2024年1月5日のブックマーク (34件)

  • 被災者受け入れへ都営住宅100戸程度用意 使用期限当面6か月 | NHK

    能登半島地震を受けて、東京都は、自宅が損壊するなどした被災者を受け入れようと、都営住宅を100戸程度用意し、受け付けを速やかに始めたいとしています。 これは都の小池知事が記者会見で明らかにしました。 都によりますと、受け入れの対象となるのは能登半島地震で自宅が損壊するなどして住み続けることが困難になった被災者で、都営住宅を100戸程度用意するということです。 住宅や駐車場の使用料、それに敷金は免除され、使用期間については、当面6か月として、1年まで更新を可能にするということです。 都は、被災した県などとの調整が整いしだい、受け付けを速やかに始めたいとしています。 また、5日から都庁第一庁舎と第二庁舎の総合受付など都庁内の合わせて4か所に義援金を集める箱を設置し、協力を呼びかけています。 小池知事は「ニーズにいち早く対応し、必要に応じて提供する住宅の戸数は増やしていく。引き続き被害状況の

    被災者受け入れへ都営住宅100戸程度用意 使用期限当面6か月 | NHK
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • ボランティアかたり能登半島地震被災地で窃盗疑い、大学生逮捕 | 毎日新聞

    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 共産党の募金に関するデマについて|hina

    (追記:初めて書いたnote記事がこんなに拡散されると思っていなかったので、適切でなかったと思う表現は削除しました。題名も変更しました。雑な言葉遣いで書いてしまって申し訳ありませんでした。JCPサポーターさんがXで紹介してくださったようですが、これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。ここに書いてあることが全てではないので、気になることがあれば共産党や赤旗のホームページを見てください。) 現在、共産党の募金に関するデマがかなり拡散されている。それらは公式HPなどで公開されている情報を見れば事実と異なっていることが分かるので、ここで簡単にまとめておく。 この記事では、定番のデマについていくつか紹介する。 ①(この画像を貼って)「募金の一部しか被災地に届けていない」というデマ画像①この画像①のツイートでは、千葉県の共産党の方が県内の自治体に募金を届けたと報告して

    共産党の募金に関するデマについて|hina
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ

    ソフトウェアエンジニアとして働き始めて 20 年以上になります。 元々ソフトウェアでいろいろ作りたくて就いた職業なので、結構な数のプロダクトを開発してきました。 私がメインで開発したもので OSS として出ているものでは、 yrmcds: memcached クローンで、レプリケーション機能などを持つ usocksd: SOCKS4/5 サーバー & ライブラリ transocks: アプリのネットワーク通信を透過的に SOCKS サーバーにプロキシする透過プロキシ coil v2: Kubernetes の CNI ネットワークドライバ moco: MySQL を自動運用する Kubernetes オペレーター accurate: Kubernetes 上で namespace ベースのソフトマルチテナンシーを実現するためのソフトウェア などがあります。これらのソフトウェアの多くは、現役

    メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023の 12月36日 2024年1月5日の記事です。 developer.hatenastaff.com Mackerel をファイルシステムにしてみましょう。 Mackerel でファイルシステムを監視するのではありません。 Mackerel をファイルシステムにするのです。 じゃん mackerelfs と言います。よろしくおねがいします。 github.com /home/rmatsuoka/mackerel ディレクトリに mackerelfs をマウントしましょう(マウントの方法は後半説明します。)最初は ctl ファイルだけがあります。 $ ls -l total 0 --w--w--w- 1 rmatsuoka rmatsuoka 0 Jul 14 2042 ctl さて Mackerel を操作するときは AP

    Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 仮想の自宅で「物を捨てる練習」、ためこむ人に効果あり、研究

    ためこみ症に悩む一人暮らしの男性。自宅アパートで。(PHOTOGRAPH BY ARNAUD CHOCHON, HANS LUCAS/REDUX) 古新聞や古着をはじめ、たいした価値がないのに物を捨てられず、生活に支障が出るほどためこんでしまう。そんな「ためこみ症」の治療に、片付けの爽快感や恩恵を仮想現実(VR)の世界で体験することが効果的という研究結果が発表された。「シミュレーションによって、ためこみ症の患者が大切にしている物を手放す練習をさせるという研究は、これが初めてです」と、医学誌「Journal of Psychiatric Research」の2023年10月号に掲載された論文の筆頭著者で、米スタンフォード大学医学部精神医学・行動科学教授のキャロライン・ロドリゲズ氏は言う。 ほとんどの人は、捨てられない大切な物を少しは持っている。しかし、精神疾患の一つであるためこみ症では、火災

    仮想の自宅で「物を捨てる練習」、ためこむ人に効果あり、研究
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..

