タグ

ブックマーク / qiita.com (72)

  • 各社の募集要項からSREに求められるスキルをまとめた - Qiita

    はじめに SRE(Site Reliability Engineering)が具体的にどんなスキルを求められるのかを知りたくて、SREという名前で明示的に募集をしている企業の採用情報を眺めたので簡単にまとめた。 軽く探したところ、明示的にSREとして募集している企業として、以下の7つが見つかったのでこれらの企業の募集要項を対象にしている(2016年12月時点)。 cybozu mercari SmartNews Retty BASE FiNC エニグモ 大規模システムの構築・運用 大規模あるいは高トラフィックなシステムの構築・運用経験は、どの企業にも少なからず含まれていた。 PHPMySQL、KVS等を活用したハイトラフィックWebインフラの管理経験(BASE/必須スキル) 大規模クラウドインフラの構築、運用経験(cybozu/歓迎スキル) 大規模サービスの開発、運用経験(mercari

    各社の募集要項からSREに求められるスキルをまとめた - Qiita
  • テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita

    さくらインターネットのアドベントカレンダー25日目が空いてしまったので、ウェブサーバのチューンナップについて書くことにしました。 私は今日からお休みですが、さくらインターネットは年末年始も休まずに働いていますので、ご安心ください。 年末年始のシフトに入ってくれた社員の皆さんに感謝です。 ということで、責任を持って空いたカレンダーの埋め合わせをさせて頂きますw サーバのレスポンスが遅いとは? なんだかサーバのレスポンスが悪いなぁってことは皆さんも体験されたことあると思います。 原因としては大きく分けて2種類あり、ひとつはApacheやnginxなどのウェブサーバソフトウェアの設定において同時に処理できる上限に達しているケースと、サーバ自体の負荷が高まっているケースです。 前者はApacheでいうとMaxClientsを調整することで対応できますが、そもそもサーバの性能以上にMaxClient

    テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita
  • Rails5.1から導入されるwebpacker.gemは本当にRailsのフロントエンド開発に福音をもたらすのか? - Qiita

    Rails5.1が今betaで出ていますね。中でも目玉はwebpacker.gemによるモダンなフロントエンド開発がRailsに導入されることでしょう。 今までのRailsのasset pipelineとは別に、yarnによって依存性を管理しwebpackで結合する独立したjsのビルドシステムがサポートされます。 これによって、以下のような従来のasset pipelineでは解決がむずかしかった問題への解が示されました。 coffee scriptへの依存 npmによる依存性、バージョン管理が難しい javascriptのライブラリが野良gem化されてupdateされない問題 webpacker.gemはyarn/webpackの薄いwrapperとなっていて、加えて幾つかのrakeタスクを追加することでフロントエンド開発をサポートします。 具体的には以下のような機能が提供されます。 y

    Rails5.1から導入されるwebpacker.gemは本当にRailsのフロントエンド開発に福音をもたらすのか? - Qiita
  • RubyからSwiftの関数をつかう → はやい - Qiita

    はじめに 去る2015年12月3日、Swift がオープンソース化され、Linux 版も公開されました。すばらしい。 Swift.org - Welcome to Swift.org ちょっと無理矢理にですが、Ruby から呼んでみました。 元ネタ: RubyからGoの関数をつかう → はやい 注意: 2015年12月現在、Swift のコードを Objective-C 以外の言語から呼ぶ方法は公式にはアナウンスされていません。 記事は、独自に試した結果を書いています。 環境 Ubuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr) 64bit $ ruby -v ruby 2.2.3p173 (2015-08-18 revision 51636) [x86_64-linux] $ swiftc -v Swift version 2.2-dev (LLVM 46be9ff861, Cl

    RubyからSwiftの関数をつかう → はやい - Qiita
  • さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita

    この記事はシステムエンジニア Advent Calendar 2015 - Qiitaの記事です。 弊社アーキ部で@kawasimaさんに教えてもらったさいきょうの二重サブミット対策について書いていきます! 二重サブミットが発生するケース 不正な更新リクエストが発生するケースとして、以下のものが考えられます。 サブミットボタンをダブルクリックする 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 完了ページでブラウザリロードする CSRF攻撃による不正な更新リクエスト 1. サブミットボタンをダブルクリックする 確定ボタンをダブルクリックすることによって、ユーザが意図していないリクエストが発生してしまうケース。 2. 戻るボタンで戻って、再度保存ボタンを押す 処理完了画面から戻るボタンで前の画面に遷移し、再び確定ボタンを押すケース。 来は入力➡︎確認➡︎完了の画面遷移が適切だが、その画面遷移にな

