タグ

2008年12月21日のブックマーク (21件)

  • iPhone3GをJailBreakするときの注意点 - hideden.hatenablog.com

    iPhoneはデータ取得方法にプッシュを指定しておくと、wifiエリア内でwifi接続していても3G圏内であれば常時3G経由のglobalIPを保持している。この状態だと、画面ロック状態でも3G経由のglobalIPできちんとping等に応答する。*1 で、事実上プロバイダが1社で126.240.0.0/12が割り当てられる。このIPアドレス帯域のPort22が開いてるSSHサーバーは、ほぼ確実にJailBreakしたiPhoneであると推測でき、password変更してない場合は例のpasswordで入りたい放題という事になる。 しかもこれ、wifi経由と違って画面ロック状態(バックライト消灯・画面非表示)でも接続可能なのでうっかりSSHを立ち上げたまま放置すると・・・・・。*2 wifiエリア内でしかSSHなんて使わないからpassword変更しなくても大丈夫とか思ってると痛い目にあう

    iPhone3GをJailBreakするときの注意点 - hideden.hatenablog.com
  • 404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか

    2006年09月23日01:30 カテゴリLightweight Languages javascript - ページはいつ再描画されるか 大変に有用な考察だが、一つ重要な指摘漏れがある。 IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 setInterval、setTimeout、イベントによる関数の実行を理解することだと思う ページがいつ再描画されるか、ということである。 未経験者は、document.write()やelement.innerHTML = "foo"のように、ブラウザーに「書き出した」点でそれが直ちに反映されると思うだろう。 ところが、そうではないのである。 実例を見てみよう。以下のscriptを考えてみる。ボタンを押すと、ボタンのラベルが1000から1までカウントダウンした後、元通りになることを意図してい

    404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか
    toton
    toton 2008/12/21
    setTimeout()
  • 無限数列、無限級数、円周率 - (new Hatena).blog()

    SICP ネタです。 SICP 3章のストリームの節に、ライプニッツ級数というものが紹介されています。 pi/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ...という式です。項毎に符号が入れ替わる奇数の逆数の無限列、その総和が、パイの4分の1に収束する、というものです。 一見理解しがたい話ですが、このことの理論的背景については Wikipedia の解説を参照していただきたいと思います。 理論はさて置き、を読んでいて「なんか簡単に JavaScript でも出来そう」と思ったので、やってみました (文最後にデモページへのリンクがあります)。 以下、コードは全て Scheme からの翻訳です。 Stream in JavaScript まずストリームの実装を考えましょう。 ストリームとは、遅延リストとも言い、コンピュータの有限リソースの中で無限列の表現を可能にするものです (有限

    無限数列、無限級数、円周率 - (new Hatena).blog()
    toton
    toton 2008/12/21
    SICP javascriptでストリーム、遅延リスト
  • 404 Blog Not Found:Cで強引にたらいを後回し

    2007年05月22日22:00 カテゴリLightweight Languages Cで強引にたらいを後回し 404 Blog Not Found:λ萌え - たらいを後回しを書いた後、なんとかCでも出来ないかと、車輪の再発明する代わりに横車を押してみた。 GCCにはclosureがある! 実は以外と知られていないが、gccでは無名関数は使えなくとも、closureは使える。最近では無名関数をサポートしている言語が人気ということもあり、また無名関数の多くがclosureとしても用いられているため、無名関数の別名としてclosureという呼び方をすることもあるが(私もときどきやる)。この二つは来は別物である。JavaScriptで書くと、 var outer = 1; var closure = function(x){ return outer++ }; var nonclosure

    404 Blog Not Found:Cで強引にたらいを後回し
    toton
    toton 2008/12/21
    GCCにはclosureがある! Cの標準機能のみでたらいを後回ししてみる 遅延評価がすっぴんのCでも可能
  • JavaScript でブロックスコープを実現する: Days on the Moon

