タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (6)

  • twitterの「つぶやき」の有効期間は2分

    今、僕のフォロワーって、日時点で69,000人ぐらいいるのですが、試しにbit.lyにアカウントを作って、URLを貼ってみてどんなクリック数になるのか試してみました。 細かいことを書く気力はないので、思ったこと。 1.1度のつぶやきに書いたURLの有効期間は、2分ちょっと。その時間を超えると勢いは止まる。 2.ただし、書いた瞬間に数十クリックされていてびっくり。 3.発言者のパーソナリティに直結していたり、関連するものの方がクリックされる。 4.もちろん時間帯の善し悪しはあるだろう。 というあたり。 (追記:クライアントアプリが、bit.lyの行き先を自動展開する場合があって正しいクリックがわからないかもという指摘を受けました。アクセス先のPVを見たら、確かに実際クリックされてユーザーが訪れている数は上記の数字の1/3ぐらいのようです。) フォロワーが69,000人いたとして、そのユーザ

    toshi123
    toshi123 2009/09/17
    tweenの更新間隔がデフォで90秒だからそれ+30秒ってことだよね。その辺に依存してて、ほとんど読んだ直後ってことなんだろうな。
  • えふしん的RSS購読法

    RSSがマニア向け過ぎてイケてないんじゃないか?という話がありますが、僕のRSS利用法を紹介してみます。 まず、この業界に多く見られる「勤勉でマメな賢い人」は、RSSリーダーを活用しているし向いているなと思います。 僕はその辺の勤勉さが劣っていて、毎日情報を見続けるという行為が苦手です。 twitterが良いなと思ったのも、コミットの仕方が薄くて楽しめる「ちらし感」が素敵だなと思ったのが理由です。ゆるい、って言葉ともちょっと違う感じ。そういう感覚があるこそモバツイを作ったと言っても過言ではないかもしれません。 ただ、それだと情報を見逃してしまうことが多く、特にちょっとした言論系のblogは、googleなどで後から探すのは難しいなどの経験則から、ゴミの少ない検索エンジンが欲しかったので、後々、自分が興味あるであろう情報だけをさくっと調べられるように以下のサイトを作りました。 ■milkst

    toshi123
    toshi123 2008/02/26
    普段から読んでるハズのフィードを検索できるといろいろと気づきがあるかもしれない。面白い視点。
  • オレ達携帯族

    最近、携帯で見られないWebサービスには、アクセスしてる余裕がない。 家では、もっぱらblogのチェック、モバツイッターのメンテ、自分のblog書きで気持ちが精一杯だ。 特に今月は、忘年会のようなイベントが非常に忙しく、家に帰ってきても寂しがってる犬の世話で精一杯。新しいWebサービスを開拓する余裕はない。 携帯電話の使い方は、しょぼいモバイルデバイスに最適化された、いわゆるケータイサイトは一切見なくて、 1.モバツイッターでtwitterをして、最新情報やトレンドを把握したり。みんなが見てるニュースを見たり。 2.ふと思い出したことをモバツイッター tMenuからgooglePCサイトを見る(ここからgmailも見られる) 3.街でわからないことがあったら、モバツイッター tMenuからwikipedia検索する。 4.自分でモバツイッターに保存しておいたPCサイトを見る。 5.自分で

    toshi123
    toshi123 2008/02/11
    生活の中で細切れになった時間を携帯で有効に使う。使い始めると読むだけなら携帯で用が済んでしまうことに驚く。
  • ページングのUIが段々窮屈になってきた。

    「ページング」と「写真切り替え」のUIは、もっと良い表現方法があってしかるべきだと思う。 特に、前にミクシィ社の会社訪問の写真でも思ったが、CNET Japanのフォトレポートページはヒドイ。 フォトレポート:来た、見た、開けた--「MacBook Air」開封の儀 MacBook Airやミクシィというネームバリューを生かした、PV稼ぎ商法としか思えない。 まぁ現実には、如何に早く公開するか?ってのと、現状のCMSがそういうことしかできないからってのが正解なんだろうけど。 ページを切り替えるのが面倒すぎて、疲れてしまう。 なんで写真を見るだけなのに、面倒な気持ちにならなきゃいけないんだろう。 写真はサムネイルを並べてクリックするというのも面倒くさい。 現状写真切り替えで、一番楽しいのは、iPod touchや、Macに搭載されているカバーフローでしょう。僕はPicasaのスクロールUI

    toshi123
    toshi123 2008/02/03
    Autopagerizeの利便性をスクロールなしで実現出来たらよりすばらしいよね。スクロールが日常的な操作すぎて気にならなかった。
  • F's Garage:はてブの衆愚化とロングテールで思ったこと

    僕も同じ事を感じてました。 はてぶがドンドン馬鹿になっていく 例えばgigazineをそんなに登録するなら、gigazineを定常的に見に行けば良いんじゃん?と思ってました。はてブを使うからにはコメントが活用されているかと思えば、そんなに有用なコメントがあるわけでもなく。 はてブに依存しすぎ。 ということで、他人のフリ見て我がフリ直せと、最近、RSSリーダーを如何に有用に使うかを考えていたりします。そもそも、はてブのhot entryで完全に他人のお世話になれば楽できるかなと思ってたわけですが、最近甘かったかなと感じていて、やっぱり自分である程度情報を集めて、うまいぐあいにフィルタリングしてくしかないのかなぁと。 でも、SBMサービス事業者にとってはチャンスですよ。 こういう話って、googleが出る前の検索エンジンと同じ話じゃないですか? 以下いろいろ書いていて、まとまらなくなってしまっ

    toshi123
    toshi123 2006/08/23
    集めた情報をどう加工して使えるものにするか。
  • F's Garage:Java圏とPHP,Perl圏の断絶について。

    どっちが良いとか悪いとかは関係なく、世の中のオープン技術で開発をしている会社は、 ・Java + Oracleを主流とする会社 ・Perl + MySQLPHP + MySQLを主流とする会社 と、完全に二層に分かれてるなと思っている。 はてブ経由で見つけて、mixi内のリンクしちゃうけど、 業務経歴書にPerl案件を書くと馬鹿にされる件 就職活動の面接でPerlやってますとアピールすると、Java圏の面接官にバカにされるという話があった。 ありきたりだけど、Perlを良しとする会社は、エンジニアリング指向が強くて、自分で解決したい方向性が強い。割と柔らかくてもOK。ライブラリに不備があったら、直して使ってしまおうというタイプ(というか、きっとそれが求められる) Javaをメインとする会社は、きっちりしていたいと思う指向が強く、それこそPerlのライブラリのようなのを適当で、うさんくさい

    toshi123
    toshi123 2006/01/17
    ライブラリをいじるか、確固としたものとして尊重するか。 おもしろい切り口。
  • 1