タグ

2008年2月9日のブックマーク (19件)

  • 腐った羊水? | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    受精卵の発生が高齢出産の危険性に関連。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    『少なくとも、これよりも合理的なものがない。だから、それを「採用」しているのである。』 / それが最も合理的ではないと感じながらも、それを採用するような場合が考えられるということか。
  • ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか : らばQ

    ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか 先日、公衆電話がうるう年を処理できなくてサービス停止というニュースが流れました。 自己診断プログラムに欠陥があり、次の診断日時を設定する際、うるう年を考慮できなかったことがきっかけで、障害が発生したのだそうです。 こういったソフトウェア──機械的・物理的なもの(ハードウェア)以外の部分──の欠陥は、日増しに増えています。 2005年には証券取引所で単純なプログラムミスで半日取引停止になっていますし、同年にウィルス対策ソフトウェアが障害を起こしてパソコンがまともに動かなくなるなどの症状を出しました。 普通に使われてるパソコンに入ってるOSと呼ばれるソフトウェアも、毎月のように欠陥を見つけては修正を配布しています。 さて、こういった問題はなぜ起こるのでしょうか? ちょうど先日、NHKのクローズアップ現代でソフトウエア危機〜誤作動相次ぐハイテク製品〜とい

    ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか : らばQ
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    『たとえば「1月31日の1ヶ月後」は何月何日でしょうか?』 / 2月の月末を指すのか31日後を指すのかそれとも30日後か。1ヶ月の定義で悩んだ。
  • Macbook AirはSSD増設でも性能はほとんど変わらない : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    64GBのSSD搭載モデルとHDD標準モデルのMacbook Air、その価格差は1300ドルです。―果たして1300ドル分の違いはあるんでしょうか? というわけで、早速Ars Technicaが両方一度に試したベンチマークの結果をグラフにまとめてくれました。比較材料としてMacbookMacbook Proも並べる用意周到さで話題になったページです。 テストでは4200rpmのPATAドライブを注目のSSDドライブに交換してみました。天井突き抜けるほどパフォーマンスが上がるかと思いきや…実態はそれほどでもないそうな。MacbookMacbook Proとの差が歴然なのはともかく、Air同士でも性能差はほとんどないようです(この「ほとんど」というのが微妙なんですけど)。 SSDの方が起動は一発(約12秒)。でもそれでもまだSanta Rosa搭載のMacbook Proより遅いんです。

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    Firefoxの読み込み時にスローにならないっていうのはすごく魅力的なんだが。Mac持ってないのに俺は信者になってしまっているとでも言うのか!
  • 「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発

    カナダのサイモンフレーザー大学は2月7日、人間の歩く動作で発電する小型発電機を開発したと発表した。 ひざに装着して利用する発電機で、両ひざに装着した場合、通常の歩行に「少し追加の負荷」を加えることで、最高5ワットを発電できるという。速歩きなら、13ワットの発電が可能。この場合、1分間の歩行で、携帯電話の通話時間30分相当を発電できるという。 整形外科用の軽量の矯正器に似た「Biomechanical Energy Harvester」は、発電機のほか、クラッチやギア、制御システムを装備。ハイブリッドカーの回生ブレーキと同様の原理を活用したという。回生ブレーキでは、車が減速する際、熱として放散してしまう運動エネルギーを集めて利用するが、このHarvesterも同様に、1歩の動作を終える時点で、筋肉が足の動きを減速させる際のエネルギーを利用するという。 「この技術は、医療や軍事、消費者向けに応

    「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    ちょっと大きくて膝に付けなきゃいけないのがまだまだ / でもこれ手回し発電機だよね?ちがうの?
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080209k0000e040054000c.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    効果はありそうだけど、個人差が大きそう。ってのが科学的な見解ってことなのかな。
  • 「高カカオチョコ」摂り過ぎ注意! - 国民生活センター | ライフ | マイコミジャーナル