    2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費(=100万以上するでしょ)を稼ぐと思ったらやる気出ない? ・まずは5日でそのを読む。文字認識しないと言うことだけど、Google翻訳アプリもダメ?無料OCRツールは試した?原書読むより入力するほうが早いなら、最悪手打ちで入力して翻訳にかけたら? ・1日で論文の構成を考える。ここはChatGPT相談しながらできるでしょ。 ・その翌日、Wordの音声認識を使ってガーっとしゃべっていく。とにかくしゃべる。 ・できた文を直し、切り張り切りはりして、整える。ここに2日かける。 ・時間が余ったら先行研究とかざっとネットで見る。それをちょいちょい引用・追加していく。(ちゃんとそれを残す=アピールポイント) やれたら自信になると思うよ。そして社会人になると、2万字くらいのレポートは1週間ももらえないんだよね。

    2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水

    大阪ってめちゃくちゃ自転車が多いけど、めちゃくちゃマナー悪いな〜」と思ったので、実際に交通量と交通マナーを調べてみました。 調べるうちに「マナーの悪さは、乗り手の問題よりも道路の構造が原因では…?」と思ったので、交差点の危険箇所や自転車の特性ついて考えてみました。 はじめに大阪市内で自転車中心の暮らしを始めて約6年。 日々、大阪自転車の多さは全国的トップレベルだなあ、と感じています。 大阪の中心地である梅田や難波でも至る所で多数の自転車を目にします。 土地柄なのか、よくおばちゃん・おばあさんに話しかけられるのですが、「⚫︎⚫︎(5km以上離れた場所)から自転車で来たわ〜」と言う70代の方もいれば、「毎日自転車に乗って買い物に来てるのよ〜」と笑顔で話す90歳近い方もいるなど、年齢を問わず市民の生活の足として自転車が馴染んでいます。 そんな自転車の多さと同時に、自転車のマナーの悪さも非常に

    大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 「リニアに何の意味があるかよく分からない」 鉄オタ・石破茂氏が語る、本当に必要な鉄道整備とは

    北陸新幹線の金沢-敦賀間の延伸開業が2024年3月16日に迫り、北海道新幹線の札幌延伸も30年度に控える。こういった整備新幹線の計画が決まったのは50年前。この間、日少子化が進んで需要も見込みにくくなった。そんな中でも、他に「山陰新幹線」「中国新幹線」など多数の建設計画があり、地方からは推進を求める声があがる。この状況について、ミニ新幹線のように在来線を近代化する形に方針転換すべきだとしているのが、永田町屈指の「鉄オタ」として知られる自民党の石破茂元幹事長だ。いわく「だって山陰新幹線って、今のままいけば22世紀ですよ?そのころ日は人口半分。そのときにフル規格の新幹線走らせてどうすんの?という話です」。 世論調査の「次の首相にふさわしい人」の問いでは常に上位にランクインする石破氏。だが、あえて政局の話は一言もせず、ローカル線のあり方、寝台列車論、鉄道を所管する国交相になりたいか...な

    「リニアに何の意味があるかよく分からない」 鉄オタ・石破茂氏が語る、本当に必要な鉄道整備とは
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 浴衣姿の宿泊客を高台へ、避難所に大量の布団持ち込み 被災した人気旅館「加賀屋」の心意気

    宿泊客らへの対応に当たった和倉温泉の老舗旅館「加賀屋」。手前の崩れた神社の鳥居が揺れの激しさを物語っていた=5日午前、石川県七尾市(宇都木渉撮影) 最大震度7を観測した能登半島地震では、石川県七尾市の老舗温泉街「和倉温泉」でも甚大な被害が発生した。年末年始をこの地で過ごそうとしていた観光客は浴衣姿のまま避難を余儀なくされた。温泉街には激震の傷痕がいたるところに残り、営業再開には難問山積だが、利用客や地元住民からは、避難誘導や物資の支援に尽力した旅館側に対して感謝の声も上がっている。 「元日は233ある部屋がほぼ予約で埋まり、揺れが起きた時間帯は8割方のお客さまがご到着されていました」 和倉温泉を代表する旅館「加賀屋」広報担当の張原滋さんは、地震発生当日を振り返る。同市の最大震度は6強。立っていられないほどの揺れの後、間もなく大津波警報が発令された。旅館は海に面しており、すぐに避難所に指定さ

