タグ

2008年2月5日のブックマーク (18件)

  • ○○○○○○○○○○○ 

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ○○○○○○○○○○○

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    この揺らぎはよくわかる。媚びては反省し、媚びずに不安になる。どっちも書いているときは楽しいけど、楽しさの種類がちがうかな。
  • はしかワクチンを無料接種/東大が全在学生対象に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京大(小宮山宏学長)は、キャンパスでのはしか拡大を防ぐため、免疫が不十分な在学生全員に、無料でワクチン接種を始めた。 学生1人が先月発症したのを受けて決定し、3月いっぱい続ける。 4月入学の新入生には、全員に予防接種歴を確認し、入学前に接種を促すことを決定済み。今回の措置と合わせ、かなり徹底した対策となる。 無料接種の対象は、大学院生や留学生を含む全在学生計約3万人のうち、はしかにかかったことがなくワクチン接種歴もない人と、予防接種を1回しか受けていない人。各自が母子手帳などで接種歴などを確認した上で受ける。 過去に発症歴があっても、自主的に抗体検査を受けて免疫が不十分と分かった場合は、無料接種の対象にするという。 はしかは昨年春、10〜20代の若者で流行し、全国で大学や高校の休校が相次いだ。今年も神奈川県などで10代を中心に患者が報告されており、国立感染症研究所は「昨年を上回る規模の流

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    去年全面休講に追い込まれた事例があったりするから真剣なんだろうな。
  • ソフトバンクの携帯電話端末のファイルの扱いは自由度が高い - ARTIFACT@はてブロ

    〓SoftBank 920P by Panasonic 528 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 00:09:23 id:Bh8YAwtN0 >>516 >スマートフォン並に無法地帯なファイルの扱い どういうことなのか教えていただけませんか。。 533 名前:白ロムさん 投稿日:2008/01/29(火) 00:21:57 ID:CXN/CN2w0 >>528 ファイルをPCみたいに扱えるって事。 SD経由やBluetoothでファイル(音楽、動画、Flash、PDF、エクセル、ワード、テキスト)を送ればそのまま実行可能。 WEBページはフォルダごと入れればオフラインで閲覧できる。 ドコモは不可、auは面倒だけど一部可能。 539 名前:白ロムさん 投稿日:2008/01/29(火) 00:27:03 id:CXN/CN2w0 >>528 auの場合は振り分

    ソフトバンクの携帯電話端末のファイルの扱いは自由度が高い - ARTIFACT@はてブロ
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    へー。auはめんどくさいけどなんとかなるのか。調べてみよ。
  • http://www.asahi.com/science/update/0204/OSK200802040047.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    基本的なノウハウの講習会?
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080205-OYT1T00119.htm

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    人間の活動が天気に影響を及ぼして、曜日に対する依存性が見られるように。大気汚染物質はダンスパウダーだったんだな。
  • なんでも増田で済まそうとすなよ、なぁ。 - 煩悩是道場

    weblog なんでもブログで済まそうとすなよ、なぁ。を読んで。発言論旨は「ブログばっかり読んでいると馬鹿になるよ」という事なのだとは思うのだけれども。 ネットで適当に素人か、あるいは素人に毛が生えたような院生辺りが「とりあえず考えてみた」程度のテキストを読んでさ、感銘受けて「wao!斬新な視点!ゴイスーゴイスー!」って言い過ぎじゃないの昨今。スタグフレーションについて知りたけりゃ専門書読もうよ。は読まないより読んだほうが良いと思う。だけれども、ブログを読んで「wao!斬新な視点!ゴイスーゴイスー!」と書くのは感銘を受けたという事実を書き記す場所が存在しているという事実を指し示しているに過ぎないよね。感銘したという事を表明したら思考停止しているという考えのほうがヤバいんじゃね?と思うんだが。 大概の専門書ってのは大学で教鞭振るってる講師連中が生徒にテキストとして買わせて適当に自尊心満足さ

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    すごいと思うことは思考停止ではなく、そう思うことで開けることもある。凡庸だと思っていてもいろんな視点に触れることが大切かなと思う。
  • ブラウザで Ruby on Rails 開発! Heroku を使ってみよう - WebOS Goodies

