タグ

ブックマーク / blog.8-p.info (4)

  • blog.8-p.info: Facebook の BigPipe と TTI

    Posted at 2010/10/22 01:59, Modified at 2010/10/22 03:42 Facebook のフロントエンドは結構かわったことをやっていて、例えば、ログイン後の http://www.facebook.com/home.php には <div id="pagelet_home_stream"></div> みたいな空の HTML があり、その後に <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> ... と script 要素が何個もならんでいる。 BigPipe: Pipelining web pages for high performance この仕組みは (変数名のとおり) BigPipe と呼

    toton
    toton 2010/10/25
    BigPipe,facebookフロントエンドの仕組み。これ普通のajaxサイトと違うの?JavaScript がオフでもそれなりに動くってどうなってるの?facebook使ってないからよくわからないyo
  • blog.8-p.info: Google Chrome で「保存したらリロード」

    Posted at 2010/02/15 23:57, Modified at 2010/02/16 00:08 去年に ChromeRepl という Google Chrome 拡張を書いた。ChromeRepl は MozRepl のように、外部からたたける口を Google Chrome に空けてくれる。詳しくいうと Chrome には Google Chrome Developer Tools Protocol というプロセス外から制御するためのプロトコルが元々あり、これの上に汎用 eval と console.log などを足すことが ChromeRepl の仕事になる。 最近 Mac むけ Chrome でも beta なら拡張機能が使えるようになったので、今日は ChromeRepl のインストールから、実際どう便利かまでを簡単に説明してみようと思う。 インストール まずはイ

    toton
    toton 2010/03/02
    ChromeRepl,"Google Chrome Developer Tools Protocol","chrome-repl -e \"chrome.tabs.getSelected(null, function (t) { chrome.tabs.executeScript(t.id, { code: 'location.reload()' }) });\""
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

    toton
    toton 2009/05/19
  • blog.8-p.info: Plagger のインストールを自動化する

    長らく放置していた、Plagger の Mac OS X 10.4 むけバイナリパッケージ を更新することにした。 放置していたのは更新が面倒だからで、そこを直さないことには、今回がんばってもまたしばらく放置してしまうだろうから、いっそ全てを自動化してみた。 で、これを書いてから、2006年12月以来 Plagger が CPAN にリリースされていないことに気づく。更新必要ない……。 Universal Binary 前は ~/.cpan/build のなかで手動で make なんて書いていたけど、~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm を適切に設定すれば、そんなことはしなくていい。 $CPAN::Config = { ... 'make_arg' => q[CC=ub-cc LD=ub-cc], 'makepl_arg' => q[PREFIX=~/CPAN INSTALLD

    toton
    toton 2007/05/03
    CPAN shell は stdin が端末でなければ、デフォルトの設定ですべてを進めてくれるらしい。
  • 1