    浴衣姿の宿泊客を高台へ、避難所に大量の布団持ち込み 被災した人気旅館「加賀屋」の心意気
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    経済評論家で元・楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが1月1日、死去した。65歳だった。通夜・葬儀は行わず、近親者のみにて見送った。 ■ご遺族から 山崎 元は1月1日に永眠致しました。 ここに謹んでご報告申し上げます。 長い間、「ホンネの投資教室」を楽しみに読んで下さいましてありがとうございました。 生前に山崎が賜りましたご厚情に、遺族より深く感謝申し上げます。 1月5日 ・山崎 薫、妹・山崎 由愛 ■山崎元さんの足跡 1981年に東京大学経済学部を卒業。三菱商事や住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)、メリルリンチ証券(現・BofA証券)など12回の転職を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員。2023年3月に退職し、経済評論家として活動。北海道出身。 トウシルの連載「ホンネの投資教室」では、15年間にわたり約500の記事を執筆。世に出回る情報を疑い、自身が正しい

    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 3人以上で聞いていたが、管制官の指示を取り違えか…JAL機と衝突炎上の海上保安庁機

    【読売新聞】 東京・羽田空港の滑走路上で日航空と海上保安庁の航空機が衝突した死傷事故で、海保機の機長、副機長、整備士ら3人以上が管制官の指示を聞いていたことがわかった。海保機は滑走路手前の停止位置への走行を指示されたが、滑走路進入

    3人以上で聞いていたが、管制官の指示を取り違えか…JAL機と衝突炎上の海上保安庁機
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 能登半島地震における不審車両デマ - 電脳塵芥

    以上の様に現地と思われる場所で貼られた張り紙に不審車両情報が載っている。明確に記載されているのが「岐阜 400 ひ 86-67」と「神戸 68-36」の2台。しかし、2台とも既にSNS上でデマであると指摘されている。ただ前提として現地で詐欺と思われる案件が確認自体は北國新聞が報道しており、志賀町長がそういった発言をしている。つまりは現地において詐欺的な犯罪行為や窃盗などと思われる行為があることの理解も必要。ただしこの志賀町における「詐欺と思われる案件」が実際にどのようなものであったかまではいまだ不明である事にも留意。なお、一枚目の画像は老人ホームに貼られている紙だとのことだが、それを投稿しているアカウントは「ゴリゴリな方々が貴方がたの討伐をする ために、アップを始めました。」と暴力を示唆している。アカウントは削除済み。 https://twitter.com/0816Jimmy/statu

    能登半島地震における不審車両デマ - 電脳塵芥
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 年始に勉強したい AWS セキュリティのコンテンツまとめ - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSセキュリティの勉強してますか ? (挨拶 今回はタイトルの通り、時間のあるときにしっかり確認していきたい AWS セキュリティのコンテンツをまとめて紹介します。 この記事では AWS セキュリティを学習するための参考になるコンテンツをまとめますが、AWS という膨大なプラットフォームとセキュリティという広大な領域について、すべての人の需要を満たすことが難しいのは自明の理であります。コンテンツの種類もたくさんあるので以下の 5 編にまとめ、レベル感は初級者から上級者までごちゃまぜでその都度解説していくので、まずは全部眺めてから自身にあったものを選択してください。 AWSセキュリティの基礎編 詳細を理解しようユーザーガイド編 じっくり読む課題ホワイトペーパー編 積読しないで参考書編 オフェンシブに挑戦編 コンテンツだけをババっと紹介してもいいのですが

    年始に勉強したい AWS セキュリティのコンテンツまとめ - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • むしろ「炎上したら謝罪した方が良い」と思いたいのではないか?

