torinanのブックマーク (365)

  • 駆け落ち/失踪 (5回連続・第3回) - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ドアの前に立っていたのは友人Nの弟だった。彼もまた実家から上京してきており、大学卒業後一人暮らしをしながら勤めに出ていた。「兄貴いますか?」とNの弟。返事をしようとしたオレの肩越しに弟が来たことを知ったNが顔を出し、「やあ、Y。」と彼の弟の名前を読んだ。その時だった、兄の姿を認めた弟Yは、「兄貴!お前こんな所で何やってるんだよお!」と突然怒鳴り声を上げ、いきなりオレの後ろのNに掴みかかって行ったのである。 「お前よお!親父やお袋や会社の人間がどれだけ心配してたのか判ってるのかよ!いきなり寮からいなくなって音沙汰無しで、失踪届けが出てたんだからな!」Nを床に押し倒し馬乗りになって弟Yが喚いた。「そうしたらこんなところで虫けらみたいな女と隠れてたのかよ!」オレは慌てて二人を引き離しに入った。「気持ちはわかるが止めてくれ。ここはオレの部屋だ。」いまだ肩で息をしている弟Yをなだめ、うな垂れているN

    駆け落ち/失踪 (5回連続・第3回) - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    torinan
    torinan 2011/12/14
  • Tinker,Tailor,Soldier,Zombie : Another Earth(2011)

    2011年12月13日22:21 カテゴリ映画 Another Earth(2011) 【あらすじ】 幼少の頃より宇宙に興味を示し、家族や友人に恵まれ、MIT入学試験に見事合格した清楚な美人ローダ。順調過ぎる人生を歩んできた彼女に、突然悲劇が訪れる。 ある夜の交差点、よそ見運転が原因で対向車に衝突してしまった彼女は、乗車していた家族を死なせてしまう。 4年後、交通刑務所から出所したローダ。罪の意識から逃れる事ができない彼女は、再会した家族ともうまく関係を築けず、一人孤独に彷徨っていた。 高校の掃除夫の仕事を始めた彼女は、ある日交通事故の遺族の元へ謝罪のために赴くが、勇気を出して真実を告げる事ができず、ひょんな事から彼の家の清掃を任される事に。 一方、世間は一つの歴史的重大事件に湧いていた。 ローダが出所した4年後の世界、空を見上げると月の隣には “もうひとつの地球”が浮かび上がっている。

    torinan
    torinan 2011/12/13
    面白そうなストーリー。
  • オレには解るよオマエの気持ち『惑星戦記ナイデニオン』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『惑星戦記ナイデニオン』鑑賞。 公式サイトのスタッフ欄を見てみると「〜ですが、何か?」みたいなドヤ顔でこうある。 「製作/監督/脚/撮影/編集/音楽/ミニチュア監督/衣装/出演 他 ジャック・モイク」 ようするに全部独りでやった自主映画です。しかも15年かけて作られた。 主演オレ! ミニチュア作成、オレ! ミニチュア・セットもオレ! 合成撮影もオレ! マットペイント描いたのオレ! ヒロインは嫁! 1年に1くらい、ちょっとドウにかしすぎている情熱が傾けられた自主制作映画が出て来て、日でも何かの間違いで公開される事がままある。『シックス・ストリング・サムライ』とか『コリン Love of the Dead』とか。 『惑星戦記ナイデニオン』もそんな、どうかしている1だ。 物語はこうだ。50年以上続く宇宙戦争に疲弊した帝国と連合国。戦争に終止符を打つべく和平交渉に赴く連合国の大使シンシア。

    オレには解るよオマエの気持ち『惑星戦記ナイデニオン』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    torinan
    torinan 2011/12/13
    こういう情熱映画は気になる。
  • 駆け落ち/失踪 (5回連続・第2回) - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    フィリピン娘と駆け落ちしてきた友人とオレとの奇妙な生活が始まった。オレはその頃バイトをして糊口をしのいでいたのだけれど、朝バイトに出て残業して夜遅く帰ってきて、陽の落ちた暗い空の下を家路につくと、目の前に近づいてくるオレのアパートの窓には灯りが点いている、それがもう変な感じだった。そしてアパートのオレの部屋のドアを開けると、友人とそのガールフレンドが夕飯を作って待っているのだ。 フィリピン娘の作る料理はフィリピン風魚料理だった。季節は冬だったから、部屋の中は既に暖房が入り、部屋には夕飯の湯気が立ち上っている。望んで招いたわけではないが部屋には人が待っている。バイトから帰ってきたオレを待ち構えていた二人は、オレの顔を見て「おかえりなさい」と告げる。上京してずっと一人暮らしをしていたオレには、そんな事全てが奇異だった。奇異であり、こそばゆくもあり、そして大いに居心地が悪かった。一人暮らしの孤独

