タグ

2008年5月12日のブックマーク (12件)

  • RUZEE.Borders - Steffen Rusitschka’s Place in the Web

    Coding, Consulting, DevOps Web, Cloud, Scalability RUZEE.Borders has been replaced by RUZEE.ShadedBorder. RUZEE.Borders, formerly known as RuzeeBorders, is the first and only JavaScript library for rendering shadows and anti-aliased rounded corners inside a web browser without the designer needing to create background images. You can easily include it into your web site/blog etc. with only minor k

    toton
    toton 2008/05/12
    ブロック要素に影やアンチエイリアス付き角丸、ぼかしなどの装飾を施すJavaScrpitライブラリ。
  • http://www.dxdec.com/wod/formstyle/index.html

    toton
    toton 2008/05/12
    チェックボックス/ラジオボタンを画像化
  • Styling File Inputs with CSS and the DOM // ShaunInman.com

    The Last Rocket An 8-bit game for iPhone, iPad and iPod touch Minted of course. In partnership with File inputs (<input type="file" />) are the bane of beautiful form design. No rendering engine provides the granular control over their presentation designers desire. This simple, three-part progressive enhancement provides the markup, CSS, and JavaScript to address the long-standing irritation. Bef

    toton
    toton 2008/05/12
    input=file を透明にしておいて、JS でマウスオーバー時に参照ボタンがマウスの上にくるようにしている
  • CSS2邦訳

    Cascading Style Sheets, level 2 CSS2 Specification W3C 勧告 1998年5月12日 版: http://www.w3.org/TR/1998/REC-CSS2-19980512 最新版: http://www.w3.org/TR/REC-CSS2 前版: http://www.w3.org/TR/1998/PR-CSS2-19980324 編者: Bert Bos <bbos@w3.org> Håkon Wium Lie <howcome@w3.org> Chris Lilley <chris@w3.org> Ian Jacobs <ij@w3.org> 概要(Abstract) この仕様はCascading Style Sheets, Level2(以下CSS2)を規定する。 CSS2は、文書作成者及びユーザが、HTMLやXM

    toton
    toton 2008/05/12
    CSS2 仕様書邦訳
  • Main Page/ja - GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    Main Page/ja - GAINER.cc
    toton
    toton 2008/05/12
    "Gainerは主に「フィジカルコンピューティング」の用途で利用される。「フィジカルコンピューティング(Physical Computing)」とは、 「プログラミング」と「電子工作」を組み合わせること"
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www22.big.or.jp/~qul/program/text/route003.html

    toton
    toton 2008/05/12
    マクローリン展開 sinテーブル
  • プログラミソグ短期集中レッスソ

    Programming 集中講義 プログラミング上の、いろんなトピックをここで書いていくことにします。 集中講義1.携帯端末系開発 Lesson 1. Windowsマシンをサーバーにする(C++によるCGI) '01/08/12 update '01/09/20 Lesson 2.  ワン切りについて '01/12/11 Lesson 3.  HDMLとは何か? '01/12/30 Lesson 4.  携帯100円充電器 '04/03/13 集中講義2.Programming Tips1024 Lesson 1.  小ネタ集 0001-0050 '01/09/20 update '01/10/08 Lesson 1a. Phinloda様のCマガの原稿より '02/05/07 Lesson 2.  小ネタ集 0051-0070 '01/10/08 update '02/0

    toton
    toton 2008/05/12
    sinテーブル
  • casualplay.net blog: キャッシュを有効にしてアニメーションを高速にする - cacheAsBitmap

    Flashやillustratorで描いたベクターデータは拡大しても表示が乱れず、データのサイズも増えないというメリットがある一方、複雑なベクターコンテンツを含むムービークリップを動かそうとした場合、毎フレーム描画に計算を要するために、どうしてもスムーズに動かない問題がありました。 これまではこの問題を解決するために、一時的に_quality プロパティの値を"LOW"に変更したり、ベクター画像をビットマップに書き出して置き換えたりしていたわけですが、Flash8からはcacheAsBitmapプロパティをtrueに設定することで、ベクターで描かれたオブジェクトがビットマップとしてメモリにキャッシュされ、複雑なベクターデータも高速に動かすことが可能になりました。 上の例では複雑なベクターで描かれたムービークリップを同時に20個移動させています。「cacheAsBitmap」にチェックを入れ

    toton
    toton 2008/05/12
    ベクターデータ->cacheAsBitmap で高速化
  • ABAの日誌

    Vibe CodingでAtari BASIC用インベーダーゲームを作ろうと思ってうまくいかなかった話。いやでもこれはAtari BASICというちょっと特殊な環境、特にグラフィックス周りの扱いが難しくてうまくいってないだけのように思う。 最近のLLMは十分に優秀で、スペースインベーダーのような古典的で有名なゲームを作るのは造作もないはず。プロンプトから一撃で出てくるゲームを見ても、ああこれはあのゲームだな、というのはすぐに分かるだろう。 という前提があっての「AIが作るゲームを見てそれが何のゲームか分かるかゲーム」だ。AIチャットボットに「〇〇を作って」といって最初に出してきたゲーム(プログラム)を見て、果たして人間はそれがなんのゲームか分かるだろうか。 ルール 問題:ClaudeのWindowsアプリに以下のプロンプトを入れて出てきたゲームが以下である。これは何のゲームでしょう? プロ

    ABAの日誌
    toton
    toton 2008/05/12
    コンピュータゲーム全般
  • ActionScript3.0いじり - ◆nemu90kWw.の雑記

    ■[AS3]ActionScript3.0いじり 何か最近話題になってるっていうActionScript3.0を試してみた。 いやしっかし情報が少ないのなんの。 俺が知ってる限り日語で一番詳しいのはABA氏の日記(id:ABA:20051022)くらいなもんで、他は軒並み感想か英語ページへのリンクしか無い。 これは当に話題になってるって言うんだろうか。 話題にするだけで実際は使ってない、とかだったりするんじゃあるまいな。 で、何をしていたかというと ちょっと前にLuaBulletで作ったアレを使って速度比較。 左が8版、右が8.5版。 結論から言うと、速度差はそれほど無かった。 こんなもんかなあ?と思って試しに当たり判定をつけてみたところ、 8版が半分くらいの速度になったのに対し、8.5版だと全く速度が変化しない。 つまり「スクリプトに限定して速くなった」と見てよさそう。描画速度は8

  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
    toton
    toton 2008/05/12
    Flash on C/C++
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -マッチ箱の脳(WEB)篇

    「マッチ箱の脳」という森川くんが書いたは、 その世界で、かなりの評判を呼んでいます。 まだ、売り出されてまもないこのを、 森川君、WEB用に再編集して、 「ほぼ日」に連載してくれることになりました。 なんとふとっぱらで、骨惜しみしない男なのでしょう?! ◆気前がいいだけじゃ生きられない。 ただのケチでは生きている資格がない。 謹んで、感謝の意をこめて、上記のことばを 森川くんにささげさせていただきます。

    toton
    toton 2008/05/12
    人工知能の本 書籍『マッチ箱の脳』( ISBN4-88317-080-2 )のWeb版