    さいきょうの二重サブミット対策 - Qiita
  • GitHubで使われている実用英語コメント集 - Qiita

    この記事はリクルートライフスタイル Advent Calendar 2015 - Qiita の17日目です。 こんにちは。現在、ホットペッパーグルメのエンジニアをやっている敷地@shikicheeです。 git英語のコミットメッセージどう書けばいいの? と思ったことはありませんか? 英語で書きたいなーって思っても、いざ書くとなると躊躇しますよね。 ネイティブはどう書いてるのでしょうか。 そこで、github上で実際に使われているコメントを解析し、 よく使われている例をまとめてみました。 解析したデータ github上で1万スター以上を獲得している169リポジトリのコミットメッセージを対象としました。 bootstrap、jquery、react、d3、docker、node、tensorflowなどの有名なプロジェクトばかりなので、良いコメントが期待できます。 解析するコミットメッセー

    GitHubで使われている実用英語コメント集 - Qiita
  • CTOという職業の人を採用するときに気をつけるべきこと - Qiita

    このポストを書こうと思ったのは、先日参加したIVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWS で「アンカンファレンス」がきっかけ。IVS CTO Nightに参加しているので自分も当然CTO(テモナ株式会社)なのだが、衝撃だった。 ※他の登壇やインタビュー記事はWantedlyから見てください。 アンカンファレンスでは以下の画像のようなコンテンツに分かれてワークショップに参加した。 その中で自分は「経営者としてCTOがすべきこと」というお題目にも参加したのだが、CTOという職業ほど、CxOといわれるオフィサーの中でも幅が広い役職は無いということを痛烈に感じた。 一般的に高給ポジションであるにも関わらず、求めている人物像とミスマッチングが起こるポジションだなと思ったのである。少しでもミスマッチな採用により、不幸せな人が増えぬようCTO採用を検討して

    CTOという職業の人を採用するときに気をつけるべきこと - Qiita
  • React.jsのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    URLYou can post either your article on Qiita or your blog post. About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    React.jsのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
  • 仮想DOM/Fluxのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    URLYou can post either your article on Qiita or your blog post. About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    仮想DOM/Fluxのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
  • [翻訳] Elixirの外側へ: Portを使って外部プログラムを実行する - Qiita

    Saša Jurićさんの2015年8月18日付のブログ記事、OUTSIDE ELIXIR: RUNNING EXTERNAL PROGRAMS WITH PORTSの翻訳です。 ElixirはBeagle Bone BlackやRaspberry Pi 2でも動作するのでそれならば最低でもLチカぐらいはさせたいところ。 そう考えて少し調べたらPortというものを使えば外部プログラムを走らせられる…つまり外部のC言語あたりで書いたLチカプログラムとElixirが連携できそうです。 この記事では主にRubyと話をする例が出てきます。 ちょっと長いです。 場合によっては何かのシステムの一部を実装するのにErlang/Elixirではない言語を使う方が有益なことがあります。私は少なくとも2つ、そうするほうがいい理由を知っています。まず、いくつかの特定の機能についてライブラリがないか他の言語に比べ

    [翻訳] Elixirの外側へ: Portを使って外部プログラムを実行する - Qiita
  • さくらVPS + nginx に無料で独自ドメインとSSLを設定する - Qiita

    https接続が必要になったので、手っ取り早く試せる方法でやってみました。あとついでに独自ドメインも取得してみました。 さくらVPSの登録&設定、Nginxの設定はすでに済ませている状態で話を進めます。 利用するサービス 無料独自ドメイン http://www.freenom.com/ja/index.html 無料SSL証明書 https://www.wosign.com/English/freeSSL.htm 独自ドメインの取得 freenom.com は無料で .tk .ml .ga .cf .gq のドメインを取得できるサービスです。 欲しいドメイン名を入力して、住所などの登録をするだけで取得できます。 さくらVPSにドメインを登録 さくらVPSのネームサーバ登録 (https://secure.sakura.ad.jp/menu/domain/zoneadd.php) に取得した

