タグ

2005年11月19日のブックマーク (19件)

  • ダメ棟梁:とってもカッコ良い『web2.0』は、激しくダサい - livedoor Blog(ブログ)

    torum
    torum 2005/11/19
    ご機嫌斜めでいらしたかしら。。。多分。。。。。。
  • 欲しいものリスト | ロリポップブログ

  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
    torum
    torum 2005/11/19
    素晴らしい考察
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない

    以前、ネットをふらついていたらこんな記事があった。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20051109/1131545150 伊藤直也氏というと、顔はゴツいけど著名で実力のあるネット技術者であり、彼をDISりに来た人がDISる前に「あー、どうせ俺もうだつの上がらないIT技術者ですよ」とか萎えてしまうほどの力量の持ち主である。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%eb%a5%d5%a5%a1%a5%ae%a1%bc%a5%af だいたいそういう人は、技術的なモチベーションを維持しやすい最先端企業やサービスにいる。技術者が技術者同士切磋琢磨できる環境にあることで、最新の情報に触れ、最高のアイデアを実現できるポジションにいようとする動機があるのだろう。称賛されうる仕事で己の能力を十全に活かしたいとい

    torum
    torum 2005/11/19
    だから***するんだ、の結論がないのがさびしい
  • デジパ株式会社|ウェブサイト制作・ウェブマーケティング支援

    デジパでは、お客様が積極的にプロジェクトにとりかかっていただけるよう、現状把握からプラン創発まで、問題解決にむけて段階的に取り組めるフレームワークをご用意しています。 創業以来15年間にわたり、900社以上の企業ウェブサイトの新規立ち上げ、リニューアル、ウェブサイトの改善提案、ウェブプロモーション支援を行い、多くのノウハウを蓄積してきた経験から生まれたデジパのフレームワークを、ウェブサイト制作の枠を超えて、さまざまなプロジェクトやソーシャル活動にも活用していただくことが希望です。 チームビルディングについてもっと詳しく

    デジパ株式会社|ウェブサイト制作・ウェブマーケティング支援
    torum
    torum 2005/11/19
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    torum
    torum 2005/11/19
    というか欲しい
  • ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」

    11月18日に行なわれたCNET Japan Innovation Conference 2005 Autumnでは、アスクジーブス ジャパンの樋口将嘉氏、NTTレゾナントの内山匡氏、テクノラティジャパンの佐藤匡彦氏、ライブドアの西田光良氏によるパネルディスカッション「立ち上がるブログ検索関連市場」が開催。モデレータはCNETでブログを執筆する渡辺聡氏が務めた。 ● 情報の鮮度がブログ検索の特徴 アスクジーブスが運営する検索サービス「Ask.jp」で提供しているブログ検索の特徴として樋口氏が挙げたのが情報の鮮度。Ask.jpの検索反映速度は1分以内といい、多い時には1分間で2,000記事も集まるという。キーワードだけでなくPodcasting対応ブログ、画像掲載ブログなどを対象とした検索も可能なほか、RSSリーダー「Bloglines」との連携機能もAsk.jpの特徴とした。 一方、「情報

    torum
    torum 2005/11/19
  • caramel*vanilla: MTにSBMの被ブックマーク数を表示させる

  • 言語と国境を越えた情報の検索を目指す~Googleアンジェラ・リー氏

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」で、米Googleのインターナショナルプロダクトマネージャーを務めるアンジェラ・リー氏が「グローバルな情報交換のこれから」と題する講演を行なった。 講演の冒頭でリー氏は、「世界中の情報をできるだけ体系化して有効に使ってもらう」というGoogleの企業理念を紹介。これを達成するために、Web検索やデスクトップ検索など数多くのプロダクトを開発してきたことを挙げた。しかし、「Googleの総従業員は5,000名に上るが、情報が作成されるスピードは速すぎる力不足を感じる」という。Googleのミッションを実現するには、ユーザーと一緒にプロダクトを作りあげることが重要として、「ベータサービス」「ボランティア」「APIの公開」「オープンソースプロジェクト」という4つのキーワードを挙げた。 ● 「BETA」はユー

