タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/hakin (9)

  • 計算知識エンジンWolfram|Alphaのバックエンド : しげふみメモ

    2009年08月23日23:18 カテゴリIT関連 計算知識エンジンWolfram|Alphaのバックエンド 5月に一般公開され、ある程度話題になっていた Wolfram|Alpha を今更ながら試してみました。 きっかけは、“考えるコンピュータ”WolframAlphaとは?/キーマンズネットを興味深く読んだからでした。 数値計算ソフト「Mathematica」のコードを含むWolfram|Alphaは、独自のデータベースから最適なアルゴリズムで計算した結果を表示してくれるということです。 MathematicaがWolfram|Alphaを可能にしています 一時、Googleキラーか?などと言われていましたが、Googleとはまったく違った形の「検索エンジン」ですね。 Wolfram|Alphaを構成するシステムについて、以下の記事が興味深かったです。 新検索エンジン「Wolfram|

  • Flickrで子猫と子犬はどっちが人気? : しげふみメモ

    2009年04月20日21:57 カテゴリInternet Flickrで子と子犬はどっちが人気? 答えは以下で? Trend kitten vs. puppy for 2008 いろいろ試してみると面白いです。 Flickr Trends dolphin vs. whale sky vs. ocean google vs. microsoft Peugeot vs. RENAULT via Code: Flickr Developer Blog » Kittens vs Sunsets

    Flickrで子猫と子犬はどっちが人気? : しげふみメモ
  • ブログにlivedoor Reader購読者数のグラフを載せる方法 : しげふみメモ

    2008年08月05日21:09 カテゴリlivedoor Reader ブログにlivedoor Reader購読者数のグラフを載せる方法 自分のブログがRSSリーダーでどれだけ購読者数がいるのか、気にしている人もいるかと思います。 私は、自分のブログのページビューの増減はあまり気になりませんが、RSSリーダーでの購読者数が増えるととても嬉しいです。 現時点で、このブログの購読者数が多いRSSリーダーは livedoor Reader です。 そこで、livedoor Reader購読者数のライブタイトルをブックマークツールバーに表示させてチェックしていたりします。 ただ、以前から、購読者数の推移をグラフにしたいと思っていました。 (フィードを FeedBurner を使うようにすれば可能なようですが) 先日の記事(XPathGraphでグラフを作ってみた)で紹介した XPathGrap

    ブログにlivedoor Reader購読者数のグラフを載せる方法 : しげふみメモ
    toshi123
    toshi123 2008/08/06
    試しに作ってみた。ぼんやり眺めるぞ。
  • 英辞郎とiKnow!のコラボってどう? : しげふみメモ

    2008年02月25日00:07 カテゴリ英語 英辞郎とiKnow!のコラボってどう? 英辞郎 on the Web には、無料英語学習サイトの iKnow! の広告が時々表示されていますが、次のようなコラボレーションはどうでしょうか? 英辞郎で検索した時に、その単語の iKnow! のアイテム詳細のページがあれば、「iKnow!で見る」といったリンクを表示するようにします。 リンク先の iKnow! のアイテム詳細ページでは、例文を聴くことができますし、例文ごとの画像がわかりやすくて覚えやすい気もします。 逆に iKnow! のアイテム詳細ページなどに、「英辞郎で詳しく見る」といったリンクを表示するようにします。 これで、Win-Winとなり、さらに私たちユーザーにも便利かと思います。 でも実際には、そう簡単にできないかもしれません。 そんな時は、Firefoxのアドオン Greasem

    英辞郎とiKnow!のコラボってどう? : しげふみメモ
    toshi123
    toshi123 2008/02/26
    互いに補完しあえる仕組みはうれしい。技術が欲しい。
  • プレゼンツール S5 を使ってみた : しげふみメモ

    2008年02月20日22:37 カテゴリIT関連 プレゼンツール S5 を使ってみた 仕事で勉強会の資料を発表する時に、プレゼンツールの S5 を使おうと考えて、いろいろ試してみました。 S5: A Simple Standards-Based Slide Show System 簡単な HTML が書ければ、テキストエディタですぐにスライドショーが作成できます。 S5 は XHTMLCSSJavaScript で実装されているということなので、知識があれば自由にカスタマイズも可能です。 プレゼンする時は Firefox などのブラウザだけあればOKです。 ファイルはローカルに置いてもいいし、Webサーバに置いて簡単に公開することもできます。 日語では以下のページがわかりやすくて参考になります。 S5の使い方のまとめ。 - TRANS [hatena] カスタマイズは以下のファイル

    プレゼンツール S5 を使ってみた : しげふみメモ
    toshi123
    toshi123 2008/02/22
    いつか使ってみたいと思うけど、画像のレイアウトがめんどくさそうって思うとなかなか手が付けられない。
  • ニコニコ動画のはてなブックマーク各ページにサムネイル : しげふみメモ

    2008年02月02日20:18 カテゴリMozilla ニコニコ動画のはてなブックマーク各ページにサムネイル livedoor Readerにニコニコ動画のサムネイルを表示するようにして以来、ニコニコ動画を見るのが増えた気がします。 やはり、すこしでも絵が表示された方が、クリックする率は高くなると思います。 でも、時間の無い時は、その動画のはてなブックマークのページを表示しておいて、後で見ることが多いです。 ということで、そこに動画のサムネイルを表示する Greasemonkey スクリプトを作りました。 nicovideo-thumbnail-hatenaB.user.js 例えば、はてなブックマーク - ニコニコ動画(RC2)‐アイドルマスター 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 」のページ。 スクリプトなし スクリプトあり はてなスクリーンショットの画像のかわりに、動画のサムネイルが

    ニコニコ動画のはてなブックマーク各ページにサムネイル : しげふみメモ
    toshi123
    toshi123 2008/02/03
    これはニコ厨レベルがまた上がりそう。
  • しげふみメモ:FirefoxアドオンuserChrome.jsを使う

    2007年06月17日12:17 カテゴリMozilla FirefoxアドオンuserChrome.jsを使う 前から興味のあった Firefoxのアドオン userChrome.js を試してみました。 All-in-One Gestures の代わりに 軽量マウスジェスチャ を使うのが主な目的です。 手順をメモしておきます。 といっても、 朝顔日記 - Firefox の拡張機能、userChrome.js の私の使い方 でわかりやすく解説されているので、ここではリンクを並べて簡単に紹介。 アドオンのインストール [Ext] userChrome.js 0.8 - MozillaZine Forums の userChrome.js 0.8 のリンクから userchrome.js.2.xpi をインストールして Firefox再起動。 Sub-Script Loaderのインストー

    しげふみメモ:FirefoxアドオンuserChrome.jsを使う
  • Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ

    2007年02月09日12:20 カテゴリPlagger Yahoo! pipesを試してみた 公開されたばかりの Yahoo! pipes は面白そうですね。 Plagger とよく似てると言う意見がありますが、私もそう思います。 Plaggerの作者のMiyagawaさんも Yahoo! Pipes = Dressed up Plagger と言われています。 PlaggerはYAMLで設定ファイルを書かないといけないし、インストールもそれなりに手間がかかります。 それに対して、Yahoo pipesは、ブラウザ上でモジュールを配置してパイプを繋げていけば、 出力が得られるようになっていて、直感的にわかりやすくなっています。 私も早速昨日遊んでみました。 どんなものなのか、簡単に試すために、Plaggerで はてなブックマークの「お気に入り」から重複を取り除いて、RSSフィードにする方

    Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ
  • しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法

    2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne

    しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法
    toshi123
    toshi123 2006/12/24
    ppm.tcool.orgの紹介
  • 1