    さくらVPS + nginx に無料で独自ドメインとSSLを設定する - Qiita
  • GitHubエンジニアによる「リファクタリングにおける冒険とは」の翻訳 - Qiita

    GitHubエンジニア Ben Lavender によるYAPC2015のセッション「Adventures in Refactoring」のスライドが公開されたので、翻訳を試みました。 注)私はセッションには行っていないため、いくつかわからない箇所がありますので、編集リクエストを送って頂けると幸いです(同時通訳の内容を公開してくれたら、もう少しわかるのですが・・・)。 ちなみに英語ですが動画も公開されています。 Adventures in Refactoring / Ben Lavender リファクタリングとは? (できれば)振る舞いを変えずにコードを変えること 第1部 リファクタリングする理由 リファクタリングする理由として悪いもの 一貫性を上げる

    GitHubエンジニアによる「リファクタリングにおける冒険とは」の翻訳 - Qiita
  • Facebook Relayについてまとめ - Qiita

    Reactがもっと広まって欲しいと思っている今日このごろ。React EuropeでJoseph Savona氏の講演でRelayについての「モヤっと」がいっきにかなり解消された気がするので、要点を編を翻訳しながら自分なりにまとめておきます。 私の理解が誤っている可能性は十二分にありえるので、ご指摘いただければ幸いです。 はじめに ReactとFluxって組み合わせと共によく目にするのが↓の図。 矢印は一方向にしか進まないのが特徴で、わかりやすいってのがいろんなところで書かれているんですけど、 結局データをサーバからとってくるところってどうなってるの?ってのが疑問として残ります。つまり、図で表現すると↓の部分の仕組みがどうなっているかってところです。 その部分を、Instagramのようなサービスを例に説明しています。 クライアントはどのようにしてサーバからデータを取得すべきか まず、I

    Facebook Relayについてまとめ - Qiita
  • 【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita

    今話題のDeep Learning(深層学習)フレームワーク、Chainerに手書き文字の判別を行うサンプルコードがあります。こちらを使って内容を少し解説する記事を書いてみたいと思います。 (記事のコードの全文をGitHubにアップしました。[PC推奨]) とにかく、インストールがすごく簡単かつ、Pythonが書ければすぐに使うことができておすすめです! Pythonに閉じてコードが書けるのもすごくいいですよね。 こんな感じのニューラルネットワークモデルを試してみる、という記事です。 主要な情報はこちらにあります。 Chainerのメインサイト ChainerのGitHubリポジトリ Chainerのチュートリアルとリファレンス 1. インストール まずは何はともあれインストールです。ChainerのGitHubに記載の"Requirements" ( https://github.co

    【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita
  • React.jsでserver-side renderingにも対応したRouting - Qiita

    React.jsはComponentを作るライブラリなので、Routerは当然含まれていません。 なのでBackbone.RouterだったりDirectorだったり好きなRouterライブラリと組み合わせて使うことが出来ます。 でもPageの単位でComponentを作って切り替える場合にそれだと面倒だったり冗長になってしまいがちです。 なのでここでは、react-routerというものを紹介したいと思います。 React Router 以前まではReact Routerではserver-side renderingがサポートされていなかったので、react-router-componentというのを使っていたのですが、今はサポートされているのでserver-side renderingしたい場合にも使うことが出来ます。 React Router Componentの方がシンプルなのでわ

    React.jsでserver-side renderingにも対応したRouting - Qiita
  • Rustのスレッドで並列処理を行う - Qiita

    Rustでスレッドを扱う前に Rustではネイティブスレッドを使うlibnativeと、グリーンスレッドを使うlibgreenが存在していましたが、1.0になるタイミングでlibgreenは削除されて、スレッドはネイティブスレッドとして動作するようになりました。ErlangではN:Mで実行される軽量プロセスが実装されていて、マルチコアCPUで細かいタスクを大量に処理できるようにしています。おそらくGolangもそのようになっていたはずです。 Rustがなぜグリーンスレッドを削除したかというと、Rustはシステムプログラミング言語を目指しており、VMのメモリやCPUのオーバーヘッドをなくして、ネイティブに近い環境で実行されるようにしたためです。Rustではグリーンスレッドを削除することによって "Hello World" のバイナリのサイズを半分にして、低レベルなライブラリのフックをしやすく