    駆け落ち/失踪 (5回連続・第2回) - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    torinan
    torinan 2011/12/13
  • Tinker,Tailor,Soldier,Zombie : Red State(2011)

    2011年12月10日22:19 カテゴリ映画 Red State(2011) 【あらすじ】 出会い系サイトで知り合った女性の元へ、H気分満々でドライブする野郎三人組。 辿り着いた先はボロいトレーラー。「え?こんなとこ住んでんの?」 中からビール片手にオバハン(メリッサ・レオ)が登場。 せっかくきたからと服を脱ぎ始めた途端にバタリ。 睡眠薬を飲まされていたのでした。 目が覚めると教会の中に囚われていた三人。 神父さんの説教を神を見るような目で崇める狂信者達。 三人はうすうす感じ始めるのだった。俺たち殺されちゃうんだな、と。 【感想】 はっきり言って相当面白かったです! 上のあらすじに書いた所だけ読むと、いつものホラーかよ、と思ってしまいがちですが(僕も観てる間はそうでしたが)、今後の展開がえらい事になっていきます。 そもそも原題の「Red State」とは、民主党のシンボルカラーが青色なの

    torinan
    torinan 2011/12/11
    このキチガイは必見としか。DVD化してほしいすなぁ。
  • 噂の武道家らんまとあかね - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    NTV系で放送された実写ドラマ版『らんま1/2』を観たんです。 らんま1/2 [Blu-ray] 出版社/メーカー: バップ発売日: 2012/03/21メディア: Blu-ray クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見るまぁNTV系が土曜九時でやってるような(今は『妖怪人間ベム』)、低年齢向けドラマのテイストとしては充分でした。物議をかもしていたパンダの着ぐるみも実際に見るとそれほどヘンに感じなかったし、なびきがキャバクラ嬢になってるのもそんなに気になりません。生瀬勝久と古田新太の親父コンビは予想どおりいい味でしたし(ただ、早雲が「玄馬さん」と呼ぶのだけは納得いかなかった。そこは「早乙女く〜ん」じゃないと)夏菜の演じる女らんまが思ったよりアニメのイメージに近かったのが意外でした。ナレーションに永井一郎を起用するあたりはオールドファンへの目配せも忘れていないというか。 ただ、

    torinan
    torinan 2011/12/10
    なんと、おっぱいシーンはなかったのか
  • ■ - フランチェス子の日記

    登校するついでにとゴミ捨てを頼んだら「ええーいやだー起きてるんだから自分がいけばいいじゃん」と返されさすがにカチッときた。ゴミ捨て場はマンション内にあり、そのまえを通って娘は学校へいく。ふだんは義母がこれをやっているが、義兄とおなじ大腸ガンを患い、今は手術のため入院中。そういう状況を顧みれば尚更、拒否する理由はないはずだ。もとより一切の家事をしない娘。気をきかせて自分からなんて大それたことは望まない。でもこちらが頼んだら快く引き受けるくらいはして欲しい。そんなのお手伝い以前の問題で、思いやりや心遣いの範疇だろう。それなのに寝起きの夫は、なぜか娘に加勢する。これにはさらにカチッときた。 つい先日、同様のことを頼んだときは、素直に応じた夫だけれど、音を探ればこれなのか……とおもったら、苦いものがこみあげてくる。箸やハンカチを忘れると、義母は娘でなくわたしに怒ったものだ。まだ子どもなんだから、

