iTunesのジャンル名が英語からカタカナ名に勝手に変更されるお馬鹿仕様変更がWindows機でも7.6バージョンで発生。その簡単な対処法 先日MacパソコンiBookのiTunesが7.6にアップデートされて いたのでインストールしたのだが、今日はWindowsXP2台の ノートブックのiTunesも7.6にアップデートした。 以前7.5にアップデートした時にiBookではジャンル名が再生す るたびに例えば「Jazz」なら「ジャズ」へとiTunesが勝手に 英語をカタカナに変更する御節介な仕様変更があったのだが、 Windows機では7.5ではその仕様変更はなく、デフォルトジャ ンル名は英語のままだった。 それが、今回の7.6ではWindows機もデフォルトジャンル名が すべて英語名からカタカナ名になっていて、アップデートして 曲を聴くたびにジャンル名が勝手に英語名のものがカタカナ名 に
iTunesインストールフォルダ(通常はProgram Files¥iTunes)¥iTunes.Resources¥en.lproj¥Localizable.strings の "9200.001" = "Blues"; から "9200.126" = "Dance Hall"; までをコピー iTunes¥iTunes.Resources¥ja.lproj¥Localizable.strings の "9200.001" = "ブルース"; から "9200.126" = "ダンスホール"; の部分に貼り付け iTunes Ver7.5のジャンルの表 "9200.001" = "Blues"; "9200.002" = "Classic Rock"; "9200.003" = "Country"; "9200.004" = "Dance"; "9200.005" = "Disco";
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く