    Rustのスレッドで並列処理を行う - Qiita
  • mermaid.jsが素晴らしいけどなかなか使ってる人見かけないので実例晒す(追記あり) - Qiita

    mermaid.jsとは JavaScriptのチャート作成ライブラリです。他にも似たようなのは色々ありますが、これ一でフローチャート、シーケンス、ガントに対応してるので、個人的にお気に入り。 http://knsv.github.io/mermaid/ サイトの各チャートのページ見ると書き方と何ができるかはわかるので、ご覧あれ。 僕の使い方 JSのライブラリを自分でインポートして何かすることはほとんど無くて(後述の理由からガントだけJSで使ってるけど)、基的には以下の2つの方法で使ってる。 Haroopad フリーでクロスプラットフォーム(OS X, Win, Linux)なMarkdownエディタ。 v0.13からmermaid.jsがインテグされているので、何もしなくてもそのまま使える。 mermaid.jsのグラフの書き方は、コード表記で、言語をmermaidにしてあげるだけ。

    mermaid.jsが素晴らしいけどなかなか使ってる人見かけないので実例晒す(追記あり) - Qiita
  • 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita

    巷ではDeep Learningとか急に盛り上がりだして、機械学習でもいっちょやってみるかー、と分厚くて黄色い表紙のに手をだしたもののまったく手が出ず(数式で脳みそが詰む)、そうか僕には機械学習向いてなかったんだ、と白い目で空を見上げ始めたら、ちょっとこの記事を最後まで見るといいことが書いてあるかもしれません。 対象 勉強に時間が取れない社会人プログラマ そろそろ上司やらお客様から「機械学習使えばこんなの簡単なんちゃうん?」と言われそうな人 理系で数学はやってきたつもりだが、微分とか行列とか言われても困っちゃう人 この記事で行うこと 数学の基礎知識に慣れるための、数式が最初から出てこないプログラマ向けの数学入門書の紹介 機械学習の初学者には鉄板の、オンライン講座(MOOC)の機械学習コース紹介 環境 WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫(MATLAB/Octaveというツール

    数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita
  • 【2014】海外で話題のjsライブラリ/フレームワークまとめ76選 - Qiita

    HackerNewsやProductHuntなどで今年話題になったjsライブラリ/フレームワーク一覧です。 備忘録として個人でまとめていましたが、けっこう使えそうなものもあったので、Qiitaにまとめてみました。 *vue.jsのようなメジャーなものは省いています。 ・Metricsgraphics.js D3の時間軸を必要とするグラフだけに特化したjsライブラリ D3って色々できるけど実際そんなに使いこなせてない人はこっちの方がいいかも! ・intro.js ささたつさんの記事でおなじみのサイト上で動作するチュートリアルを簡単につくることが出来るライブラリ ・Seriously.js リアルタイムでのWeb用ビデオのコンポジター。 After EffectsやNukeを参考に作られ、高品質なエフェクトを適用できるだけでなく、映像をよりダイナミックに、そしてインタラクティブなものにすること

    【2014】海外で話題のjsライブラリ/フレームワークまとめ76選 - Qiita
  • nginxのパラメータチューニングとh2o - Qiita

    (追記:タイトルが少々煽り気味な気がしたので微妙に変更しました。) h2oとnginxの性能比較 nginxよりも速いとされるh2oですが、実際に自分でもローカルでベンチマークを取ってみました。環境は以下の通りです。 EC2のc4.8xlargeインスタンス gcc (GCC) 4.8.2 20140120 (Red Hat 4.8.2-16) Linux ip-172-31-13-40 3.14.35-28.38.amzn1.x86_64 #1 SMP Wed Mar 11 22:50:37 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux nginx-1.8.0 h2o-1.2.1-alpha1 wrk(ベンチマーク) ベンチマークコマンド 実行するベンチマークコマンドは以下になります。なお、オプションはできるだけRequest/secが大きくなるように調

    nginxのパラメータチューニングとh2o - Qiita