タグ

2013年1月17日のブックマーク (5件)

  • ITポテチ : WindowsXPで容量が逼迫している場合に消してよいファイル一覧

    2011年08月23日16:15 WindowsXPで容量が逼迫している場合に消してよいファイル一覧 カテゴリ 正確には「(消すと問題が起こるかもしれないけれど自己責任ならば)消して良いファイル一覧」ですが。 最近はHDDの大容量化が進んでいるので、中古PC買ったとか、古いパソコンのメンテ頼まれたとか、そんな状況じゃなければあまり必要ない作業かとは思います。私の場合はもろに後者の事情ですが。(もちろん持ち主に了承をとったうえで作業してます) ・C:\WINDOWS直下の「$」で始まるフォルダ群(隠しファイル) ・C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download内のファイル・フォルダ ・C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Temp内のファイル・フォルダ 上記二つはサービスパックやセキュリティアップデ

  • WindowsXPのCドライブの容量を増やす方法

    「パソコンのCドライブが満杯になって困っている」 最近よく相談を受けます。 先日も数台のWindows XPパソコンをメンテナンスさせていただきました。 メンテナンス後はすっかり容量が戻ってすっきりです。 だれでも簡単にできるのでブログにも解決方法を載せておきます。 以下の方法1と2を行うと、かなりの空き領域を増やすことができると思います。 Cドライブの容量自体を増やすには方法5を参照してください。 ■方法1:セーフモードでCドライブをクリーンアップする 注意: ・クリーンアップの容量によっては数時間かかる可能性があります。 ・セーフモードとはWindowsの修復モードのことです。 通常モードでもクリーンアップできますが、セーフモードは効果大です。 セーフモードでパソコンを起動する手順 (1)いったんパソコンを終了(電源オフ)します。 (2)パソコンの電源オンにします。 (3)メーカーのロ

    WindowsXPのCドライブの容量を増やす方法
  • Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント

    Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読。 連載目次 Windows XPのダイエットが求められる背景 最近、「ネットブック」と呼ばれる安価で小型・軽量のノートPCが人気を集めている。こうした製品では、低価格な一方で、機能や性能が制限されていることが多い。例えば、プロセッサが性能に制限のあるネットブック向けのAtomであったり、ハードディスクの代わりに4Gbytesや8Gbytes程度のSSDSolid State Drive)が採用されていたりする。プロセッサ性能については、Windows XPを利用する分には特に問題はないと思われるが、ストレージ容量の不足は問題になりやすい。そもそもWindows XPをセットアップしただけで2Gbytes以上の容量を必要とすることを考えると、その

    Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント
  • JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(3)(1/3 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、スマホ向けサイトにおけるJavaScriptの4つの主な役割、実装上の3つの注意点、よく使われるOSSライブラリ4選、OS/機種依存事例5選などを紹介します こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選」では、HTML5に対する対応状況、代表的なHTMLタグに対する依存事例を紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)の開発・販売や、実機での

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト
  • 合体してタブレットに変身するスマホ――「PadFone 2」を写真と動画でチェック

    合体してタブレットに変身するスマホ――「PadFone 2」を写真と動画でチェック:SIMフリーで日上陸(1/2 ページ) 合体変形するガジェットがお家芸になってきた感のあるASUSから、実にユニークなスマートフォンが上陸した。1つの製品でスマートフォンとタブレットを使い分けられる「PadFone 2」は、果たしてアリなのか? タブレットもスマートフォンも“合体変形”で攻めるASUS 知る人ぞ知る「タブレットをまとう合体スマホ」がついに日上陸だ。 ASUSTeK Computerは既報の通り、独自の合体機構によりタブレットとしても利用できるスマートフォン「PadFone 2」を2013年1月12日に発売した。早速、実機を入手したので、ユニークな合体変形機構を中心に見ていこう。 PadFone 2はその名の通り、タブレットとスマートフォン、両方の機能を備えた新発想のスマートデバイスだ。4

    合体してタブレットに変身するスマホ――「PadFone 2」を写真と動画でチェック