    JavaScript には基的にブロックスコープというものが存在しない。どうしてもブロックスコープを扱いたいときは function 式を使ったりする。 var a = 10; { var a = 20; print(a); // 20 } print(a); // 20 var a = 10; (function () { var a = 20; print(a); // 20 })(); print(a); // 10 だがやはりブロックスコープがあったほうが便利ということで JavaScript 1.7 では let 式、let 文、let 宣言が導入される。 var a = 10; let (a = 20) { print(a); // 20 } print(a); // 10 しかしこれでは対応するブラウザが Firefox 2 以降などに限られる。ところが、with 文とオブ

    toton
    toton 2008/12/21
    with ({ a: 20 }){...} おー。なるほど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toton
    toton 2008/12/21
  • エレガントの人気記事 118件 - はてなブックマーク

    車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによる交通事故は頻繁に起きています。そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。 Teen girl invents simple, yet innovative way to remove blind spots in cars https://mashable.com/article/blind-spot-invention-teen-girl-broadcom/ 現代の車は窓柱(ピラー)を使った構造にすることで衝突安全性や剛性を高めていますが、フロントガラスとサイドウィンドウの間にある「Aピラー」と呼ばれるピラーは、運転手の斜め前の視界を遮って死角を作り出してしまいます。一見するとAピラーは視界が大きく妨げられるほど太いわけ

    toton
    toton 2008/12/21
  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

    toton
    toton 2008/12/21
  • Foundation ActionScript Animation: Making Things Move! | Downloads

    Foundation ActionScript Animation: Making Things Move! Here you'll find any downloads to accompany your book. Your operating system can likely extract zipped downloads automatically, but you may require software such as WinZip for PC, or StuffIt on a Mac.

  • FACEs: AS3:Function.applyの1個目の引数の有用性

    AS2ではaddEventListenerのリスナー指定するときなどにDelegateを使ってましたが、 AS3では、ただ呼びたいメソッドを指定すればいいだけです。 しかしでは、Delegateの内部で行われていたFunction.applyの効用はどうなってしまったのか。 test(); var testObj = new Object(); test.apply(testObj); function test(){ trace ("this is " + this); } //AS2の場合 //this is _level0 //this is [object Object] //AS3の場合 //this is [object MainTimeline] //this is [object MainTimeline] AS3では、一つ目の引数にターゲットとなるオブジェクトを指定しても

    toton
    toton 2008/12/21
    匿名関数だけがapllyによるスコープの変更が効き、それ以外のメソッド定義の方法では、もうどうにも変更できない
  • 待ち行列に入門した - steps to phantasien(2008-08-12)

    先週, 会社をさぼって システム性能評価と待ち行列理論 という講義を受けてきた. 待ち行列理論の入門講義で, 大学の学部でやるレベルの話らしい. 私は学部でも学部以外でも勉強したことがない話題だったので, とても興味深く聞いた. 受講後はすっかり盛り上り, 待ち行列で性能評価するぜ! という気分になったのだが, 実際は難しい. 性能評価一般の難しさはさておくとして, 待ち行列理論そのものがけっこう複雑. 数学が苦手な身には辛い. 理論の常として, 待ち行列の理論もまず解析対象の特性に様々な制限や前提を設けた上でモデルをたてる. そのモデルがうまく解析できたら, 少しずつ制限をとりはずしていく. 現実を扱えるモデルに至る道程は険しそうだ. 高価なツールを使えばそんな洗練されたモデルも扱えるのかもしれないけれど, もうちょっと庶民に優しい路線であってほしい. 解析に挫ける一方, 理論の成果が明

    toton
    toton 2008/12/21
    待ち行列に入門 Queue MQ ワーカプール "負荷を制御するには, 高負荷なリクエストを一旦キューに積み, 資源の様子を見ながら順に処理していけば良いのだろう."
  • Seasar Conference 2007 Autumn - Session

