タグ

torumのブックマーク (2,727)

  • 「仮想通貨」は止めて、「暗号通貨」と表記しよう - torum

    では、メディア報道も含めて以前はビットコインなどを指して「仮想通貨」と表現するのが一般的でした。 「仮想通貨」という表現をいつだれがどのような文脈で使い始めたのかはとりあえず置いておいて、インターネットで使う「バーチャル」なもの(大抵ネガティブで見下したカノテーションがあります)、という意味合いでしょう。 しかし、資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)によって、去年(2020年)から法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されました。よって、現在、日の大手メディアでは、「暗号資産(仮想通貨)」というカッコ付きの表記が使われています。 金融の規制や法的な観点からすると、確かに「新たな資産クラス」という意味で、「暗号資産」、という呼び方は正しいと言えます。まぁ、金融当局からすると、「法定通貨との誤解を生みやすい」から「通貨」とは呼びたくない、というのが音なのかもしれませんが。 た

    「仮想通貨」は止めて、「暗号通貨」と表記しよう - torum
  • はてなのサービスはBrave対応をしてみたらどうか - torum

    はてなは暗号通貨で投げ銭を実装すべきだったのさ。Braveブラウザと協力してBATでも良いし和製MONAも良い。 [B! はてな] はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機 自分は、はてなのサービス、特にブックマークを以前より長く使っています。一時離れていてましたが、最近また戻ってきてたクチです。 そんな中、気が付くと、はてな界隈の衰退を嘆くエントリが度々上がってきます(1、2)。たしかに自分もそういう状況に気が付いています。昔はてなにいたIT系の尖がった人達は極端に減り(居ても話題が内向き)、以前よりも特殊な政治的志向を持った人達がはてなにぐっと増えました。そういう新しい人達がはてブでなにか世論誘導を図ろうとしているような感じさえ受けました。 自分は、そういう状況にちょっと違和感を感じて離れていったようなところもあるかもしれません。 また、昔のようにワクワクするような新しいサービ

    はてなのサービスはBrave対応をしてみたらどうか - torum
  • はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機

    amamako.hateblo.jp このコメントに対して俺は Phenomenon まとめると飯がえないからだな。 コメントしたんだが、もうちょっと書いてみたくなった。結論はやっぱりコメントのとおりなんだけど、それだと一言で話が終わってしまう。もうちょっと丁寧に論を重ねてみよう。 言及先のブログ記事とか、その他のシロクマさんの書簡とかもそうで、はてな村がなんか10年村位前から衰退しているよねという現象に言及しているんだけど、じゃあなんでその現象が起こったのか、衰退しなかったコミュニティ、勃興したコミュニティとの違いは何だったのかというところまではあまり考察できていないように感じる。 せいぜい、ネットの大衆化の流れのせいだよね…みたいなふわっとした感じでしかない。 それに対してもうちょっと真面目に考えようぜっていう踏み込みがamamakoさんの記事ではあったんだけど、これを読んで俺は思っ

    はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機
    torum
    torum 2021/07/04
    はてなは暗号通貨で投げ銭を実装すべきだったのさ。Braveブラウザと協力してBATでも良いし和製MONAも良い。
  • The Untold Story of SQLite - CoRecursive Podcast

    00:00 - Introduction 01:45 - The Battleship 02:49 - NP-Complete Problems 06:24 - Building SQLite V1 07:54 - Motorola Phones 09:40 - America Online Phones 11:12 - Symbian OS and Nokia 13:01 - The Bus Factor and the Consortium 15:11 - Enter Android 17:05 - Guys, This Is Important 18:18 - Testing and Aviation Standards 21:29 - Billions of Tests 25:30 - Building From First Principles 28:05 - B-Trees a

    The Untold Story of SQLite - CoRecursive Podcast
    torum
    torum 2021/07/04
    面白かった。購読した。Unix誕生話しとかもあるな。
  • デジタル庁は失敗恐れずアジャイルで、DX「仕掛け人」が挑む3つの変革

    供給者目線のデジタル化から180度方向転換し、利用者目線でのデジタル社会づくりを目指す――。政府におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)のチャレンジについて、デジタル庁の創設にも携わる内閣官房情報通信技術IT)総合戦略室の津脇慈子企画官が変革に向けた覚悟と、率直な思いを披露した。津脇企画官の考えを基に、デジタル技術で日全体の安心・安全と効率アップを図る「デジタル立国」の勘所を探る。 津脇企画官は実現すべきデジタル社会に向けて必要な「3つの変更」を示した。第1にアプローチの変更、第2にプロセスの変更、第3に担い手と意思決定の在り方の変更、である。 1つ目のアプローチについて、「ポイントは今まで供給者目線だったものを、徹底した国民目線、利用者目線にすることと、官主導から民間主導に変えることだ」と津脇企画官は説明した。そして「信頼を回復するという観点から、透明性の高い政府にすることも

