torinanのブックマーク (365)

  • LAPD対組織暴力 L.A.ギャングストーリー - The Spirit in the Bottle

    先日のリメイク版「死霊のはらわた」に続き観れてなかった作品の鑑賞。この作品に関しては結構「ダメな作品」という評価が既に定着していて、僕も「もうスルーでいいかなあ」などと思っていたのだが、愛しのエマ・ストーンが出てることや最近は世間の評価と自分の評価がずれることが多いのでやはり気になった作品は見れる時は見ておこう、と思ったのだった。まあ僕は比較的映画を見るときの評価は緩くて世間で60点ぐらいの評価の作品だと大体75点ぐらいで採点することが多いと思う。どんな映画でもそれなりに楽しめる性質だと思うのだ。かと言って僕が数少ない「こりゃダメだ」と思う作品は世間で大絶賛だったりするので映画はわからないものである。「L.A.ギャングストーリー」を観賞。 物語 1949年ロサンゼルス。街はボクサー出身ユダヤ系のギャングミッキー・コーエンによって支配されていた。警察や検事といった司法もコーエンの手に落ちてい

    LAPD対組織暴力 L.A.ギャングストーリー - The Spirit in the Bottle
    torinan
    torinan 2013/05/25
    エマたそでてたのかー! 見たかった。
  • 最北のハーフボイルド 探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 - The Spirit in the Bottle

    ちょっと、ここしばらく色々あって劇場で映画を観るということができないでいて、家で映画を観て気分を紛らわしていたのだけれど、やっと久方ぶりに劇場で映画鑑賞。観た映画は色々迷ったのですが邦画「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」。前作は観ていないけれど、元々「相棒シリーズX-DAY」(というかTVのエピソード「ボーダーライン」の演出)の監督ということで気にはなっていたのと、ちょうどTVで前作が放送されたのでそれを観た上での観賞となったのだった。「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点を観賞。 物語 北海道は札幌市、北の一大歓楽街ススキノを拠点とする探偵。彼はいつもとあるBARを拠点としてそこで依頼を受ける。馴染みのニューハーフパブのマサコちゃんが素人参加のマジック大会で全国優勝し、その祝賀会のあと何者かに殺された。3ヶ月後、事件は一向に解決の兆しを見せず、探偵は自ら犯人探しを決意するが関係

    最北のハーフボイルド 探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 - The Spirit in the Bottle
  • 不良感度は薄まったものの、充分“映画”『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』 - シン・くりごはんが嫌い

    『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』鑑賞。 前作はハードボイルドの定石をそのまんまススキノに持ち込んだ『濱マイク』シリーズ以来の傑作で、大泉洋自身の人気もあいまって北海道を中心に大ヒット。おなじスタッフ/主要キャストが揃った続編もおおいに楽しみにしていたが、今作ではその「らしさ」はすっかりと鳴りを潜めている。ハッキリ言ってしまうとハードボイルドではなくなっているのだ。 まず、前作で探偵大泉の助手であった高田が大泉と同等の存在にパワーアップしており、すっかり“相棒”よろしくのバディムービーと化している。そこにいわゆるファム・ファタール的な存在の尾野真千子が加わることで“男2女ひとり”という『冒険者たち』のような構図になり、彼らがとある事情によりススキノにいれなくなったので調査も兼ねて室蘭に旅するのだが、ここのくだりはロードムービーのようであり、牧歌的な風景と車のフォルムもあいまって『幸

    不良感度は薄まったものの、充分“映画”『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/05/16
    早く見たい
  • 映画マニアの前で「第9地区」批判した結果wwwwwww : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/18(木) 17:17:59.35 ID:n5c+tpoP0 「シナリオ矛盾だらけだし,設定も新鮮味にかけるし 戦闘シーンも盛り上がりに欠けるし,見どころが分からん」 みたいなこと言ったら 脱ハリウッドがウンタラ,低予算がカンタラって 映画編と全然関係ない脇の事情を熱く語り出したwwwwww 知るかよヴォケwwwwwww