    開催予定セッション† 事前公開した資料と当日の資料が異なるセッションにつきましては、準備ができ次第このページで公開してまりいます。 11/13更新 S2JFace (Uruma) による、簡単リッチアプリケーション開発 11/13更新 Irenka (Ashikunep) 11/13更新 現場で役立つTuigwaaの勘所, SeasarとOSSがもたらす小さなソフト会社の可能性, 実践的なサンプルアプリをその場でコーディングします!, tugboat.GTD, S2JFace (Uruma) による、簡単リッチアプリケーション開発, これであなたもTeedaが好きになる, S2Javelinによるトラブルシューティング 11/12更新 Ymir, つらいJavaから楽しいJavaへ, 実践楽しいJava, データベースプログラミングの生産性を10倍向上させるSeasar2の新機能 11/1

    toton
    toton 2008/12/21
  • SUBSTコマンドでUSBメモリのドライブレターを固定する - jun-ichi.blog.hatena

    USBメモリや、SDカードなどのフラッシュメモリを複数のPCで利用する場合、ドライブレターが変わって不便なことがある。SUBSTコマンドを利用すると、USBメモリ内の特定のディレクトリにドライブレターを割り当てることができる。これにより、環境に依存せず同一のドライブレターでアクセスすることが可能になる。 ドライブレターを割り当てたいディレクトリに以下の内容を記述したバッチを作成 バッチファイルを実行することで当該ディレクトリがZ:ドライブに設定される。 SUBST Z: %CD% 関連URL USBメモリのドライブレターを固定したい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2384276 subst(仮想ドライブの割り当て) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051025/223387/

    SUBSTコマンドでUSBメモリのドライブレターを固定する - jun-ichi.blog.hatena
  • FN0402004 - updateAfterEvent()グローバル関数 - Flash : テクニカルノート

    [*2] MouseやKeyクラスのイベントで呼出した場合も、効果がありません。また、上記のハンドラや関数内であっても、forやwhileループ処理内から実行したときは、画面の更新が行われません。 [*3] onClipEvent (enterFrame)ハンドラアクションやMovieClip.onEnterFrameメソッド内でupdateAfterEvent()関数を呼出すことは、意味がありません。関数の呼出し自体は無視され、関数の存在にかかわらずハンドラの処理後は自動的に描画が更新されるからです。 「念のため」描画更新の処理を記述しておくという人がいます。しかし、動作しない処理を記述しても、何の「念」にもなりません。もっとも、自分しか見ないスクリプトであれば、とくに害もありません。けれど、他の人に見せるコードでは、意味のない処理に意味があるかのような誤解を与える点で、不適切でしょう。

    toton
    toton 2008/12/21
    フレームレートの設定にかかわらず、画面の描画を更新
  • steps to phantasien t(2006-11-11) Project Tamarin

    Adobe が ActionScript3 の VM "AVM2" をオープンソース化し, Mozilla に寄贈した. 今後 Mozilla2 に向けて体の JavaScript 実装 (SpiderMonkey) と統合していくという. 寄贈されたのは VM だけ. コンパイラはない. そこは SpiderMonkey のパーサを使ってがんばるらしい. SpiderMonkey の実装は bytecode 指向だから, 頑張ればなんとかなるのかな。 (すくなくとも構文木ベースの WebKit JavaScriptCore に繋ぐよりは楽そうだ.) この Opensourced AVM2 は名前が "Tamarin". 響きがかわいい. たまりん... Mozilla のエースが早速 コードをチェックインしている. せっかくなのでチェックアウトしてみた. cvs -d :pserver

    toton
    toton 2008/12/21
    AVM2のJITコンパイラ Tamarin 実装について
  • 勉強会の人気記事 190件 - はてなブックマーク

    ちょっと前の話になるんですが、はてな匿名ダイアリー、通称「増田」でこんな記事を読みました。 質問力の付け方 知識がなくて質問できない部分も確かにあるけれど、少し考えれば分かる違和感に気付かないままの時もある。 そして質問しても、後が続かない質問しか出てこない。もしくは、質的ではない的外れなものしか出てこない。 論議に対してクリティカルに効くような質問が出来ないし、それを引き摺り出すことも能わない。 ベストディスカッション賞を取る質問なんか一生出てこない。 「質問が思いつかない」「いい質問が出来るようになりたい」という増田の話ですね。 当たり前の話なんですけれど、「質問」というのは確かに非常に重要でなんす。 基、話す側には、「聞き手が何を知らないか」が分かりません。 ゼミだろうが発表会だろうが関係なく、話し手と聞き手の間には、間違いなく知識の溝が出来るものでして、話す内容だけでそれを埋め

    toton
    toton 2008/12/21
  • 株式会社フォーエス | Fores Inc.