    デジタル庁は失敗恐れずアジャイルで、DX「仕掛け人」が挑む3つの変革
    torum
    torum 2021/07/03
    “津脇慈子企画官”デジタル化のプロセスについて「アジャイルで小さくつくるように変えていく必要がある。小さくつくってから発展させること、失敗をある程度許容していくこと、時にはやめることも大事だ」
  • ドージコイン創始者ビリーさん、柴犬「かぼす」ママとの感動秘話

    「暗号資産(仮想通貨)っていったい何?」という素朴な疑問の答えを探し求めて始まった、この体験シリーズ「ドージコイン編」。 前回の「それゆけドージ! 米国で「柴犬」仮想通貨を買ってみた」では、当時、米コインベースが取り扱いを始めて米国内で大きな注目を集めていたドージコインを実際に購入するまでの模様をお届けした。 その過程で、「仮想通貨ド素人」の筆者が学んだこととして、インサイダー取引の対象からは現時点では外れるだろうこと、仮想通貨は取引に「マイニング」と呼ばれるコンピューター処理が必要となり、その処理をした個人や会社への報酬として新たに発行されるコインが支払われること、それにより流通コイン量が増え、コイン価格に影響を及ぼすことなどにも触れた。 実際に購入した部分は最後の最後に登場しただけだったので、「おいおい、題はまだか?」と突っ込みを入れたくなった読者も多かったかもしれない。 今回こそ

    ドージコイン創始者ビリーさん、柴犬「かぼす」ママとの感動秘話
    torum
    torum 2021/07/03
    ドージコインの創設者って、母親が日本人だったのか・・・知らんかった。
  • アプリケーションをドメインモデルで設計する - Qiita

    親記事 : https://qiita.com/Regpon/items/1116679adadd8fb76f3f ドメインモデルで設計する狙い オブジェクト指向プログラミングにおいてかなり重要な内容となっているが如何せん概念的な内容となっている。ドメインモデルを設計するには幾度とない失敗の経験を重ねていき、常に改良していく精神が重要。そのための指針となる内容なので是非とも押さえておきたい。 それを踏まえてドメインモデルで設計する狙いは以下の通り。 業務的な判断・加工・計算のロジックを重複なく一元的に記述できる 業務の関心事(データ)とコードを直接対応させ、どこに何が書いてあるのかわかりやすく整理する 業務のルールの変更や追加の時に、変更の影響を狭い範囲に閉じ込める ドメインモデルの設計の難しさ ドメインモデルの設計は手続き型(スクリプト型)のプログラミングと比べて設計がむずかしいとされる

    アプリケーションをドメインモデルで設計する - Qiita
    torum
    torum 2021/07/03
    とはいえ、ドメイン駆動で設計したいとしても、初めからドメインロジックに精通できる訳ではないので、結局後で作り直しが必要となったりする。> https://torum.hatenablog.com/entry/2021/07/03/034847
  • アプリは2度作り直して初めて使い物になる - torum

    まともなアプリケーションは1度作っただけでは不十分で、大抵もう2回はフルスクラッチで作り直し(再設計)が必要だ、という話しです。3度目の正直とも言います。 対象 対象となるのは、GUIのあるアプリケーションを一般向けに人様に使ってもらう為に開発する際の話しです。GUI(イベントドリブンの処理があるUI)が絡むと途端に複雑さが増すため、非GUIのライブラリとか単一機能のツールとは事情が異なります。単にリクエスト<->リスポンスしかないWebアプリも対象外です。 自分の場合、アプリはショボアプリ含めるとそこそこの数を作ってきましたが、振り返って考えてみると、今でも使っていて、満足できる仕上がりになったと思えるアプリは、大抵2回はフルスクラッチで作り直し(再設計)をしていました。個人的な経験ですが、ありがちなのではと思います。 前提 なぜなのか、というと、まず前提として、開発者が新しいアプリを作

    アプリは2度作り直して初めて使い物になる - torum
    torum
    torum 2021/07/03
  • GitHub - builtbybel/ReadySunValley: Replacement for Microsoft PC Health Check app

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - builtbybel/ReadySunValley: Replacement for Microsoft PC Health Check app
    torum
    torum 2021/07/01
    アプデされた> Issue 投げといたw>うん、TBの単位に対応してないw GBで64GB以上かどうか見てるから1.8TBが不可になるw > うーん、ストレージのチェックで、systemspacedoubleの値比較がオカシイ気がするよ。
  • 「Windows 11」へ更新できない原因の調査ツール「ReadySunValley」 ~親切なUIが魅力/スクリーンショットで結果をSNS共有できるのもGood【レビュー】