    Heroku は現在リミテッドβの状態なので、ユーザー登録を行うにはこちらのページでメールアドレスを登録し、招待メールが来るのを待たなくてはなりません。私が登録したときは 2 週間待ちだったのですが、現在はだいたい 1 日以内に招待が来るようです。ちょっと面倒ですが、ぜひサインアップして、 Heroku の素晴らしい世界を体感してみてください。 ・・・どうでもいいけど、サインアップのページにある看板はいったい。 無事にサインアップできたら、さっそくこちらのページから heroku にログインしましょう。すると、最初に以下のアプリケーション管理画面が表示されます。 heroku では同時に複数の Rails アプリケーションが開発できるので、この画面でそれらを管理するわけです。しかし、現在はひとつもアプリケーションが存在しませんので、新たに作成してみましょう。アプリケーションの作成は「Cre

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    ブラウザ上でこんなことも出来るのか。でも不安定にならないかな?
  • Amazon.co.jp: Rの基礎とプログラミング技法: U.リゲス (著), 石田基広 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: Rの基礎とプログラミング技法: U.リゲス (著), 石田基広 (翻訳): 本
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    Rの本。ちぇっく。
  • Hacking is believing@itoshi.tv - 最もタメになる「初心者用言語」はRです

    二階堂愛 (Itoshi NIKAIDO) が綴る Hacking is beliveing な日常_ 最もタメになる「初心者用言語」はRです 最もタメになる「初心者用言語」まとめ (リンクされた,THX) うっかりTwitterで乗りおくれた! 最もタメになる「初心者用言語」は R。ってもう誰か書いた?とかつぶやいたら, @dritoshi 書いて!って言われたので,ムリがあるけど俺,がんばった. R Lispを父にSを母に持つ統計解析言語 筋は悪くないよ.CLOSから取り入れた総称的関数が大活躍だし.なのにカッコカッコしてない! もちろんオブジェクト指向プログラミングもできるしユニットテストもあるよ.統計言語だからデータ構造も豊富! ガベコレもあるよ.無名関数もあるよ.例外処理,遅延評価,関数クロージャ,再帰もできるし,自在にベクトル計算ができるから複雑なループを作らなくてもいいよ.

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    初心者向けにおすすめしているようには思えないけど。
  • 「赤の他人」と言いますが、なぜ赤なのですか? - 赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき「はっきりとした;全... - Yahoo!知恵袋

    赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき 「はっきりとした;全体の;明確な」という意味を持ちます。 そこから赤の他人=完全な他人 という意味になります。 真っ赤な嘘=明らかな嘘 なども同様の意味を持つことばです。 語源は定かではありませんが、明るいの明[あか]にかけたという説があるようです。 夜が明けて明るくなれば物事がはっきりよく見えるようになる。という意味です。

    「赤の他人」と言いますが、なぜ赤なのですか? - 赤、という名詞は赤の、赤いといった形容詞となったとき「はっきりとした;全... - Yahoo!知恵袋
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    赤いからじゃないのか。
  • はてブを情報収拾のツールとして逆用する | fladdict

    漫画デスノートが非常に秀逸だった点は、「相手から情報を得るという行為自体が、相手に情報を与えることに繋がる」という、不確定性原理にもにた間接的な情報の収拾合戦を一貫したテーマにした事だったと思う。で思ったのです。同じ事インターネットでも色々やって遊べるよね。 例えば先日の『Flashでインタラクティブアートとかやりたい人向けの書籍まとめ』のエントリ。 このエントリ、先週からのVisualizingData, Collective Inteligence, 英語学習にのっけたi-pod touch, 小飼弾氏のアフィリエイトと、連綿と続くアフィリエイト系エントリの文脈を踏まえると、時期的にみて単なるお小遣い稼ぎに見える。というか、そう見えるように、そう考えられるタイミングで出している。 が、むしろこのシリーズは、別の目的があって色々仕込んでいたものだったりする。 先日のエントリに対するブック

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    他人の興味を知るためのエントリを書くという方法論。おもしろくて効果的なSBMの使い方。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802040024.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    だから2度漬けはやめろと。常識だと思うんだけど結構する人いるよね。
  • CNETのフォトレポートを元の写真画像だけにするブックマークレット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「F’s Garage:ページングのUIが段々窮屈になってきた。」で書かれていたことに同感。 特に、前にミクシィ社の会社訪問の写真でも思ったが、CNET Japanのフォトレポートページはヒドイ。 フォトレポート:来た、見た、開けた–「MacBook Air」開封の儀 何もツールを使っていないユーザがそのフォトレポートにある写真を全部見るには30回以上クリックしないといけない。これは大変な労力とストレスになると思う。 ということでブックマークレットを作成した。 [CNET Photo Only] ←このリンクをお気に入りに追加 このブックマークレットをCNETのフォトレポートのページで実行すると、 ↑ これが、 ↑ このようになる。 画像のURLを操作しているので、各ページの説明書きとかは無視。