    https://anond.hatelabo.jp/20240103144945 この増田やそれへの反応を読む中で、「炎上したら謝罪した方が良い」「すべきだ」と思っている、というよりは、そう思いたがっている自分に気付いた。 謝罪しなかった事で悪化したケースを探し、そのようなブコメが有ると暗い悦びに満たされる、そういう後ろ暗い欲望が自分の中に有る事に気付いた。 そういう自分を更に分析してみると、結局の所、自分は炎上という力を振るい、それで誰かを謝罪させたいだけなのではないか?と思うようになってきた。 そのような自分にとって「炎上しても謝罪しない方がいい」という増田の主張は非常に都合が悪い、だから反射的に反発心が湧いたのではないか、と。 そういう汚い自分を自覚しないまま、他人だけは非難し続け、自分自身の倫理性を透明化する態度は非常に醜悪だったのではないか、と気に成り始めた。 炎上は楽で楽しい、

    むしろ「炎上したら謝罪した方が良い」と思いたいのではないか?
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
    明らかに扇動的な有害言説が混じってるのでそれは批判すべきだし,沈黙を貫いた結果ほとぼりが冷めるのを何度も目にして,勧善懲悪なんてないんだなとしみじみ思う。
  • 書評 プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版 (PR) - ぼちぼち日記

    はじめに 『プロフェッショナルTLS&PKI改題第2版(原題: Bulletproof TLS and PKI Second Edition)』が出版されました。今回は出版前のレビューには参加していませんが、発売直後にラムダノートさんから献をいただきました。ありがとうございます(そのためタイトルにPRを入れてます)。原著のサイトでは前バージョンとのDiffが公開されており、今回は翻訳の確認を兼ねて更新部分を重点的に読みました。このエントリーでは、改訂版のアップデート部分がどのようなもので、今後どう学んだらよいかということを中心に書いてみたいと思います。 短いまとめ: HTTPSへの安全意識が高まっている今だからこそ『プロフェッショナルTLS&PKI』を読みましょう。 長文注意!: 書いているうちに非常に長文(1万字以上)になってしまったので、長文が苦手な方は、GPT-4要約(400字)を

    書評 プロフェッショナルTLS&PKI 改題第2版 (PR) - ぼちぼち日記
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • The Two Reacts — overreacted

    Suppose I want to display something on your screen. Whether I want to display a web page like this blog post, an interactive web app, or even a native app that you might download from some app store, at least two devices must be involved. Your device and mine. It starts with some code and data on my device. For example, I am editing this blog post as a file on my laptop. If you see it on your scre

    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 「荷物取り出す人、取り乱す人いなかった」「脱出後はCA指示で10人ずつ手つなぎ円陣」乗客男性が当時の様子語る

    【読売新聞】 東京・羽田空港の滑走路上で日航空と海上保安庁の航空機が衝突した死傷事故で、札幌市内の実家から東京都三鷹市の自宅に戻る途中に日航機に乗り合わせた会社役員の男性(63)が、当時の様子を語った。 日航機は2日午後4時15分

    「荷物取り出す人、取り乱す人いなかった」「脱出後はCA指示で10人ずつ手つなぎ円陣」乗客男性が当時の様子語る
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • SIEVE: an Efficient Turn-Key Eviction Algorithm for Web Caches - SIEVE is simpler than LRU

    SIEVE is simpler than LRU¶ Caching is a method of storing temporary data for quick access to keep the online world running smoothly. But with limited space comes a critical decision: what to keep and discard. This is where eviction algorithms come into play. Our team recently designed a new cache eviction algorithm called SIEVE: it is very effective and simple with just one queue. Website Paper Up

    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 【Nextjs】Cloudflare Pagesにデプロイしようとしたら超苦労したので解決策を記録する

    まえがき 記事の内容 Cloudflare PagesにデプロイしようとしたらPrismaが元凶で超苦労したので記事にします。 もう少し詳しく言うとCloudflare Pagesにデプロイするために必要なEdge runtimeをPrismaで使うためには設定が必要だったことです。 これからはメインのデプロイ先をCloudflare Pagesにしようと思っているので、今後の自分に対して道標を残しておきます。 結論 結局、PrismaのドキュメントにあるDeploy to Cloudflare Workersの通りすれば、あっさり解決しました。 ただ、1から10まですべて同じようにするのではなく、自分の環境に合わせて読み替えて進めていきます。 ブログアプリを開発中 今、Markdownで投稿できるブログアプリを開発しています。 技術スタックはNext.jsTypeScript、Pris

    【Nextjs】Cloudflare Pagesにデプロイしようとしたら超苦労したので解決策を記録する
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 心を読むAI「DeWave」脳波を読み文字に起こすフレームワークを発表 シドニー工科大学 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    心を読むAI「DeWave」脳波を読み文字に起こすフレームワークを発表 シドニー工科大学 | Ledge.ai
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 明後日、生ウインナーを七輪で焼く