    国民生活センターは、近年「高カカオ」をうたったチョコレートが急速に売り上げを伸ばしていることを受け、成分について従来のチョコレートとの比較調査を実施した。 同センターではカカオ分70%以上の高カカオチョコレート12銘柄と普通のチョコレート3銘柄を調査対象とした。 調査によると、高カカオチョコレートは脂質の割合が普通のチョコレートに比べて1.2〜1.5倍。高カカオチョコレート100gが30〜49歳女性の生活習慣病予防のために目標とすべき脂質の1日の摂取量に相当するという。 また、気管支拡張・利尿・興奮等の生理作用があるテオブロミンやカフェインの量も多く、銘柄によっては普通のチョコレートの4倍程度を含有しているとのこと。 国民生活センターは消費者へのアドバイスとして「高カカオチョコレートは脂質量が多いため、摂り過ぎには注意してください。また、テオブロミンやカフェインなど生理作用のある物質も多く

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    カカオ自体に含まれている脂質が問題ってことかな。糖分が少ないんだから、なんかが多くなるのは当たり前。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080208-OYT1T00415.htm

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    森林が蓄えているCO2が放出されてしまうため。これ以外にも農作物の値段高騰などバイオ燃料には問題点が多いという結論でいいのかな?
  • 『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習

    正直、良いコメントをメモしただけのエントリーにこれほどの注目が集まってびっくりしている。酔うぞさんの使った言葉「『自然な疑問』を持たないように訓練されている」が、今のみなさんが感じていることを的確に表しているからなのだと思う。感じたことを的確に表すことができる能力の重要さをあらためて感じている。 先のエントリーの終わりを 広範囲でこのような特徴の生徒・学生が見受けられるということは、来年以降も続々とこのような特徴を持つ卒論生が研究室に配属されてくるということで、何とか対策を考えて、卒業するまでに能力を飛躍させないといけない。 でも、どうやったら良いのだろう。 で終わらせているが、以下の条件を満たしているならば、何とかできる自信は今のところある。 彼らが私と私の教授(私は助教なので教授の研究室運営を手伝っている)を信頼してくれていること。具体的には以下のについて信頼してくれていること。 彼ら

    『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    教わることに慣れすぎた学生に問うこと、考えることとはなにかを教えるための処方箋。最終的に言語ベースの問題に帰着するというのは重要な指摘。
  • 教育とeducationの違いだと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    つらつらと書いてみましょうかね。この記事。http://it.nikkei.co.jp/trend/special/interview.aspx?n=MMITzx000004022008私は、海外での生活というのを経験してないので、憶測で書きます。まず結論から言うと、日教育からは彼のような人は出ない彼のような存在を許容するのは、教育とeducationの差なんだと思う。何言ってんだ教育英語でeducationだろう、というかもしれませんが、辞書を教育でlookupするとeducationが出てくるということであって、教育=educationではない、というのが私の実感。こちらに詳しく書かれているのだけど、抜粋するのはここe-(外に)+duc(導く)+-ation(名詞語尾)です。educate は頭の中に備わっている人間としての能力を外に導くことです。教育者は、学生のやる気を導き出し

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    ポテンシャルをどうやって表面化させるのかという観点が教育には欠けているということかな。
  • 考える力を身につけさせたい・その2 - 水たまりの雨音

    前のエントリ 考える力を身につけさせたい へのたくさんの訪問,そしてブックマーク・トラックバック,ありがとうございます.もらったコメントの中で「ほうほう」と感じた部分がありました.それをピックアップしながら,「考える」ことについて「考えて」みます. エントリの触発元で,『自然な疑問』を持つように訓練するには というエントリも上がっています.解決策を既に持っていたんですね. 試行錯誤すら必要ない生活 コメントの中で試行錯誤の大切さが述べられていた.問題はもっと根的で試行錯誤したことが無いのではないかと思う。そして試行錯誤に美を感じていない。だから思考するときの独特の不安や孤独に耐えられないのではないか。もしくはその孤独を感じるだけであきらめてしまうのではないだろうか。2月7日のニュース / plotの日記トライアンドエラーが美しくないことだと考えている人間が多い気がする。もしくはこれまでト

    考える力を身につけさせたい・その2 - 水たまりの雨音
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    考えることがもたらす結果を評価することの重要性。この手のトレーニングは家庭での会話の中でも培えるはず。
  • EmacsでGmailを

    EmacsでGmailを扱えるようがんばってみた。 メーラーは Wanderlust で IMAP4 を使います。 インストールsudo apt-get install bl-beta starttls gnutls-bin設定~/.wl にWanderlustの設定を書きます。~/.folders にフォルダ設定を書きます。 私がとりあえず設定してみた~/.wl の中身。 ;;; -*- mode: emacs-lisp; Coding: iso-2022-7bit -*- ;;; last updated : 2008/02/08 15:00:23 JST ;;; ;;; Wanderlust 設定ファイル ;;; 一般的なメーラの操作とGmailでの扱われ方の対応表 ;;; https://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=77

