タグ

2008年9月26日のブックマーク (9件)

  • NGramJ, smart ngram algorithms, What is NGramJ?

    ngrams are a rather classical instrument in Natural Language Processing (NLP) applications. NGramJ is a Java based library containing two types of ngram based applications. It's major focus is to provide robust and state of the art language recognition (or language guessing how some call it more correctly). Both types are meant to be embedded into larger applications. Language recognition is not t

    toton
    toton 2008/09/26
    JavaでNGram
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    toton
    toton 2008/09/26
    Win32::CLR http://perl.g.hatena.ne.jp/bosh/20071230/p1 "既存のXSモジュールと共存できるのが利点です。Windows FormsでGUIアプリケーションを開発する事もでき、日本語環境で全く問題無く動作します。"
  • 入門Webマッピング - 自分で作るオリジナルのデジタル地図 - テイラー ミッチェル

    入門Webマッピング - 自分で作るオリジナルのデジタル地図 - テイラー ミッチェル
    toton
    toton 2008/09/26
  • 株式会社オークニー » pgRouting - PostGIS上で動作するルート検索エンジン

    pgRoutingは、PostGIS/PostgreSQL上で動作する、オープンソースのルート検索エンジンで、最短経路、巡回経路、到達圏の3種類の検索機能を提供します。 pgRoutingでは、ネットワークデータは全てPostGIS/PostgreSQL空間データベースに格納されます。このため、様々なタイプの空間・非空間検索と合わせた柔軟で高信頼なデータベースアプリケーションの構築が実現します。 pgRoutingの特長 サーバサイドのアーキテクチャ pgRoutingは、Webでのサービス提供を前提とした、サーバサイドアーキテクチャで、オープンソースのデータベースPostGIS/PostgreSQL上で動作します。 用途に応じた3種類の機能 pgRoutingは、以下の3種類の機能を提供します。 最短経路検索 ルート案内、ナビゲーションに幅広く利用可能 巡回経路検索 物流業務ソリュー

    toton
    toton 2008/09/26
    "pgRoutingは、PostGIS/PostgreSQL上で動作する、オープンソースのルート検索エンジンで、最短経路、巡回経路、到達圏の3種類の検索機能を提供します。"
  • Amazon.co.jp: 情報自動生成!集客アップテクニック: 松本光春: 本

    Amazon.co.jp: 情報自動生成!集客アップテクニック: 松本光春: 本
    toton
    toton 2008/09/26
  • Big Sky :: Windows Scripting HostからjQueryを使う

    ちょっと訳あって、WScriptからjQueryを呼び出す必要があり(嘘です)作ってみました。 これを使うと $.each([1,2,3], function(index, item) { print("foo" + item); }); $.ajax({ type: "GET", url: "http://www.google.co.jp/", async: false, success: function(data) { print(data); } }); こんなソースが実行出来ます。 $.eachなんかは目茶目茶便利なので、使わない手はありません。とりあえず、$.ajaxでgoogle.co.jpのソースが取得出来るくらいは動きます。 以下全体ソース。 // vim:fdm=marker fdl=0 fdc=0 fdo+=jump,search: // vim:fdt=substi

    Big Sky :: Windows Scripting HostからjQueryを使う
    toton
    toton 2008/09/26
    "WScriptからjQueryを呼び出す"
  • PostgreSQLを遅くしている犯人はどこだ?

    PostgreSQLを遅くしている犯人はどこだ?:Linuxトラブルシューティング探偵団(3)(1/3 ページ) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。引き続きOSSに関するトラブルの解決過程を@ITで連載していくぜ。 ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ! OS:高田哲生 俺はリーダー、高田哲生。Linuxの達人。俺のようにソースコードレベルでOSを理解している人間でなければ、百戦錬磨のLinuxトラブルシューティング探偵団のリーダーは務まらん。

    PostgreSQLを遅くしている犯人はどこだ?
    toton
    toton 2008/09/26
    log_min_duration_statement EXPLAIN ANALYZE
  • カラー画像のノイズを除去するOSS | スラド

    家記事で、カラー画像のノイズ除去などの正則化を行う (regularization) オープンソースソフトウェア (OSS)「GREYCstoration」が紹介されている。非線形multi-valued diffusion PDE (多値拡散偏微分方程式 ?) を用いる最先端技術に基づくもので、アルゴリズムの詳細はTop Page下部の"Related publications"を参照してほしい。デモのページでは、ノイズ除去の例としてJPEG画像特有のブロックノイズ除去、画像修復 (画像中の余計なものを消去する) の例として格子除去や字幕除去を示している。このソフトウェアはCeCILLライセンスという「GPL相当の」フリーソフトウェアライセンスで提供されている。Windows (32bit:9x,2k,XP)、Linux (32bit)、Mac OS X (PPC) 用のコマンドライン

  • http://homepage3.nifty.com/TaN/prog-image.html

    類似画像検索に関する情報 目的 優れた画像類似検索エンジンを探しています。この手のものは今後重要性を増していくと思うのですが、現在のところ自由に使え、実用的、優れたものを見たことがありません。もし見つかればそれを使うつもりですが、無ければ自分で作ってみようと思っています。もしうまくいけばオープンソースとして公開したいな、と思っています。(画像処理の勉強にもなるし:-) 現在進行中 imgSeekが使いものになりそうなので、現在そのソースコードの一部を使用して、Windowsのコマンドラインで動作するものを作成中! ソフト 画像処理関連のソフトの一覧 ImageMagick 今ではWindows版もある。ImageMagickのわかりやすい紹介 imgSeek 画像管理・Viewer。類似画像検索には multi-resolution wavelet decomposition を使っている

    toton
    toton 2008/09/26
    類似画像検索