    torinan
    torinan 2011/12/10
    「我が子ながらどうしようもない」
  • ■ - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    雑記。 柔道金メダリストによる柔道部員レイプについて、デビ夫人が「なぁ〜んでタイホしたワケェ〜」っというような事を自身のブログに上げ、話題になった。典型的なセカンドレイプである。それを見て『ゴリゴリなフェミニストはこの件について何か言ってるかな?』と思い、真っ先に思いついた人がいた。 けど名前がパッと出なかったので以下のキーワードで検索をかけた。 「ダダ漏れ」「炎上マーケティング」 ご存知「フランチェス子」さんである。確かフェミニストとしてかまびすしい方ではなかったか? とうっすらとした記憶をたどりに、検索結果(はもちろんトップで名前が出て来た)のブログを見に行ったら、目的の事件についての話は無い替わりに、驚くような日記が上がっていたのだった。 日付は12月4日付け。 どこにでもころがっていそうなささいでありふれた主婦の愚痴、というか愚痴ともつかない身辺雑記を書いたところ、なんだか過剰な反

    ■ - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    torinan
    torinan 2011/12/10
    茶化すのと指摘が許されない文化がここに。
  • わたしは断固として「チンチン」と呼ぼう 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』 - 1953ColdSummer

    タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN 2011/アメリカ G 監督:スティーヴン・スピルバーグ 製作:ピーター・ジャクソン他 脚:エドガー・ライト他 原作:エルジェ 『チンチンの冒険』を観てきたのである。  何に、或いは誰に配慮しているのかは知らないが、原題『TINTIN』を無理やり『タンタン』などと呼ばせるようなことは、チンチン君ならび原作者のエルジェ氏に対してこれ失礼極まりなく、また、スピルバーグのチンチン愛にハチミツをぶちまけるが如き思想の顕現であるとわたしは考えるので、以後、弊ブログでは『チンチン』で呼称を統一しようと思う次第。  チンチンの冒険。ユニコーン号の秘密。こうしたネーミングが持つ、一種の魔力のようなものを感じたことがあるだろうか。  過日、わたしは家の押入れの整理をし

    torinan
    torinan 2011/12/03
    チンチンのフジツボ!
  • Tinker,Tailor,Soldier,Zombie : Tinker,Tailor,Soldier,Spy(1979)

    torinan
    torinan 2011/12/03
    良質なドラマそうな点で惹かれる。
  • どくとるホウボウ殺戮記~映画『ホーボー・ウィズ・ショットガン』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ホーボー・ウィズ・ショットガン (監督:ジェイソン・アイズナー 2011年カナダ映画) ホーボー=流れ者のホームレスが辿り着いた町は犯罪組織のボスが仕切る恐怖と暴力の町だった!そのあまりの非道さに遂にブチ切れたホーボーは,銃を片手に町のゴミどもを清掃することを心に誓う!…というお話なんですね。 暴力に次ぐ暴力!シャワーの如く噴き出る血また血!徹底的な肉体破壊!飛び交う切り株!飛び出すハラワタ!火を噴くショットガン!といったスーパーバイオレンスがウリのこの映画映画『グラインドハウス』に挿入されたフェイク予告編の、そのコンテストで優勝した作品を映画化したものだということなんですね。 ロドリゲス&タランティーノの『グラインドハウス』、当に面白かったですね。『プラネット・テラー』と『デス・プルーフ』というインチキゾンビSFと残虐アクションの2立て、わざとフィルム傷が施された映像、その合間の

    どくとるホウボウ殺戮記~映画『ホーボー・ウィズ・ショットガン』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    torinan
    torinan 2011/11/28
    ホーボー早く見たい!
  • 繋いだこの手があるから 『アベックパンチ』 - 1953ColdSummer

    アベックパンチ  2011/日 PG12 監督:古澤健 原作:タイム涼介 『アベックパンチ』  人込み、というものが嫌いである。  とは言い条、人込みが好き、なんてのは痴漢かスリくらいのものであろうと思うのだが、とにかく乃公は人込みというものが嫌いなのであって、満員電車に乗っては悲鳴を上げ、人気ラーメン店に入ってはほたえ騒ぐなどをし、何度か危うく、黄色い救急車が迎えに来るところであった。  これは映画館に向かったときなども同様で、映画の日に代表される割引適用日などは、もう映画を観る前から頭痛胃痛、幻覚幻聴にわけのわからない関係妄想なども絡んできて、ああ、空いているといいんだがなぁ……と思いつつ館内に入るとすでに人間がたくさん居たりして、この愚者、愚物、腐れたわけにうつけ者っ! と怒鳴り散らし片っ端から平手で頭を叩きたい衝動に駆られ、それを抑えるのに必死になっておるのだが、特にイオンに入っ