    映画マニアの前で「第9地区」批判した結果wwwwwww : 調理兵はVIPPERだった
    torinan
    torinan 2013/04/19
    人生楽しくなさそうな人だ
  • 酔って、ラリって、操縦して『フライト』 - シン・くりごはんが嫌い

    『フライト』鑑賞。ロバート・ゼメキス久々の実写映画。久々の実写映画って…… 高度3万フィートで飛行機にトラブルが発生。機転をきかせて飛行機を不時着させ、乗客の命をほとんど守り、奇跡のフライトを成し遂げた機長。ところが彼はフライトの前にコカインをキメ、さらに酒も飲んでいた……というのがあらすじ。 映画的な山場が前半の方にあり、その後の経過をしっかり描くという意味では同監督の『キャスト・アウェイ』と似ており、あれの無人島に行かない版という感じ。飛行機にトラブルが発生し、なんとか不時着させるというハリウッド映画ならではのプロットだが、これが事実に基づいていたというのだから驚く*1。 さて、予告編を観る限りは『フォレスト・ガンプ』系の感動大作のようにも見えるが、なんとこの作品。とんでもなく品性下劣なハイテンションムービーであり、あまりのすさまじさに笑ってしまうほどである。実際ギャグとして撮ってるシ

    酔って、ラリって、操縦して『フライト』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2013/03/09
    感動作とのウリと正反対の模様
  • ロックンロール・アルマゲドン 『フライト』- ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『フライト』鑑賞。 ホテルの一室、並ぶカラの酒瓶、全裸のラテン美女、白いライン……作はそんな怠惰を絵に書いたような風景で始まります。タイトルの『フライト』が意味するのは、パイロットである主人公ウィップ・ウィトカーが見まわれる飛行機事故の「フライト」であり、常用するコカインでシャッキリポンと飛びあがるように高揚する「フライト」、山積する問題から目をそむけて酒飲んで現実逃避の“高飛び”を意味する「フライト」でもあります。 作は飛行機の故障による事故を神業のようなテクニックで最小限にい止めたパイロットが、その事故調査により自身の飲酒癖、ドラッグ常用を見つめ直すという話です。 キリスト教に限らず宗教は道徳的な側面を持っています。慎ましく品行方正に生きていれば心やすらかに生活出来て、死んだら天国で永遠にほがらかに生活できますよ!と。対して悪魔は徹底して現世利益を追求し、瞬間の幸せのため後先なん

    ロックンロール・アルマゲドン 『フライト』- ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 創薬ベンチャーのメディビックグループと大株主のCFキャピタルが交換日記で殴り合い : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    創薬ベンチャーのメディビックグループと大株主のCFキャピタルが交換日記で殴り合い : 市況かぶ全力2階建
    torinan
    torinan 2013/03/02
    メディビvsECI&クオンツ。心躍るクソ株対決。
  • Tinker,Tailor,Soldier,Zombie : ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2013 レポート

    torinan
    torinan 2013/02/25
    ジャッキーコーガンが楽しみ
  • 海と虎と少年のオデッセイ~映画『ライフ・オブ・パイ / トラと漂流した227日』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ライフ・オブ・パイ / トラと漂流した227日 (監督:アン・リー 2012年アメリカ映画) デヴィッド・ボウイの初期の作品に『Space Oddity』という名曲があります。なんらかの理由で地球との接続を失った宇宙船の飛行士が、宇宙空間から青く輝く地球を見上げ、その美しさに感嘆しながらも、「自分に出来ることは何も無い」と呟くという曲です。タイトルの『Space Oddity』はキューブリックの映画『2001:A Space Odyssey(2001年宇宙の旅)』をもじったもの。この『2001:A Space Odyssey』というタイトル自体、ホメロスの『オデュッセイア』から来たものなのでしょう。ホメロスの『オデュッセイア』は、「英雄オデュッセウスがトロイア戦争の勝利の後に凱旋する途中に起きた、10年間にもおよぶ漂泊が語られ*1」たものですが、「漂泊の叙事詩」として新たに名作として名を