    OUR VISION WE ALWAYS THINK SERIOUSLY ABOUT WHAT'S FUN & NEW 真面目にアタラシさとオモシロさにこだわり続けます。 受託開発 業務システムからスマートフォンアプリケーションまで、受託開発を行っています。企画段階の検証から開発の一部分まで、幅広く柔軟に対応することが出来ます。規模の大小を問わず、お客様の立場に立った「ベスト」な提案をいたします。 READ MORE

    株式会社フォーエス | Fores Inc.
    toton
    toton 2008/12/21
  • On Flex - Web, High-Tech & Marketing

    Au cours/d’une journée bien remplie, prendre un moment pour se détendre devient vital. Parmi les nombreux moyens disponibles pour se relaxer, opter pour le visionnage ...

    toton
    toton 2008/12/21
    as3 avm2 perfomance tuning
  • AS3のgotoAndStop()問題とEvent.RENDERの使い道 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AS3でタイムラインでgotoAndStop()やgotoAndPlay()を呼んだ直後、ステージに配置した要素にアクセスできないのは有名な話ですが、この現象の解決策があるようです。 Enabling Access to Timeline Items in AS3 after gotoAndStop()をざっくり意訳してみました。 Waiting a frame (using a callLater or simply hooking into one ENTER_FRAME event broadcast) will not be long enough. But there is another event dispatched by Stage which might work, Event.RENDER. [意訳]1フレームの生成を待つの(calLlater関数を使うか、単純にEN

    AS3のgotoAndStop()問題とEvent.RENDERの使い道 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    toton
    toton 2008/12/21
    Event.ADDED_TO_SATGEとEvent.RENDER
  • setIntervalとenterframeの時間制御のアレコレ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    1秒後に○○するというときってありますよね。 僕はいつもsetIntervalで制御するんですが、アニメーションと同期をとらないといけないなどの事情でenterframeで制御するって場合もあるかもしれないです。 そこで、ちょっと気になったので実験してみました。 フレームレート 31でファイルをつくり、実験します。 onEnterFrameによる処理の流れは以下です 上記サンプルは「START」を押してから1秒後に押してからの経過時間を表示するサンプルです。 ラジオボタンで「onEnterFrame」か「setInterval」かを選んで「START」を押してみてください。 (違いをわかりやすくするため「START」を押すとストレス用オブジェクトを生成します) onEnterFrameによる処理の場合、計算などで処理落ちすると1フレームあたりの時間が長くなってしまいます。 そのため、31フ

    setIntervalとenterframeの時間制御のアレコレ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    toton
    toton 2008/12/21
    onEnterFrameは処理落ちで長くなる。setIntervalは遅延少なめ。
  • fladdict» ブログアーカイブ » AS3で非同期処理を行う為のcommandsライブラリ

    AS3で最もウザイ、複数の非同期処理の連続実行の為のライブラリ書いたよー。ネームスペース適当なのは評価版だから。 commandsライブラリリポジトリ 関数の実行をCommandクラスとして表現し、複数のCommandサブクラスを連続実行することにより、非同期通信の一元化を可能としたライブラリです。 ■使い方 ■Commandクラス まず基的なCommandクラスの使い方は、引数にthisスコープ、関数参照、引数配列の3つを私。executeのコールで実行。 var myCommand:Command = new Command( null, trace, ["テストテスト"]); myCommand.execute(); といった感じで、登録した関数を実行します。またexecuteのタイミングで、Event.COMPLETEが呼ばれます。 ■AsyncCommandクラス 非同期通信用

    toton
    toton 2008/12/21
    AS3で最もウザイ、複数の非同期処理の連続実行の為のライブラリ