  • ヒラヒラひらいてみた。(ちょっとした自演) すきなものだけでいいです

    早いもので、今年もあと1ヶ月余りですね。 そして、早いもので幣ブログも年明けに6周年を迎えます。 ブログを始めた頃は、2~3人くらいの方が覗きに来てくださっていたこの駄ブログですが、徐々に幾人かの方が気にかけてくださるようになり、お陰さまで先日300万PVを達成する事ができました。 当に当に、ありがとうございます。 そして、検索して辿り着いたトコロがこんなブログで、当にすみません。 正直なトコロを申し上げると、一番「ブログ書きたい!」と思っていた時期はとうに過ぎ、今は「とにかく書けば誰かひとりでもおもしろがってくれるかもしれない」という売れないお笑い芸人のような心境で、時々更新しているのが現状だったりします。 ただ単に、目の前に押し寄せている「自分の中の潮時」から目を逸らしているだけなのかもしれません。 日々「ネタ化」に加速がかかってゆく「あらすじ」。 箇条書きしているだけの雑ツッコ

    torinan
    torinan 2011/11/26
    ほんと、いつ見てもそう見えないんですよねぇ。
  • すきなスポーツ映画だけでいいです。 すきなものだけでいいです

    街中の装飾品が赤と緑で埋め尽くされて参りましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 わたしは、赤と緑をクリスマスのアレではなくシマシマセーターの人のアレだと思ってやり過ごすことにしたので、元気です。めっちゃ元気です。 さてさて、年末が近づいたという事はつまりどういう事かというと、こういうコトなんですよね。 スポーツ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~スポーツ映画ベストテン受付中~ と、言う訳で、一昨年の映画ゼロ年代ベストテン(ホラー篇)、昨年の続編映画ベストテン (ホラー篇)に引き続き、今年も 大人気ブログ・男の魂に火をつけろ!さまのベストテン企画にしれっと参加させて頂こうと思います。 今回はなんとスポーツ縛り! おおよそ球技という球技に興味が湧かないアガサに、果たして10もの運動映画を思い出す事が出来るのか?! 『デッドゾーン』は、広い意味でホッケー映画というコトにしちゃって

    torinan
    torinan 2011/11/24
    「世帯主スタローン」というネタかと思いきやリアル世帯主さまでビックリ。
  • ゾンビ処刑人/一度は亡くしたこの命、惜しいものなどあるものか  | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 ゾンビ処刑人THE REVENANT/監督:ケリー・プリオー/2009年/アメリカ ならば一花咲かせましょう 今宵もふたりで、悪人退治 「ゾンビ処刑人」というタイトルを聞いて、はたして「ゾンビが処刑人」なのか「ゾンビを倒す処刑人」なのかどっちなのだろうと思いつつ、見てみたところ、「ゾンビが処刑人」で、更に「厳密にはゾンビではない」映画でした。監督、脚、編集、音楽をケリー・プリオー一人で担当しており、自主制作映画のようなものですね。欠点もあるものの、全体的には面白い映画でしたよ。 あらすじ:死んだ友達が生き返った。 イラクで殺されたバート(デヴィッド・

    ゾンビ処刑人/一度は亡くしたこの命、惜しいものなどあるものか  | 映画感想 * FRAGILE
    torinan
    torinan 2011/11/22
    ゾンビとバディものというだけでそそる
  • もし大島優子と同じ高校に通っていたら今頃はボクとまゆゆが「おしりシスターズ」かもしれない『ミスター・ノーバディ』 - いずむうびい

