タグ

gcとrubyに関するtoshi3221のブックマーク (4)

  • Ruby 2.1: RGenGC · computer talk by @tmm1

    30 Dec 2013 Ruby 2.1 adds a "restricted" generational collector, with minor mark phases that dramatically reduce the cost of GC. Let's take a look at the evolution of Ruby's GC. Ruby 1.8: simple mark and sweep Classic mark and sweep implementation. The entire world is stopped during both phases. Traverse object graph from roots and mark live objects, using a bit inside the object structure (FL_MAR

    Ruby 2.1: RGenGC · computer talk by @tmm1
  • ガベージコレクション

    Ruby には使われなくなったメモリを自動的に検出し解放してくれる ガベージコレクションの機能がある。 この節ではこのガベージコレクションの詳細を追ってゆく。 オブジェクトの管理 Ruby の GC は Ruby のオブジェクトのみが対象だ。かつ、Ruby が 生成し管理しているメモリにないといけない。逆に言うとユーザが勝手に 割りあてたメモリまでは面倒をみてくれないということだ。たとえば 以下の関数はメモリリークを起こす。 void koreha_dame() { malloc(1024); /* メモリをもらっては捨てる */ } 一方で以下の関数はメモリリークを起こさない。 void daijoubu() { rb_ary_new(); /* Ruby の配列を作っては捨てる */ } Ruby のオブジェクトはようするに struct RVALUE だったから、オブ ジェクトの管理

  • 第5章 ガ-ベージコレクション

    プログラムの実行時イメージ 突然だが、章を始めるに先立ち、プログラム実行時のメモリ空間の状態につ いて予習をしておこうと思う。この章ではコンピュータの低レベルな部分にか なり踏み込んでいくことになるので、あらかじめある程度の知識を仕入れてお かないと太刀打ちできないのだ。それにこの後の章になればいずれ必要になっ てくる。ここで一回やってしまえば後が楽だ。 セグメント 一般的なCプログラムではメモリ空間の中に以下の部分を持つ。 テキスト領域 スタティック変数やグローバル変数の置場 マシンスタック ヒープ テキスト領域はコードが置いてあるところ。二番目は見ての通り。マシンスタッ クには関数の引数やローカル変数が積まれる。ヒープはmalloc()で割り当てて もらうところだ。 三つめのマシンスタックについてもう少し話そう。マシン「スタック」と言う くらいだから当然スタック構造をしている。つまり

  • Rubyでガベレージコレクションの設定をチューニングしてみた - さかなチキンぱん。

    ブログを移した為記事を削除しました。 新しいページへどうぞ

    Rubyでガベレージコレクションの設定をチューニングしてみた - さかなチキンぱん。
  • 1