    海と虎と少年のオデッセイ~映画『ライフ・オブ・パイ / トラと漂流した227日』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • 愛と友情と下ネタと(あと暗黒皇帝)~映画『テッド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■テッド (監督:セス・マクファーレン 2012年アメリカ映画) 「いつも一緒にいてくれるお友達が欲しい!」一人ぼっちの少年ジョンの願いが神に届いたのか、なんとクリスマスの日、熊のぬいぐるみテッドに命が宿り、二人は永遠の友情を誓ったのでありました、メデタシメデタシ。…しかしここで終わったら心温まるファンタジーなんですが、映画『テッド』は、ジョンとテッドがそのまま歳をとり続けた27年後を描きます。冴えない中年になったジョンと、単に下品なオヤジ熊になったテッド。ジョンには素敵な恋人ロリーが出来たものの、27年来の腐れ縁ともいえるテッドとの下らない付き合いも楽しくてやめられない。業を煮やしたロリーは遂に「テッドと私とどっちを取るの!?」とブチ切れます。さあテッドとジョンの友情の行方は!?…というコメディ映画です。 これ、アメリカン・コメディの基パターンである「ダメ男が大人になる物語」をうまくひ

    愛と友情と下ネタと(あと暗黒皇帝)~映画『テッド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • 2012年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」イメージキャラクターのオリーヴさんです) みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。すっかり寒くなってきましたがお元気ですか。おもえば人生つらいことばかりですが、マヤ文明の予言によれば今年の12月21日で地球は滅亡すると言われており、この予告された死、ディザスターの危機をかろうじてくぐり抜けた私たちが生きているのは、おまけの時間、いわば余生です。誰もが12月21日に一度死んでいるのですから、ここはひとつ開き直って、今後は適当かつ雑に、リラックスしながら生きていきたいものですネ。 えーと、何の前置きが自分でもよくわかりませんでしたが、毎年恒例となっています「ふりかえる」企画の結果を発表します。いい映画ばかりですので、たのしい年末年始のDVD鑑賞の参考にしていただきたいとおもいます。このような質問内容でアンケートを募りました。 名前/性別/ブログURL

    2012年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    torinan
    torinan 2012/12/27
    見逃した作品が上位で悶絶…
  • ブラック士業絶好調 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    最近ね、ネットサーフィン(古)してると、やたらとこんなバナー広告が目につくんですよね。 とくに2ちゃんまとめサイトに多く見られます。 どういう企業のサイトなのかというと、 http://www.e-shacho.net/ 会社を守るための、経営者の味方をする社会保険労務士事務所のサイトです。会社を守るというのは、社員や労組の要求から会社を守るという意味です。 この竹内という人は、「就業規則は会社の憲法」という言い方が好きなようで、再三にわたって書かれています。 http://www.e-shacho.net/kisoku/kouza01-01.htm 就業規則は会社の憲法! 言うまでもなく、会社という組織は色々な人の集合体です。 人はそれぞれ異なる価値観や考え方を持っていますから、人がたくさん集まれば集まるほど、組織をまとめるのは大変ですね。 もし、その各人が自身の価値観や考え方に基づいて

    ブラック士業絶好調 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    torinan
    torinan 2012/12/26
    こんなすごいのが実在するとは…
  • さようなら2012(AV編) - Devil's Own

    torinan
    torinan 2012/12/21
    これが情熱というやつか…
  • 【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 10:54:04.13 ID:7F/qtGML0 シンジ「僕が暴走した時『いきなさいシンジくん!』って言ってたじゃんか!!」 ミサト「……」 シンジ「何でアンタ被害者ぶってんだよ!いや、僕もそりゃ悪いとは思いますよ!でもおかしいでしょう色々!!」 ミサト「……」 シンジ「僕に今まで通り接しろとは言いませんよ!でもなんですか!この中学生がクラスぐるみで一人をハブにしてるような状況は!!」 ミサト「……お、落ち着き」 シンジ「うるせえ四十路が!!」バンッ ミサト「ひぃっ」 リツコ「ひぃっ」 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/11/30(金) 11:05:16.01 ID:7F/qtGML0 シンジ「そもそも説明不足なんだよ!!なにアンタら事情も話さずに『全くコイツわかってねぇ

