タグ

2011年4月22日のブックマーク (2件)

  • RubyでDomino(Notes)

    <2014/9/18> RubyGemsからさくっとインストールできるNotesgripに作り直しました。 はじめに ウチのオフィスでは、情報蓄積/共有にDomino(Lotus Notes)を使っていて、データベース(DB)もたくさんある。 時々、Notes-DBの情報をExcelに書き出したり、以前作ったDBのデータを新規に作り直したDBに移す作業があったりする。 基的にはNotes-DBのデータにアクセスするときはLotus ScriptというVBAベースのスクリプトをNotes-DB上のエージェントや ボタンに組み込んで処理する。 しかし、悲しいかなLotusScriptはVisualBasicをベースにしたスクリプト言語であり、使っていると実にストレスがたまる。 Notes自体は大好きで、これ無しには仕事ができない体になっているのだが、Lotus Scriptはどうしても好きに

  • 労働時間に関する話のたたき台――『貧困化するホワイトカラー』

    人事コンサルタントを務めるかたわら、人事制度、採用などの各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種メディアで発信中。著作に『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』ほか。 有料メルマガの紹介 雇用問題について「規制強化ですべて解決」派の1冊。別にお勧めではないのだが、労働時間に関する話のたたき台になるので紹介する。 終身雇用では雇用調整ができない タイトルにあるように、全編ホワイトカラーの受難振りが延々と続く。低賃金、重労働、中でも労働時間に関するものが多く、過労死や名ばかり管理職問題も続き、そしてそういった問題に取り組むさまざまな支援活動も紹介している。で、派遣法は再規制し、労基法違反はきっちり取り締まっていこうね――で終わる。 ぱらーっと流し読みした後で著者が経済学