    生ウインナーを3パックもらった 茹で焼きするのがいいんだろうけど、1パックは七輪で焼こうって決めたんだ まだ明日も仕事がある 明日、仕事帰りにスーパーに寄ろう マスタードは必須だ マグロとネギを買ってもう一品はネギマにしよう じりじりと表面に火が入ったマグロと少しこげの入ったネギに塩をぱらりとかけて、寒空の下でいただきますをする もう一品は、ハツとか牛レバーとか血なまぐさい部位を焼いて、ゴマ油とかで喰らいたいけど両方とも、スーパーにはあんまり売ってないし、年の瀬に遠出もしたくない 贅沢を言えば、イノシシのバラを七輪で焼いて、塩味に飽きたら、焼き肉のたれをべったべたに塗ってから焼きたいが、遠くの肉屋+スーパーのどちらにもいかないと計画が実現しないな 牛+大根おろし+ポン酢とかもいたいけど、メニューは厳選しないと残るだけだ ここらへんは明日の疲れ具合と退社の時間帯で決めよう 炭水化物は焼きお

    明後日、生ウインナーを七輪で焼く
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 石川/富山県で営業中の銭湯や給水所を確認できるサイトを被災者支援としてOSSで公開しました

    背景 自分は石川県金沢市在住ですが、現在は安全を確保し、自宅待機をしている状態です。 被害が比較的少ない金沢市ですら、地域によっては断水などが発生し、多くの人が困っています。 そこで、現地にいる1エンジニアとして、1つでも1人でも助けたり何かできることがないかと考え、各種SNSや公式サイトなどに散らばっている給水・事・銭湯などの情報を一括で確認できる地図サイトをGithub上にOSSとして公開してみました。 実際に被災してみて、自分が施設などを調べようとした際に、各種サイトに情報が散らばっていたり、とっさに情報を確認しようとした際にpdfなどの文字列だと検索性などが悪く、とても辛かった経験から地図の作成にあたってみています。 更新履歴 1/2 現状は、断水が一番酷い?と判断し、取り急ぎ銭湯の地図のみリリースした状態になっています。 1/3 給水地点・営業/開放した銭湯・支援物資拠点の情報

    石川/富山県で営業中の銭湯や給水所を確認できるサイトを被災者支援としてOSSで公開しました
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • Mobile ALOHA: Learning Bimanual Mobile Manipulation with Low-Cost Whole-Body Teleoperation

    Imitation learning from human demonstrations has shown impressive performance in robotics. However, most results focus on table-top manipulation, lacking the mobility and dexterity necessary for generally useful tasks. In this work, we develop a system for imitating mobile manipulation tasks that are bimanual and require whole-body control. We first present Mobile ALOHA, a low-cost and whole-body

    Mobile ALOHA: Learning Bimanual Mobile Manipulation with Low-Cost Whole-Body Teleoperation
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • Maestro - Introduction

    2024-01-02T15:00:00+00:00 Maestro is a Unix-like kernel and operating system written from scratch in Rust Thanks to the internet, I can learn how most things I am interested in work. However, something stayed a mystery to me for a long time: computers. Computers are amongst the most complex tools that humanity has ever built. They are a marvel of engineering that we take for granted because we use

    Maestro - Introduction
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • ドアの外に炎、使えぬドア 連絡取れず、CAが脱出判断も―日航が状況説明・羽田衝突事故:時事ドットコム

    ドアの外に炎、使えぬドア 連絡取れず、CAが脱出判断も―日航が状況説明・羽田衝突事故 2024年01月04日07時17分配信 日航空機の機内から撮影された炎が上がるエンジン付近=2日午後、東京・羽田空港(乗客提供) ドアの外にオレンジの炎。つながらないインターホン。羽田空港で起きた日航空と海上保安庁の航空機の衝突事故では、日航機の乗客乗員に死者はいなかった。日航は3日、乗客らの脱出状況を説明し、危機一髪の瞬間が明らかになった。 「停止位置に向かう」最後に 海保機などの交信内容―JAL機炎上 同社の乗員への聞き取りによると、日航機は2日午後5時47分ごろ、羽田空港のC滑走路に着地。パイロットが窓の外に「違和感」を覚えた直後、強い衝撃が同機を襲った。 機体は約1キロ滑走して停止。「落ち着いてください」。乗客の動揺を抑えようと客室乗務員(CA)らが大声で叫ぶ。窓からは左エンジンが火を噴く様子

