タグ

2013年3月28日のブックマーク (4件)

  • 社員も会社も不幸にする「生産性向上!」という呪文:日経ビジネスオンライン

    「生産性を上げろ!」 中間管理職の方なら、こんなゲキをトップや上司から飛ばされた経験が、一度はあるのではないだろうか。 しかも、最近のその“ゲキ”とセットで使われるのが、「早く結果を出せ!」というひと言。 効率を上げて、生産性を高め、早く結果を出せ! そんな無理難題をトップから突きつけられて苦労している中間管理職の方に、最近やたらとお目にかかることが増えた。 恐らくその背景には、今年に入って難問が次々と持ち上がっていることがあるのだろう。東日大震災、超円高、タイの大洪水、TPP(環太平洋経済連携協定)などなど。生産性とスピードをこれまで以上に意識せざるを得なくなった、というわけだ。 生産性を上げる――。 経営者であれば、生産性にこだわるのは当然のことだとは、分かってはいる。だが、「効率を上げろ!」「生産性を上げろ!」という言葉を聞くたびに、なぜかイヤな気分になる。うまく言えないけれど、「

    社員も会社も不幸にする「生産性向上!」という呪文:日経ビジネスオンライン
  • 研究者に「おそろしく退屈なゲーム」と評された斎藤さんのPCゲームって? - エキサイトニュース

    ゲーム研究者に「おそろしく退屈なゲーム」と評されたPCゲームがある。そのゲームの名前はズバリ「風呂」。 作った人は斎藤公輔さん。ん?この名前ってどこかで聞いたことがあるような…。そう、以前、エキサイトニュースBitコネタで紹介した、アマゾンの箱を全種類めざして集めている“あの”斎藤さんである。早速、筆者は再び大阪の斎藤さんの元へ。果たして「おそろしく退屈なゲーム」とはどんなゲームなのか。お話を伺った。 ――まさか、「風呂」のゲームを作ったのが斎藤さんだったとは!そもそも「風呂」って、どういうゲームなんですか? 「一言で言ってしまえば、お風呂のお湯を沸かすシミュレーションゲームです」 ――お湯を沸かすゲーム!? 「まずは浴槽に水を入れるんですけど、30分くらい待たないといけないんです。タイミングを外したりすると水が溢れるので、常に様子をみておかないといけません。それから風呂を沸かしはじめまし

    研究者に「おそろしく退屈なゲーム」と評された斎藤さんのPCゲームって? - エキサイトニュース
    toshi3221
    toshi3221 2013/03/28
    現実とゲームの時間がコラボレーションに惹かれて。たけしの挑戦状がヒントとのこと
  • 働き方の自由化? 社畜化推進? 伝統的ワークスタイルへの挑戦

    「ウルトラワーク」という言葉の響きは、それだけを聞くと「ノマドワーカー」のような自由なビジネスマンを連想するかもしれませんが、実際にはそんなスタイルで仕事をしたいという人は極めて少数です。単に環境を変えた方が仕事を楽しめるかもしれない、能率が上がりそうだという人だけでなく、家庭などの環境の制限によって在宅勤務や短時間勤務を選択している人もウルトラワークに該当します。 また、サイボウズでは一定期間全く働けなくなる状態に配慮した最長6年間の育児休暇(介護休暇)制度や、一度会社を辞めたけれども学校へ通ったり、ほかの企業で働いた後に再度入社する「育自分休暇制度」などもあり、ブランクのある社員への復帰を支える準備をしています。 これらの制度の適用を支援するのが、ITツールを用いたテレワークの仕組みです。 同じ職場で同じ時間に顔を合わせて仕事するという従来の仕事の仕組みのまま、「時間」と「場所」を自由

    働き方の自由化? 社畜化推進? 伝統的ワークスタイルへの挑戦
  • ニュース - 「改造や修理もままならない」:著作権の行き過ぎに警鐘(WIRED.jp):ITpro

    カリフォルニア工科大学在学中の2003年に仲間とアイフィクスイット社(iFixit)を創業、現在同社のCEOを務める。アイフィクスイット社は電子機器の修理に関するオンラインコミュニティを運営するほか、世界中に修理用パーツを販売。オープンソース形式でつくられる修理マニュアルと、製品分解レポートで定評がある。 米国の連邦議会では現在、携帯電話機のSIMロック解除をあらためて合法化する動きが進んでいるが(日語版記事)、この根には、様々な電子機器の分解や改造・修理などを違法にしている、いまの著作権法の問題がある。以前は「製品の所有権はユーザー側にある」という認識は自明のものだった。ところが、あらゆる製品のデジタル化が進むなかで、この認識は大きく変わってきている。 デジタル全盛の現代では、これまでアナログなものと見なされてきた多くのモノさえ複雑化している。そして、ハードウェアとソフトウェア、アナ

    toshi3221
    toshi3221 2013/03/28
    ハードの所有権をユーザーが完全には持っていない事の問題提起