    【ネタバレ注意】シンジ「なにがQだよ!!」 - ゴールデンタイムズ
    torinan
    torinan 2012/12/01
    くっそわろた。庵野秀明はこれを読むべき。
  • 【閲覧注意】グロいスィートポテト出来たwww【ハロウィン】 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    【閲覧注意】グロいスィートポテト出来たwww【ハロウィン】 Tweet 1 名も無き被検体774号+ 2012/10/29(月) 20:57:00.14 ID:/GFUdcPh0 ハロウィンも間近なのでスレ立ててみた。 2 名も無き被検体774号+ 2012/10/29(月) 20:59:02.63 ID:TzfkK2cj0 右のやつと目が合っちまう 6 名も無き被検体774号+ 2012/10/29(月) 21:08:56.95 ID:/GFUdcPh0 焼く前。 目はカシスジャム、チョコレートのが良いかもしれない http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1351511820/ 7 名も無き被検体774号+ 2012/10/29(月) 21:09:46.33 ID:B0u4hFxW0 おじいちゃんと同じ顔してる 9 名も無き

    【閲覧注意】グロいスィートポテト出来たwww【ハロウィン】 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    torinan
    torinan 2012/11/03
    ハロウィン前に見たかった。この型、スイートポテトにも使えるとは。
  • 日本暴力団株式会社~映画『アウトレイジ ビヨンド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■アウトレイジ ビヨンド (監督:北野武 2012年日映画) 北野武のやくざ映画『アウトレイジ ビヨンド』を観てきました。 前作『アウトレイジ』はアナクロニズムの塊としか思えない暴力団員の描写とトゥーマッチとも言える暴力描写と笑っちゃうほど繰り返される「テメーバカヤローコノヤロー!」という怒号の掛け合いの連続で、これってビートたけし一流のギャグ映画なんじゃ?と思ったほどでしたが、逆に言うと暴力描写と怒号の応酬ぐらいしか記憶になくて、この続編が「前作で死んだはずのビートたけし演じる主人公が生きていた!」という粗筋だと聞いたときは「ええっと前作で主人公って死んでたんだっけ?」と一瞬考えちゃったほどでした。 さて今作では前作ほどのきっつい暴力描写と怒号の応酬は見られません。それなりに暴力描写はあるんですが、随分と大人しくなっていて、レーティング落したのか?と思ったんですが、調べてみたらレーティ

    日本暴力団株式会社~映画『アウトレイジ ビヨンド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • 娯楽のなかに光る作家性『白雪姫と鏡の女王』 - シン・くりごはんが嫌い

    『白雪姫と鏡の女王』鑑賞。 誰もが概要くらいは知ってる「白雪姫」を超個性派監督ターセム・シンが映画化。 ターセム・シンといえば、馬が輪切りになる!といった超絶インパクトがある画を次から次に生み出す映像マジシャンみたいな印象があったのだが、のちにそれはいろんなアーティストの作品をそのままつかってることがわかり、ある意味ではタランティーノと方向性は一緒だったんだなと思った。 『インモータルズ』では、そういった部分がいくぶんおさえられ、キューブリック的な左右対称映像をつかい、絵画的なキメ絵をこれでもかとふんだんにもりこんだ娯楽作で、血もブシュブシュ噴きだすたのしい作品だったのだが、今回の『白雪姫と鏡の女王』は、さらにそれをおさえ、普遍的な娯楽作にかなり寄せた。そのことにより作家主義が広い大衆性のなかで炸裂する。 前半はターセム節ともいえる、超絶エスタブリッシングショットやグリングリン動くカメラ、