    「Windows 11」へ更新できない原因の調査ツール「ReadySunValley」 ~親切なUIが魅力/スクリーンショットで結果をSNS共有できるのもGood【レビュー】
    torum
    torum 2021/07/01
    バグ発見&報告&アプデされたw HDDのGBとTBの値比較にバグがある。>C#みたいだし、後でソース見てみるか>「チェック処理が完了してからメイン画面を表示する仕組みになっており、結果を確認するまで少し待たされる」
  • うさんくさい サ な人が根城にしはじめたとき それを排除することがで..

    うさんくさい サ な人が根城にしはじめたとき それを排除することができなかったのが原因だな 最初の数年を体験したひとじゃないと理解はされないだろうけど

    うさんくさい サ な人が根城にしはじめたとき それを排除することがで..
    torum
    torum 2021/07/01
    初期から見てたけど、まぁ確かに「日本死ね」が注目されて以降、変な人達が一斉にはてなに殺到したのは確か。気づけば自分はそれから徐々に離れていった。最近戻ったけど、やはり変な人達がまだいる印象。
  • はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか

    はてなは一時期はWebの最先端を走っていたはずだ。 Web技術、デザインといったものから、文章や漫画やサブカルといったものもあった。 はてなアンテナで情報感度の高い人が何を見ているのか知ることもできた。 どの時点から狂ってきたのか。 Webデザインはもうブックマークすらされなくなった。 2ch系のニュース板のようなものになったのか。 はてブで話題になるのはヤフーやTwitterで話題になっているのと変わりない。ヤフーのコメントも酷いが、はてブのコメントも酷い。 はてなキーワードもなくなった。キーワードを通して他の記事を読むという導線もなくなった。 昔から有名な人の記事は取り上げられるが、新規に面白いことをやっている人の記事は出てこない。 Webの目利きも居なくなった。 Webも面白くなくなってきた。 こちらについてはマネタイズが勝ったのだろう。 時間をかけて作った所でアクセス数が稼げるわけ

    はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか
    torum
    torum 2021/07/01
    古株だけど、増田の「日本死ね」が注目されて以降、変な人達が一斉にはてなに殺到した感覚。気づけば自分はそれから徐々に離れていった。最近戻ったけど、やはり変な人達がまだいるし、IT系の人が極端に減った印象。
  • BlazorのWebAssemblyをレンタルサーバーやGitHubのPagesにデプロイしてみた - torum

    BlazorWebAssembly、つまり.NETのC#で作ったアプリがブラウザ内で動いてしまうという変態・・・もとい、驚きの技術がある訳ですが、今まで特にBlazorで作りたいものも無かったので、2019年に正式版がリリースされていたにも関わらず、まだ触っていませんでした。 そこで、今日、ちょっと息抜きにチャレンジしてみました。先ほど、WinUI 3 - Project Reunion 0.8 Previewを試したのですが、強烈に脱力するほどダメだったので、お口直しです。正直、期待しないようにしてましたが、結果としては、色々あったけど、.NETのC#のソースコードがそのままブラウザで動くとか変態すぎて、ニヤニヤが止まりませんでした。特に、自分はここ10年ぐらいWeb系の開発から離れている事もあり、良い気分転換になりました。 Blazorには、サーバーサイドでの実行に依存するBlazo

    BlazorのWebAssemblyをレンタルサーバーやGitHubのPagesにデプロイしてみた - torum
    torum
    torum 2021/07/01
    Blazor WebAssembly動いた。これはヘンタイだ。 http://torum.byethost15.com/
  • 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法

    諸外国に後れを取る日のICT産業。その発展を担うICT人材不足も深刻だ。企業や行政は、どのようにして優秀なICT人材を育成すべきだろうか。「天才プログラマー」との呼び声もあるソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者であり、「シン・テレワークシステム」の開発者でもある登 大遊氏に話を聞いた。 ソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者。SoftEther VPNを開発・製品化・オープンソース化し、全世界に500万ユーザーを有する。外国政府の検閲用ファイアウォールを貫通するシステムの研究で、筑波大学で博士(工学)を取得。2017年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室を運営。2020年にNTT東日に入社して特殊局を立ち上げ、シン・テレワークシステムを開発。ソフトイーサを17年間経営中。筑波大学産学連携准教授 テレワーク難民を救った「シン・テレワークシステム」 新型コロナ

    天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法
    torum
    torum 2021/06/30
    とはいえITは製造業のような細かな改善を積み重ねていく成功体験とは根本的に異なるからなぁ。そこを間違えて下請け構造・ゼネコン殿様商売そのまま導入したのが失敗の始まり。モノマネから始めても無理なのがIT。
  • ほんとに動く。LumiaやラズパイでWindows 11が動作 - すまほん!!