    torum
    torum 2005/11/19
  • 米Ask Jeevesのリード氏、「Web 2.0はMash-Upsで生まれる」

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」において、講演「Search & Web 2.0」が実施された。米Ask Jeevesのプロダクトマネージメント バイスプレジデントのダニエル・リード氏が、次世代のWeb技術「Web 2.0」における検索の課題などを語った。 ● 「欲しい答え」は、検索結果閲覧中にも変わりつづける リード氏はまず統計資料を例示しながら、検索がメールと並ぶ利用頻度の高いサービスであることを説明。さらに米国内の人気サイトベスト10のうち、7つのサイトが検索関連で占める事にも触れ、現実的にはもっとも必要性の高いサービスだと指摘する。 「では検索に対する消費者のニーズとは何なのか? それはやはり『欲しい結果が得られる』ことに尽きる」とリード氏。検索キーワード結果の関連性が最重要視される点は、Web創生期から変わらないと述べた

    torum
    torum 2005/11/19
  • [Clip] Google Baseは共有データベース、Yahoo! Shoppingはソーシャルコマースへ、ソーシャルブックマーク対策?|アークウェブのブログ

    [Clip] Google Baseは共有データベース、Yahoo! Shoppingはソーシャルコマースへ、ソーシャルブックマーク対策? 2005年11月17日 [Clip] Google Baseは共有データベース、Yahoo! Shoppingはソーシャルコマースへ、ソーシャルブックマーク対策? 中野です。11月17日のクリップです。 Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091025,00.htm いろいろ憶測されていたGoogle Baseですが、ついに公開されました。“ユーザー参加型の広汎なオンラインデータベース”と呼ぶべきものです。ユーザーにとっては、Google(SEO対策)、Froogle(商品検索での露出

    torum
    torum 2005/11/19
  • 【CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn】ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」

    【CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn】 ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」 11月18日に行なわれたCNET Japan Innovation Conference 2005 Autumnでは、アスクジーブス ジャパンの樋口将嘉氏、NTTレゾナントの内山匡氏、テクノラティジャパンの佐藤匡彦氏、ライブドアの西田光良氏によるパネルディスカッション「立ち上がるブログ検索関連市場」が開催。モデレータはCNETでブログを執筆する渡辺聡氏が務めた。 ■ 情報の鮮度がブログ検索の特徴 アスクジーブスが運営する検索サービス「Ask.jp」で提供しているブログ検索の特徴として樋口氏が挙げたのが情報の鮮度。Ask.jpの検索反映速度は1分以内といい、多い時には1分間で2,000記事も集まるという。キーワードだけでなくPodcasting対応ブロ

    torum
    torum 2005/11/19
    テクノラティjpもAPI
  • Yahoo! JAPAN「カテゴリ検索は依然として重要、12月にリニューアル」

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」では、ヤフーのリスティング事業部検索企画室長を務める井上俊一氏が講演を行ない、10月に実施したYahoo! JAPANの検索サービスのリニューアルと今後の検索サービスの方向性を説明した。 ● 従来のカテゴリ検索の重要性は変わらず。12月にはリニューアルも 井上氏はまず、10月に実施したYahoo!検索のリニューアルの概要を紹介した。Yahoo! JAPANに登録されたサイトを優先的に表示していた従来の方式から、ロボットが収集したサイトの検索結果を優先的に表示するように変更した点について、「ロボット検索の精度が向上し、利用者に対しても適切なサイトの紹介がロボット検索で可能になったため」と説明。利用者のニーズが多様化したことなどからも、ロボット検索の結果を優先的に表示する仕様に変更したとした。 また、リ

    torum
    torum 2005/11/19
    当り前って偉そうに
  • CNET カンファレンスレポート

    木アカデミーヒルズ40で開催された、「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」 に参加してきましたので、レ... 六木アカデミーヒルズ40で開催された、「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」 に参加してきましたので、レポートを簡単にまとめておきます。今回のテーマは 「次世代ウェブの検索サービスを探る」。検索サービスのトレンドを主要検索サービスデベロッパーの方々の講演を中心にパネルディスカッションを加えた構成。たっぷり 8時間半、有意義なカンファレンスでした。 とりあえず、各講演の内容を簡単にメモりつつ、印象に残った部分のみをまとめてみました。が、やはりどんなにメモっても時間が経つと忘れます...... 今後はノート PC を持っていこう。 MSN Search の戦略 さて、まず最

    CNET カンファレンスレポート
    torum
    torum 2005/11/19
  • 有力データベースベンダーが基調講演に顔をそろえたXML 2005