    娯楽のなかに光る作家性『白雪姫と鏡の女王』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 『夢売るふたり』を見た。 - リンゴ爆弾でさようなら

    他人の不幸で明日の飯がまずい 『ゆれる』『ディア・ドクター』で知られる西川美和監督の最新作。夫婦で結婚詐欺をするお話です。夫婦を演じるのは阿部サダヲに松たか子。オリジナル脚にこだわる西川監督は、今回も原作・脚を自分で担当しています。R15。 貫也(阿部サダヲ)は、里子(松たか子)と営む居酒屋が火事にあってから何もやる気がせず、再び店を持つため懸命に頑張ると対称的に、パチンコなどをして過ごしていた。しかし、ある日かつての常連客で、愛人に死なれ自暴自棄になっていた女性、玲子と出会い、介抱、関係を持ってしまう。その際、貫也の身に起こった不幸を聞いた玲子は、愛人の親族から受け取ったを手切れ金を貫也に渡す。帰宅した貫也は里子に「かつての仲間から金をもらった」と嘘をつく。しかし、里子はすぐに女から得た金であると気付く。そして里子は思いつく、この世には、この男を欲する女がたくさんいるのだと。そし

    『夢売るふたり』を見た。 - リンゴ爆弾でさようなら
  • 映画で笑わせるとはこういうことだ『鍵泥棒のメソッド』 - シン・くりごはんが嫌い

    『鍵泥棒のメソッド』鑑賞。『運命じゃない人』、『アフタースクール』の内田けんじ監督最新作。 売れない役者の桜井は首つり自殺を図るも、そのずぼらな性格から、適当に部屋にあったロープを使ってしまったことで失敗。サイフをひっくりかえし、少ない残金を見つめ途方にくれていたら、中からクシャクシャになった銭湯の無料券が。イヤな汗もかいたことだし、気分転換に銭湯にいくと、そこにみょうに羽振りのいい、ピシッとした男があらわれる。桜井がつかみそこなった石けんで足をすべらし、その男は転倒。あたまを強打して、病院にはこばれてしまった。そのどさくさにまぎれ、桜井は転倒した男のロッカーの鍵と自分のロッカーの鍵を交換し、彼になりすますことになるが、なんと彼はだれも顔を知らない伝説の殺し屋コンドウだった……というのがあらすじ。 冒頭、広末涼子演じる女性編集長が「私、結婚することになりました。まだ相手は決まってません」と

    映画で笑わせるとはこういうことだ『鍵泥棒のメソッド』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 『白雪姫と鏡の女王』はプリチーでキュートな秀作ファンタジーだった! - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■白雪姫と鏡の女王 (監督;ターセム・シン 2012年アメリカ映画) 誰もが知る御伽噺「白雪姫」をターセム・シン監督が映画化した『白雪姫と鏡の女王』、題材として新鮮味は無かったものの実際観てみるとこれが無類に面白い傑作ファンタジー映画として完成していてちょっとびっくりした。 ターセム・シンはもともと苦手な映画監督で、初期の『ザ・セル』『落下の王国』あたりは「現代アート・コンプレックス」とでも皮肉りたくなるようなこれ見よがしな現代アートの剽窃と模倣がこれでもかとばかりに画面に踊り、正直映画が進むにつれ辟易させられていたものだったが、前作『インモータルズ 神々の戦い』はちょっと趣が異なっていた。『インモータルズ 神々の戦い』には確かにこれまでのターセム映画らしい「美意識のひけらかし」色はあったものの、そこで中心となって描かれるのは血飛沫舞い切り株飛び交うスプラッタ趣味大盤振る舞いの、ある意味ナ

    『白雪姫と鏡の女王』はプリチーでキュートな秀作ファンタジーだった! - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    torinan
    torinan 2012/09/18
    近年流行の「強いヒロイン」ものはたいがい面白いにあてはまりそう