    ドアの外に炎、使えぬドア 連絡取れず、CAが脱出判断も―日航が状況説明・羽田衝突事故:時事ドットコム
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • Home

    As artificial intelligence continues to permeate various industries, it seems logical to incorporate it into our production operations. However, as Eldad Assis, a senior DevOps architect at JFrog, discovered, there are still ... Read More The Industry Spotlight Section of Security Boulevard is the place where tools and service providers in the security field contribute to the community discussion

    Home
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • SRE NEXT 2024の開催のお知らせ - SRE NEXT Staff Blog

    SRE NEXT LOGO はじめに SRE NEXT 2024を開催する背景 テーマは「Beyond NEXT」 SRE NEXT とは さいごに はじめに SRE NEXT 2024 co-Chairの菱田 (@kenta_hi)です。 先日SRE NEXT 2024の開催日を公開しました。開催日は2024年8月3日〜4日の2日間の開催です。会場は、サイバーエージェントさまのAbema Towersです。SRE NEXT 2023と同様に現地とオンラインのハイブリッド開催を予定しております。 この投稿では、co-Chairの柘植さん (@shotaTsuge)ととも決めたSRE NEXT 2024のカンファレンステーマとそのテーマの背景・思いを共有いたします。 SRE NEXT 2024を開催する背景 SRE NEXT 2024は第1回目の 2020年から4回目の開催です。2020年と

    SRE NEXT 2024の開催のお知らせ - SRE NEXT Staff Blog
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • Leaderboard

    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 2023 JavaScript Rising Stars

    Welcome to the 8th edition of the JavaScript Rising Stars, the place to see the trends about the JS ecosystem in 2023. Let's see how a set of UI components you copy-paste took the world by storm! The following graphs compare the number of stars added on GitHub over the last 12 months. We analyzed projects coming from Best of JS, a curated list of the best projects related to the web platform. Note

    2023 JavaScript Rising Stars
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる

    最近良く見るようになった「悪夢の民主党政権」というやつで、東日大震災の頃にあった民主党政権というのが以下にひどかったのかという話だ。 あの政権の時代、日がとても良かったかというとそんなことはないが、民主党政権に移行する前は当然自民党政権だったわけで、政権交代直後は自民党が溜めに溜めたゴミ掃除に奔走させられてしまい、掃除している間に時間切れになったという感じだと記憶している。 なんかの問題を議論していたときに自民党から「おいおいこれおかしーだろ、どーなってんだよ!」と詰められたときに民主党の答弁した人が「どーなってるも何も自民党政権時代に決定したことじゃないですか」と返していたことがあって、当時は自民党も徹底的にゴミを押し付けて民主党のせいにする気満々だったのは感じていた。 しょっちゅう首相が交代してしまい、アメリカの大統領になんでそんなしょっちゅう変わるんだと呆れられたとかあって、バキ

    悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • 原因不明だったRDS負荷のスパイクを改善できた話 - Qiita

    概要 当時数ヶ月間誰も原因がわからなかった一時的にRDSの負荷(CPU使用率)がスパイクする現象の原因を調査できる環境を整えて、原因分析〜改善まで実施したときの話です。 1つ1つの取り組み自体は大きなことはやっていませんが、一連の動きで得られたものも多かったのでアウトプットしようと思い記事にまとめました。 取り組んだ課題 原因を特定するためのツールがない そもそも何が原因でRDSのCPU負荷が高まっているのかを調べるための情報がCPU使用率以外に全くない状況でした。 そこでRDSの負荷原因を探る方法を調べると、Performance InsightsやCloudWatch Logsへのスロークエリログ出力を使う記事をいくつか見つけたのでこの2つについて調べることにしました。 Performance Insights データベース負荷をSQLなどの単位で時系列で可視化したり、トップSQLやD

    原因不明だったRDS負荷のスパイクを改善できた話 - Qiita
    toshikish
    toshikish 2024/01/05
  • GitHub - adam-mcdaniel/sage: A programming language that's wise beyond its bytes!🌱🌿🪴

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - adam-mcdaniel/sage: A programming language that's wise beyond its bytes!🌱🌿🪴
    toshikish
    toshikish 2024/01/05