    有力データベースベンダーが基調講演に顔をそろえたXML 2005:XML 2005 Conference Report 「XML 2005」カンファレンスは2日目を迎え、午前の基調講演にはMicrosoftとIBMが登場した。前日のOracleと合わせ、主要データベースベンダーが顔をそろえる結果になった。 ジョージア州アトランタで開催中の「XML 2005」カンファレンスは11月16日、2日目を迎え、午前の基調講演にはMicrosoftとIBMが登場し、それぞれデータベースの新製品について語った。前日のOracleと合わせて、主要データベースベンダーが顔をそろえる結果となった。これは、XMLデータストアの実現がXMLコミュニティーにとっても重大関心事であることの反映だろう。 Microsoft まず登壇したMicrosoftのソーミタ・セングプタ氏は、IT業界技術の発展は「収束」(Con

    有力データベースベンダーが基調講演に顔をそろえたXML 2005
    torum
    torum 2005/11/19
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開

    ヤフーで提供しているコンテンツというのは、基的にはコンテンツプロバイダーから購入しているもの(ヘッドコンテンツ)がほとんどだ。「いろんなところで買ってきて見せる。これはいつまで通用するのだろうという議論がある。ヘッドコンテンツを出すというのも重要な使命だが、それだけでは駄目で、ヘッドの下にテールコンテンツ(個人ブログなどアクセス数が少ないニッチなサイトのコンテンツやサービスの集合体)も一緒に出さなければいけないのではないか」と、井上氏は語った。 これまでのヤフーのビジネスは、ヤフーの中にユーザーを囲い込んでそのユーザーたちに広告などを見せてお金に変えるという発想だった。それを、「ヤフーの外にいってもいいからその先でもちょっとヤフーが見えているように変わる。いままでは、どうすれば自分たちのサイトに来てくれるか、そこでお金をいかに落とすかということだったが、そこからどうやったら外へトラフィッ

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開
    torum
    torum 2005/11/19
    "基本的にはコンテンツプロバイダーから購入しているもの" 不動産情報は逆に金もらって掲載してるコンテンツ
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開

    この展開を進める一方で、ヤフーは自己反省もしている。ヤフーの検索に足りないものとして井上氏はまず「DiscoveryとRecoveryをサポートする機能がない」とした。Discoveryは、ユーザーが行きたい場所を発見することで、自分が見つけたい答えを導き出したい検索ワードを試行錯誤して見つける行為のことを指す。それをサポートする機能がないというわけだ。また、Recoveryというのは昔に一度は訪れたことがあるのに、それを思い出せずに再び探して訪れることをサポートする機能がないことだ。 さらに、ヤフーの検索にないものとして、検索インデックスやランキングに対するユーザーのフィードバックを得られないことを挙げている。検索インデックスに探しているサイトが登録されていないと、どうしても検索にかからない。各種ランキングについても、「このランキングは絶対違う、おかしい」と思うユーザーがいてもそれをフィ

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開
    torum
    torum 2005/11/19
    米Yahooの物真似しかできない
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan

    「Web2.0という言葉が盛り上がる中、いままでのヤフーから新しいヤフーに変わる過渡期だと考えている」--ヤフーのリスティング事業部検索企画室室長である井上俊一氏は、11月18日に開催されたシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」(CJIC)で、ヤフーの現状をこのように表現し、いわば「ヤフー2.0」に向けて大転換するためのビジネス戦略や新機能、サービスについて説明した。 最初に井上氏は、10月のYahoo!検索のリニューアルについて話した。登録したサイトを表示する方式から、YST(Yahoo! Search Technology)を使ったロボット型のウェブ検索を標準にしたが、「リニューアルの背景をよく聞かれる。これまでのカテゴリー登録ではトップページが登録され

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan
    torum
    torum 2005/11/19
    "Web2.0の概念は検索市場では当然の話"と言いきりながら、それさえまったく出来ていなかったYahooジャパン.
  • Amazonを支える“アフィリエイト”の真意

    数多くのECサイトで採用されているアフィリエイトAmazonはその先駆けともいえる存在だ。Webサービスへのアクセス方法を広く公開する同社の方向性について、米国Amazon.comでテクニカル・エバンジェリストのジェフ・バー氏に聞いた。 ECサイトを世界6カ国に展開中のAmazon。国内でも2000年11月に開設し、幅広い層からの支持で成長し続けている。そのAmazonの魅力を高めているものの一つとして、アフィリエイトサービス「Amazonアソシエイト・プログラム」がある(関連リンク)。参加者が商品の売り上げから3~5%程度を報酬として得ることができるため、自サイト上で製品の見せ方を工夫する動機付けにもなっている。利用者と利益を共有するものであり、最近では数多くのECサイトに採用されている。 利益を“共有”するビジネスへ Amazonアソシエイト・プログラムには、比較的高度な利用方法も用

    Amazonを支える“アフィリエイト”の真意
    torum
    torum 2005/11/19