タグ

2007年3月23日のブックマーク (8件)

  • [思考] 以前の僕にとって、最愛のものはハッキリしていた : しゃちログ

    ・ある人とある人の対話 「汚れを嫌い、善なるものだけを吸収しようとする人よ。人の心は汚れたら、誰かに洗ってもらわない限り汚れたままだとでも?私は、自分で自分を綺麗にする力を信じる。」 - 「汚れを嫌っていても人は汚れる。ならば、汚れから逃れようとする意思とは、自浄能力と言い換える事は出来ないかね。誰かに洗ってもらうのではなく、自分から綺麗になろうとする意思だ。」 ・心を澄まさねば聞こえぬ、奥底の意思。その声に従わなければ、微かな違和感が付きまとう。 ・最愛の人と最愛の意思は、比べるものじゃないよ。でも、どうしても選ばねばならないとしたら、僕は意思を選ぶだろう。 以前の僕にとって、最愛のものはハッキリしていた。それは「心の中の人」だ。他人には見えないけれど、何より大切で、とても大きな存在だった。その存在に近づきたいが為に、心を清らかにしようと思った。例え僕が考えている事を全て他人に聞かれても

    [思考] 以前の僕にとって、最愛のものはハッキリしていた : しゃちログ
  • ネットってつまらねーよなー - 世界の果ての崖っぷちで

    インターネットのおかげで情報をよりはやく得ることが可能になって、オタク的にはとってもありがたいことこの上ないわけですけども、でもたまに、それが陶しいなと思うときもある。 周りに都合よくオタク仲間がいるとも限らず、いても同じ作品に手を出しているとも限らず、まとまった形でのオタク情報といったら月刊のアニメ誌や週刊のゲーム誌くらいでしか拾えなかった時代、アニメを見て、ゲームをやって、なにかを解釈することには自分の頭を使った。望むと望まぬとにかかわらず、それしかなかったから。面倒なら、解釈無しで放り投げるだけのこと。 今は、ネットで検索すればチョチョイのチョイで、他の人の意見が見られる。ありがたいご論評を読むことができる。で、だ。それと同じことしか言わなくなるんだ。それらしく展開されている他人の文章に頷き、その受け売りを別のところで披露し、「俺もそう思ってたんだよ!」と付け加えてはい終了。うわ、

    ネットってつまらねーよなー - 世界の果ての崖っぷちで
  • あなたの知っていることはすべて5年以内に陳腐化する

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年3月20日 ソフトウェア開発で奇妙なことが何かというと、知識が陳腐化するのがいかに早いかということだ。ダニエル・アップルマンはこれをルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」の一場面に喩えたが、この状況がすごくよく表されている。 「さあさあ」女王が叫んだ。「もっと速く、もっと速く!」 2人はあまりに速く走ったので、そのうち空中をかすめ飛んで足がほとんど地面に触れないくらいになった。アリスは不意にすっかり疲れ切って立ち止まると、息切れとめまいを起こして地面に座り込んでしまった。 女王はアリスを木にもたせかけて立たせると、優しく言った。「少し休むといい」 アリスは周りを見回して驚いた。「あら、ずっとこの木の下にいたみたい! みんな元のままだわ!」 「もちろん元のままだとも」と女王が言った。「どうなると思ったの?」 「だって、私たちの国では」アリスはま

    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    刺激的/続編があった。不思議の国のアリスを絵本でしか読んでいないので今度読もう。
  • 山形浩生訳「不思議の国のアリス」 : Alice's Adventures in Wonderland

    Alice's Adventures in Wonderland ルイス・キャロル 著 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> 挿画:ジョン・テニエル(画像はpng形式なので、一部のブラウザではQuicktimeなどpng対応プラグインが必要かも) PostScript+tar+gzip版はhttps://genpaku.org/alice01/alice01j.tgz pdf版はhttps://genpaku.org/alice01/alice01j.pdf テキスト(sjis)版はhttps://genpaku.org/alice01/alice01j.txt © 1999 山形浩生 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttps://genpaku.org/を参照のこと。このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされている。 著

    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    あとで全部落とす
  • モラルハザードとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    金融においてモラルハザードとは、特融や預金保険といったセーフティネットの存在により、金融機関の経営者、株主や預金者等が、経営や資産運用等における自己規律を失うことをいいます。例えば、金融機関経営上のモラルハザードとしては、公的資金による救済をあてにして、経営陣や株主が「最終的には金融当局が救済してくれるだろう」と考え、信用供与や資産の運用方法に慎重さを欠いた経営を行うといったことが考えられます。 具体的には、例えば自動車保険に加入したドライバーが、「保険があるから」といって事故を引き起こしかねない危険な運転を行ってしまうようなことを「モラルハザード」と言い、「プリンシパル・エージェント問題」「情報の非対称性」の一例として語られる。

    モラルハザードとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    誤用してた。まったく意味がちがうじゃないか。
  • PARCOR Vocoder ~ リアルタイム・ボコーダー

    Homeに戻る PARCOR Vocoder (パーコール・ボコーダー) PARCOR分析・合成フィルタを用いたリアルタイム・ボコーダーです。 いわゆる「ロボットボイス」を作ることができます。 ■動作環境 マイク入力とスピーカ出力があり、16ビット録音・再生のできるパソコンが必要です。 Windows 98SE / 2000 / XP で動作確認済みです。 ■インストール インストール作業は必要ありません。 解凍した実行ファイルを適当なフォルダに入れて実行してください。 ■アンインストール レジストリは操作していません。 実行ファイルを削除してください。 ■ダウンロード 注意! 当ソフトウェアを使用したことにより生じたいかなる損害も当方は一切責任を持ちません。 自己責任の上での利用をお願いします。 このプログラムはフリーソフトです。転載・配布は自由です。 ウィルスバスター2007でチェック

    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    おもろい
  • G10 Reader じーてんリーダー | 最新情報を収集するフィードリーダー(RSSリーダー)

    受験生応援プランのホテル予約はこちら! ※全国の国公立・私立大学入試に完全対応!受験生宿泊プランのあるホテルを検索! 受験生の宿選びは試験合格への鍵となります。10月ごろから計画を立て、受験生の宿の予約は毎年1月に殺到します。 全国各地のおすすめのホテルや旅館を早めに確保して、最高のコンディションで試験に臨むことが重要です。試験当日を万全の態勢で迎えましょう! 国内旅行の予約で人気プランが圧倒的に多いのが「JTB」。受験生専用の「受験生の宿」プランでは、ベストなコンディションで試験当日を迎えられる、学生のことを考えた宿泊施設を探せます。 【JTB 受験生の宿2024】 ★人気ホテルが割安になる「早期割引」実施中(2023年10月現在) ★掲載件数197件(令和5年10月5日現在) ★卒業旅行プランも人気 ★受験会場にアクセス最寄り、快適な宿を厳選、アーリーチェックインあり。 ・地域・日程・

    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    G10付rssreader
  • Jumpcut - Wasabi Peanuts... The saga

    torasshu
    torasshu 2007/03/23
    ワサビコーティングされたピーナッツを食べてる動画。コーラ飲めばいいのに。