タグ

C++に関するtotonのブックマーク (27)

  • Standard Template Library プログラミング on the Web

    1985年、AT&TのBjarne StroustrupがC++をこの世に送り出しました。その後C++は様々な拡張を繰り返しながら進化してきました。 1991年、ISOはC++の国際標準(standard C++)を定める作業を開始しました。標準C++の最終草案は1997年にISO C++標準化委員会に承認されました。 標準C++が規定するのは言語仕様だけなく、C++標準ライブラリも規格の中で明確に定められています。それまでC++のライブラリといえばiostreamぐらいのものでしたし、それもあくまで"事実上の標準"でしかありませんでした。 そしてそのC++標準ライブラリの一部として組み入れられたのがSTL(Standard Template Library)です。すなわちSTLは標準C++の仕様の一部ということです。 僕がSTLを知ったのは1995年、いくつかのコンパイラがtemplat

    toton
    toton 2011/01/26
    STL本絶版公開
  • ロベールのC++教室

    toton
    toton 2011/01/26
    「ロベールのC++入門講座 http://amazon.jp/dp/4839926050」、オフライン版ダウンロード&HTMLヘルプ版。 reinterpret_cast
  • C言語でアドレスを直接指定する方法 - メガドラプログラミングのコツ?

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toton
    toton 2011/01/10
    "*(volatile char*)"
  • C++入門

    C++入門 基礎知識は仮定しません あなたは 人目のお客さんです。 ゆっくりしていってください。 C++入門1   プログラミングの基礎知識 C++入門2   coutを使った出力 C++入門3   cinを使った入力 C++入門4   オブジェクト指向について C++入門5   クラスを作ろう C++入門6   クラスを作ろう(補足) C++入門7   クラスの練習 C++入門8   コンストラクタの引数 C++入門9   クラス間の関係 C++入門10  乱数 C++入門11  while文とfor文 C++入門12  値を戻す関数 C++入門13  値を戻す関数の例 C++入門14  パブリックとプライベート C++入門15  継承 C++入門16  継承の練習 C++入門17  さらに継承 C++入門18  デストラクタ C++入門19  配列 C++入門20  ポインタ C++

    toton
    toton 2011/01/08
    著作多数の小林健一郎氏の解説
  • Cプログラミング診断室 - 藤原博文

    はじめに 開院準備 昔むかし/ レベル差/ 教育/ ネットワーク/ 情報集め/ 隠すことについて/ プログラムコンテスト/ ドキュメント/ 楽するように/ 手抜きと下手の違い/ 開院 第1部 外来 第1章 普通の初心者 最初から充実した(!?)プログラムが登場 関数を短くし、コメントを改善する 上手になる秘訣/ プログラムの紹介/ 何だ、このプログラムは!!/ 短くするには/ コメントについて/ 無駄な努力をやめよう/ 名前/ 気になる個所/ 修正プログラム/ 課題/ まとめ 第2章 これでもプロ 売りものであるにもかかわらず、超きたない! 構造的な欠陥の指摘〜引数、ポインタの活用 プログラムの紹介/ 「超」基的問題点/ 関数分解/ 構造的欠陥/ 引数を使おう/ ポインタ/ その他/ まとめ(修正プログラム) 第3章 上司が問題 まさに驚異的なプログラムの見というべき 内容の修正から、

    toton
    toton 2011/01/05
    C言語の書籍。絶版のため全ページ公開中
  • 安全な DLL の中にあるC++ のクラスのエクスポート

    最初に DLL とは? Windows には Dynamic Link Library ( 以下 DLL ) という、プロセス開始時・起動中に動的にライブラリをリンクする機能があります。このDLL を使うことで、 プログラムを他のアプリケーションと共有してメモリの節約になる 普通のライブラリとしても使え、アイコンやダイアログなどのリソースも格納することが出来る。 DLL の中にある処理やリソースを変更して DLL の変更のみでプログラムを修正することが出来る プロセス間でのメモリ共有を行うことも出来きる UNIX系にも似たような動的リンクライブラリがありますが、UNIX系のはコンパイラ側での対応であり、C言語のソースコードで互換性を保っているUNIXのアプリケーションで、動的にバイナリをリンクしにくい性質があるため、それほど使える機能ではないでしょう。 逆に DLL の欠点 DLLのバージ

