タグ

ブックマーク / www.katawara.com (3)

  • RMagickをインストールしてみる(CentOS5) - Katawara.*

    引き続き、Linuxの環境構築をやっています。 rubyrailsと来たので、じゃあ次は、RMagickだよね、ということで、RMagickのインストールをしてみました。 これがまた、うまくいかないいかない。 散々苦戦させられてようやくだったので、メモ。 環境確認 改めて、再度。 # cat /etc/redhat-release CentOS release 5 (Final) ImageMagickが入っているかどうかは、以下のコマンドから確かめられます。 # convert -version ImageMagickのインストール まずは、ImageMagickのインストールから。 rpmを使う、もしくは、ファイルをwgetで引っ張ってきてtarで解凍してmake→installとか、方法はいくつかあるみたいです(自分の場合、rpmを試してみたけど、依存性の欠如がどうこうでどうにもな

  • ログローテートについて考える - Katawara.*

    アプリを運用し始めると、原因のよくわからないトラブルに見舞われることが間々あります。 そんなとき、「とりあえずログで」とログを辿るのが常套手段だったりするのですけれど。 railsの場合、何も考えなかったら、延々と同じログファイルにひたすらログを出力する仕組みになっているから、ファイルが大きくなりすぎると、ファイルが開けないとかいう罠があったりします。 そういうのって、まずいっすよね。 ってことで、今回はログローテートの設定ってどうやるんだっけ? って話。 結論から言えば、実に単純。 /config/environment.rbか、/config/environment/#{RAILS_ENV}.rbのどれかの良きところに、こんなコードを書きます。 config.logger = Logger.new(config.log_path, 'daily') この場合、日次でログを新しくしてロー

  • Railsでの実装で気をつけたい3つの罠 - Katawara.*

    実はRailsでの開発を仕事とするようになって、そこそこ経ちました。 初めは、すげー、これ便利! と感動することしきりだったわけですけれど、いざ実運用に乗せてみると苦戦することもたくさん。 今回は、実装するときは、ちょっと立ち止まって考えないと、はまってしまいそうな(ていうか、よくはまってた)事例をまとめてみようかと思います。 NoMethodErrorの罠 まず一番よく出るのが、NoMethodError。 たとえば、モデルのリレーションに belongs_to :user と指定したとしましょう。 で、ビュー側では以下のように書いていたとします。 entry.user.name もしテーブルのuser_idがnilのデータを取得してきたら、NoMethodErrorが出てしまいますね。 ちょっと気を抜くと、このエラーが頻発します。 if entry.user.blank? ? entr

    toshi3221
    toshi3221 2010/08/25
    1.関連先がnilになってNoMethodErrorになら無いように 2.filterはなるべく1箇所で・・ 3.金絡むようなやつはトランザクションに注意
  • 1