
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学生が生成AIでマルウェアをつくってみた――ほぼコーディングせず脱獄もなし 北海道科学大が検証
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless... このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 北海道科学大学に所属する研究者らが発表した論文「ChatGPTを用いたマルウェア実装」は、コーディング作業を極力せずに、GPT-4を用いてマルウェアが作れるかを実際に検証した研究報告である。 先行研究では、高度なセキュリティ技術を持つ研究者がChatGPTの脱獄(ジェイルブレーク)を行うことでマルウェアを作成できることを示した。今回は、GPT-4に対して、脱獄を行わずにプロンプトによる指示を出すだけで、セキュリティ技術に熟練していない人でも高度なマルウェアを作成できるかを検証する。 具体的には、以下の4種類のマルウェアをPythonで作成する
2024/08/19 リンク