(RIP SLYME)、立石諒、徳光正行
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

    toraba
    toraba 2016/04/12
    規制緩和
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
  • 私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 | 毎日新聞

    保育園が建設される予定だった土地。周辺は閑静な住宅街で、予定地が面する道路は車はすれ違えない=千葉県市川市で2016年4月12日午後2時53分、小林多美子撮影 千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。

    私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 | 毎日新聞