    先日開発者向けに配布が開始されたWindows 11ですが、さっそくArm版をRaspberry Pi4やLumia 950 XLにインストールした猛者がいるようです。XDA-Developersが伝えました。 記事によると、約6年前のWindows 10 Mobile端末であるLumia 950 XLにインストール、実際に動作させた動画がYoutubeにアップロードされたようです。 動画を投稿したGustave Monce氏はWindows 11が正式発表される前にISOがリークした時点でも似たような画像を投稿していましたが、そちらはLumia 950XLでWindows 11の実機にミラーリングしたときの画像であり、Lumia 950XL上でWindows 11が動作していたわけではありませんでした。 I mean if you’re asking, this is from yest

    ほんとに動く。LumiaやラズパイでWindows 11が動作 - すまほん!!
    torum
    torum 2021/06/30
    マジか・・・>「将来的にWindows 11 Mobileが帰ってきそうだ」 その時は自分のデスクトップ向けに作ったWPFアプリもモバイル向けにXAMLのUIを切り替えられるようにしなきゃならんかもなぁ。
  • 最近、英語圏で日本語由来のプロジェクト名が増えた気がする - torum

    元々、日語の単語が英語になるケースは結構あって、「津波(Tsunami)」とか震災前から使われてたし、「絵文字Emoji)」も10年ぐらい?前から普通に使われています。(注1) 昨今の状況はそういうのとはちょっと違う、ソフトウェアとかIT関連のプロジェクトで日語名を使う、流行りというかトレンドというか、一種の「波」を感じます。 今日一日見かけただけでも、 Kendo UI - Telerikが出しているJavaScript UI コンポーネントやライブラリー集。 Project Fugu - PWAでのAPIを充実させるためのクロス企業イニシアティブ。 Wasabi - クラウドサービス。 Shiba Inu - 暗号通貨。柴犬のDogecoinとは別物。 SushiSwap - DeFiのDEX(分散型取引所)。因みに、UniSwapの方はロゴから推察するにUnicornのUni。

    最近、英語圏で日本語由来のプロジェクト名が増えた気がする - torum
    torum
    torum 2021/06/30
    他に何かあったかな・・・。
  • GitHub Copilot · Your AI pair programmer

    GitHub Copilot · Your AI pair programmer
    torum
    torum 2021/06/30
    これ、まさか自分のGitHubで公開している糞コードも学習されているの?w
  • Update on Windows 11 minimum system requirements

    Windows Insiders, Today we’re releasing our first Insider build for Windows 11, and we’re looking forward to the insight that comes from you installing and using on a variety of your PCs. Last week’s introduction of Windows 11 signaled the first step on our journey to empower people with the next generation of Windows. With a new generation comes an opportunity to adapt software and hardware to ke

    Update on Windows 11 minimum system requirements
    torum
    torum 2021/06/29
    we will test to identify devices running on Intel 7th generation and AMD Zen 1 that may meet our principles. 7世代もOKになるかも!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

    Engadget | Technology News & Reviews
    torum
    torum 2021/06/29
    ファウンデーションは、シリーズの初めから最後まで全巻揃えたなぁ。というかアシモフの本は全部読んだ。原作を知ってると、観たいような幻滅しそうだから観たくないような・・・
  • ユーチューブ、新疆の人権問題動画を凍結 行方不明者の証言など

    6月25日、中国の新疆ウイグル自治区で家族の行方が分からなくなったと証言する米IT大手グーグル傘下「ユーチューブ」の数多くの動画が、投稿主の人権団体の手で知名度の低い別の投稿サイト「オデッシー」にバックアップで移されつつある。新疆ウイグル自治区霍城県で2018年9月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [25日 ロイター] - 中国の新疆ウイグル自治区で家族の行方が分からなくなったと証言する米IT大手グーグル傘下「ユーチューブ」上の数多くの動画が、投稿主の人権団体の手で知名度の低い別の投稿サイト「オデッシー」にバックアップで移されつつある。ユーチューブが一部投稿を削除したためという。消息筋2人がロイターに語った。 人権団体は「Atajurtカザフ」。新疆での人権侵害に関心を呼ぼうする努力が「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」などの国際組織から評価されているが、201

    ユーチューブ、新疆の人権問題動画を凍結 行方不明者の証言など
    torum
    torum 2021/06/28
    ブロックチェーンの“オデッシー”OCNってのもあるのか。