    CNETのフォトレポートを元の写真画像だけにするブックマークレット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    CNETのクリック地獄 or スクロール地獄から解放してくれるぐりもん。
  • 公衆電話故障の原因はソフトウェアの不具合

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTは2月4日、NTT東日および西日管内に設置された公衆電話の一部が利用できない状況となっている事象について、故障の原因がソフトウェアの不具合にあったと発表した。 故障したのは緑色の公衆電話機で、1月31日9時頃に故障が発覚した。2月4日13時時点で利用不能となっている電話機の台数は3207台。 公衆電話機は、定期的または料金回収時の公衆電話機の開閉時等に、動作の正常性を確認する自己診断機能があり、この機能で次回診断日の自動設定も行う。今回の故障は、次回診断日設定の際、うるう年を処理するソフトウェアに処理誤りが発生し、次回診断日の設定ができず機能停止したもの。 NTTでは、2月4日以降順次、故障中の公衆電話機に正常な自己診断プログ

    公衆電話故障の原因はソフトウェアの不具合
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    これまでの閏年はどうしてたんだろう? バージョンアップしたのか?
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers Migraine Pain Relief find a tutor music videos Best Mortgage Rates Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    重大な問題。期待はしてないけど、それを上回る失望感。「どうせこんなもんだとおもってたけどね・・・」って気分。せめて最後の「・・・」がつかない程度にしてくれ。
  • 「黄金屋の博多もつ鍋」はトロトロのうまうま! - ネタフル

    最初に言っておく。これは、かーなーりー、うまい! ちょっと仮面ライダーゼロノスっぽい言い回しでスタートしてみましたが、当に美味しいです。 冷蔵庫で解凍に12時間を要するということだったので、午前中に到着して正解でした。しばらく室温で解凍した後、冷蔵庫へ。 夕方にはバッチリな状態に‥‥ アチョー! アチョチョー! もうね、もつがふわっふわっのぷるんぷるんですよ。ふわっふわっやでー。ぷるんぷるんやでー。 ぼくの知る範囲では、このふわふわの部分を残すには鮮度が良くないといけないらしいので、このぷるんぷるんを自宅でべられるというのは、なかなかすごいことなんじゃないかと思います。 脂が甘味で旨味。当にヤバイって。 少しそのままべた後、一緒についてくる柚子コショウや一味唐辛子などを入れて、味を変えるのもまた楽しいです。 5歳児だって美味しいって言ってましたが、ただし脂が苦手な人は要注意です。

    「黄金屋の博多もつ鍋」はトロトロのうまうま! - ネタフル
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    これ食べたい。とろとろのモツ大好きなんだよー。
  • ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳癌のリスクが21倍に増大(米研究)

    世界の三面記事・オモロイド 海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。 検索フォーム Entries ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳癌のリスクが21倍に増大(米研究) Tweet © NIKITA TV [アメリカ発] 乳癌は欧米諸国でよく見られる癌であり、女性の約10%が罹患(りかん)し、そのうち約20%が死亡している。しかし、近年は日人女性の間でも増加傾向にあり、1996年に胃癌の罹患率を追い越して以来、第一位を続けている。現在、年間約4万人の女性が乳癌に罹患しているが、2015年には年間4万8000人の女性が乳癌に罹患すると予想されている(参照)。 これまでに明確になっている乳癌のリスク要因は、初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産歴がない、母乳を与えない、ホルモン療法(エストロゲン製剤、ピル等)を受けている等、体内のエストロゲン・レベルに影響を与えるものがほとんどであ

    ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳癌のリスクが21倍に増大(米研究)
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    付けないと形が崩れるとか言うけど、それどころじゃないのかな。
  • インドネシアで鳥インフルエンザ死者、同国103人目

    2008年2月2日、インドネシアのデンパサール(%%Denpasar%%)で、客を待つ小鳥の販売業者。(c)AFP/SONNY TUMBELAKA 【2月4日 AFP】インドネシア保健省は4日、29歳の女性がH5N1型高病原性鳥インフルエンザで死亡したと発表した。同国の鳥インフルエンザの死亡者は103人となった。 さらに保健省は別の28歳の女性も鳥インフルエンザに感染したことを確認し、同国における感染者は126人になったと発表した。(c)AFP

    インドネシアで鳥インフルエンザ死者、同国103人目
    toshi123
    toshi123 2008/02/05
    感染者は126人に。衛生環境もあるんだろうけど、かなり深刻だし海外への流出の危険性もありそう。