    EmacsでGmailを
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    Emacsはホントになーんでもできるな。
  • 今使っている WordPress プラグイン : could

    wordpressプラグイン 今使っている WordPress プラグイン タグや個別ページもあらかじめ実装されているので、プラグインがなくてもそれなりに良い感じのサイトを作ることが出来る WordPress ですが、それでもやっぱりプラグインがあると便利です。サイトのコンセプトによって今後プラグインを増やしたり PHP を書き込むといった作業が発生すると思いますが、greenhugでも使っているプラグインを紹介したいと思います。 wp-cache WordPress はダイナミックにページを生成するので再構築する手間がないですが、サーバーへの負担が大きくなります。このプラグインでキャッシュページを作り、表示速度を上げています。 Gravatar コメントに自分のカスタムアイコンを表示させることが出来るようになります。Gravatar の登録に関しては lomoさんのエントリーが参考になり

    今使っている WordPress プラグイン : could
    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    divをpに変えたりする機能を無効にする「Disable WPAUTOP」の存在を知らなかった。早速使う。
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080208-318596.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    目新しい話じゃなくて、論争に決着がつきそうだという話。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802072033.html

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    ヒトに近い魚を使ってヒトへの適用も視野にって感じなんだけど、本気なのかな?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    これは素敵なアプローチ。
  • 最速インターフェース研究会 :: オープンソース版のFastladderが公開されました

    まだまだバグとか色々残ってるかとは思いますが、リリースされました。 http://fastladder.org/ http://blog.livedoor.jp/staff_reader/archives/51181618.html ニュース記事 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/07/news032.html http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/07/18390.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080207/293305/ 元々Railsで動いてたわけではなくて、個人でもインストールしやすいようにコンパクトに書き直したものです。 稼働してるサービスは、他のライブドアのサービスと同様に(良く知られている通

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    はてなに就職して「使わなければ負けじゃない」って言って欲しい。
  • 男性の方が「ゲームによる快感」が強い:fMRIで脳を分析 | WIRED VISION

    男性の方が「ゲームによる快感」が強い:fMRIで脳を分析 2008年2月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Earnest Cavalli スタンフォード大学薬学部の研究チームが最近行なった研究の結果、ビデオゲームによってもたらされるような刺激を受けると、脳内の報酬系は、女性よりも男性の方が活性化することが分かった[報酬系とは、欲求が満たされたとき、あるいは満たされることが分かったときに活性化し、その個体に快の感覚を与える神経系のこと。ドーパミン神経系とされる]。 今回の研究で、同チームは男女22人に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)装置を接続し、被験者たちに簡単なゲームをしてもらった。 使われたゲームは、反射神経を使ってボールを撃ち、領土を増やしていくという、ほぼすべてのビデオゲームの基要素を備えたシミュレーションゲームだ[プレスリリースには、ゲームの動

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    ゲーム以外にもスポーツ観戦とかでも差が出そうだけどね。狩猟の血が騒ぐって仮説は妥当なのかな。
  • スイスのなんちゃってリアルタイム鉄道マップ - bits and bytes

    今日はMoMB: swisstrainsに載っていた、スイスの鉄道の動いてる様子を google maps 上で見られる SBB trains live がちょっとかわいかったのでご紹介。 google maps の上に路線図を描いたりするのはよく見かけますが、これはその上に電車の運行状況をリアルタイムで反映させたもの。一定時間ごとに電車の位置を表しいてるSのマークがじりじりと動いていきます。位置はGPSでリアルタイム更新、というわけではなくて電車の位置は時刻表を割り算して出しているだけ。そういえば東急とかのバスはGPSがついていてほんとの現在位置がわかるようになっていますね。 このちいさく動くところがかわいいなと思って、東京バージョンもあったらいいのにと思っていたら、聞くところによると@niftyデイリーポータルZにも手のなかの山手線というちょっと似たかんじのネタがあったというのを教え

    toshi123
    toshi123 2008/02/09
    あくまでなんちゃってなんだけど、動いてるのが可愛らしい。