    一度はもじってみたくなる『もしドラ』のタイトルをつけてしまったこの映画、とてもおもしろかったです。「もし、あのときこうしていれば、今頃はこうなっていたかもしれない」という感情にはしばしば「失敗/後悔」の念がつきまとうが、主人公ニモ・ノーバディ(asジャレット・レト)の場合、その人生の「選択」には一体どのくらいの可能性があったのか?という壮大なテーマを見事に映像化した作品。 2092年に人間が不死になっている時代が「ある」というSF設定を軸に、すべての人間が「死なない」世界での最後の「生き残り=死ぬ人間」である男ニモ・ノーバディ(118歳)が主人公。彼に「これまでの人生はどうでしたか?」というインタビューを行うことが物語の発信源ではあるけれど、語られる彼の人生というのが、「離婚した両親、もし父親の元にいたならこうしていた〜母の元ならこうしていた」や「あのコとそのコとこのコ、あのコとはこうでそ

    もし大島優子と同じ高校に通っていたら今頃はボクとまゆゆが「おしりシスターズ」かもしれない『ミスター・ノーバディ』 - いずむうびい
    torinan
    torinan 2011/11/18
    もしいずむくんがAKBファンじゃなかったとしたら「かしゆか萌え〜」
  • 【画像あり】プーチンが歯科医に挑戦 怖すぎワロタ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 21:07:52.38ID:KyNFqyLi0 プーチン首相が歯科医に「挑戦」、学校で授業見学も [Golovchino(ロシア) 15日 ロイター] ロシアのプーチン首相は15日、 西部ベルゴロド州を訪問し、地元の病院を視察したほか、学校で授業見学などを行った。 私服姿で同州の村Golovchinoを訪れた首相は、白衣を着て病院職員の説明を受けた。 病院の歯科室では冗談交じりに治療器具を持ち、患者席に座ったサフチェンコ同州知事に治療を行うジェスチャーも見せた。 また首相は地元の学校も訪問し、教室で学生らと談笑したほか、楽器演奏を見学した。 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-24221320111117 2:名無しさん@涙目です。(三重県):201

    【画像あり】プーチンが歯科医に挑戦 怖すぎワロタ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    torinan
    torinan 2011/11/18
    リアル「アウトレイジ」がここにあった。たけしより怖い。
  • 永遠のように感じられる一瞬を求めて『ブルーバレンタイン』 - シン・くりごはんが嫌い

    『ブルーバレンタイン』鑑賞。新潟ではかなり遅く今頃の公開。 格差を乗り越え「愛」を貫き通して結婚した夫婦。は頭も良く学歴もあり、医者を目指して猛勉強し病院で働くエリート。一方夫は朝からビールを飲みながらペンキ塗りの仕事をし、昼すぎには子供の面倒をみている。情熱的な恋愛を成就させ結婚までたどり着いたが、愛を求め続ける夫と、現実的な結婚して数年、完全にすれ違っていた。かつての愛を取り戻そうと夫は場末のラブホテルへを誘うのだが、道中にいわくつきの元カレと遭遇してしまい……というのが映画の出だし。 倦怠期を迎えた夫婦の終わりと、これから結婚に向かっていくラブラブな過去を平行して描くというユニークな構成。『500日のサマー』の大人版というか、あれをもっと地に足の着いた感じに仕上げた作風。『500日のサマー』が『アニーホール』だとすれば、『ブルーバレンタイン』は『インテリア』というくらいシリア

    永遠のように感じられる一瞬を求めて『ブルーバレンタイン』 - シン・くりごはんが嫌い
    torinan
    torinan 2011/11/17
    花火の美しさだけで満足できる。確かに長いんだけどね
  • 「チャッピー」のカットされたシーンについて | ナマニクさんの暇潰し

    torinan
    torinan 2011/11/17
    斜め上の発想すぎて笑うしかない。。上映されたら見にいくけど。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「ショーシャンクの空に」を始めて見た 神映画杉鳥肌立った

    1 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/13(日) 22:14:01.05 ID:ONcVJnKG0 ?PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/nono_ie.gif 「最高の映画は?」「世界に誇れる日人は?」……ぴあ が1万人に街頭アンケート! http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/26/82417.html 3 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/13(日) 22:14:58.81 ID:J0A9TToDP ショーシャンクはないわ 過大評価すぎる 4 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/11/13(日) 22:15:11.72 ID:03c4w9F60 脱獄後の展開がおかしい 脱獄した奴に希望がどうのこうの言われてもな

    torinan
    torinan 2011/11/14
    神曲とか神映画とか薄っぺらく感じる表現。名画とは思うけど、イイ映画はたくさんあるんじゃないかね。