    toton
    toton 2010/10/09
  • [PDF] C++プログラミング入門 横田壽

  • C/C++ リファレンス

    toton
    toton 2010/05/17
    C/C++ リファレンス,Windows HTML HELP版(173KB) ダウンロード(107KB)
  • LLVMのC/C++コンパイルエラーメッセージはわかりやすい | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. CやC++でアプリケーションを開発する場合、またはC/C++で開発されたオープンソースソフトウェアをコンパイルする場合に遭遇するコンパイルエラーや出力されるエラーメッセージは、C/C++に精通していなければ原因を予測しにくいことが多く、C/C++初心者を萎縮させる原因のひとつになっている。移植する段階でインクルードが必要になったとか、typedefを追加するといった簡単な対処でコンパイルできるものが、エラーメッセージの内容が理解できないために解決できないということはままある。 LLVM Project Blog: Amazing feat

    toton
    toton 2010/04/21
  • Programming Place Plus

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toton
    toton 2010/02/26
    オフライン版ダウンロード,C言語編, 旧サイト: C++編,Win32API編,Perl5編...
  • sexyhook - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    toton
    toton 2010/02/25
    「sexyhookを使えば、一時的にAPIや関数、クラスメソッドの挙動を自由に書き換えることが出来ます。 」
  • C++11 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年1月) C++11は、プログラミング言語 C++ のISO標準 ISO/IEC 14882:2011 の略称である。規格の策定中は2009年中の標準化を目指していたため、C++0x という仮称で呼ばれていた。 ISO/IEC 14882:2003 (C++03) に代わるものとして、2011年8月12日にISOによって承認された[4]。後継のC++14が2014年8月18日に承認されている。 コア言語への機能追加や標準C++ライブラリの拡張を施し、C++TR1ライブラリの大部分を(数学的特殊関数ライブラリを除いて)取り込んでいる。 標準策定の方針[編集] C++ への修正はコア言語と標準ライブラリの双方に及ぶ。 委員会

    toton
    toton 2009/09/11
  • The LLVM Compiler Infrastructure Project

    Useful Links Forums LLVM Discourse Mailing Lists: Commits List Discord (Real-time Chat): Discord IRC Channel: irc.oftc.net #llvm Calendar: LLVM Community Calendar Dev. Resources: doxygen Sources (GitHub) Code Review Blog Bug tracker Buildbot Green Dragon LNT Scan-build llvm-cov Compile-time tracker Release Emails 18.1.1: Mar 2024 18.1.0: Mar 2024 17.0.6: Nov 2023 17.0.5: Nov 2023 17.0.4: Oct 2023

  • C/C++ で使える Hashtable - いけむランド

    Java のように豊富なライブラリを標準で提供している開発言語を使い慣れてしまうと、ふと C に戻った時に「リストとかハッシュテーブルがないから、再実装するか...いやそれともライブラリを探してきた方がいいか...。」と嘆くこともしばしば。 そこで以前 C/C++ 言語で使用できるハッシュテーブルについて調べたものを簡単にまとめておく。 glibc 言わずと知れた GNU の標準 C ライブラリ。search.h というヘッダがあり、その中にハッシュテーブルを管理できる API が提供されている。 STL (Standard Template Library) C++ の標準テンプレートライブラリ。hash_map がハッシュテーブルを提供するクラス。 GLib gtk+ のために設計・実装された低レベルライブラリ。GHashTable がハッシュテーブルを提供する構造体。 Eet EFL

    C/C++ で使える Hashtable - いけむランド
  • C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site
  • 例外のないC++::C++と組み込み環境

    errno・コールバック関数・フックルーチンは例外の代わりになるか 最後は全部まとめて考察してみることにします。まずは、errnoまたはそれに変わるような静的オブジェクトからです。この類のエラー通知方法の問題点としては、主に以下のようなものがあります。返却値以上に、エラーが無視されやすい。マルチタスク環境で問題がある。逆に、利点としては、コンストラクタや多重定義された演算子でも使えるという点が挙げられます。しかし、メリットに比べて、問題点が重大で、特に、マルチタスク環...... 2006-05-08 | Comment : 3  | Trackback : 0 要因コードは例外の代わりになるか 返却値、または引数として参照渡し(ポインタでもよい)変数を使って、例外の要因コードを呼び出し元に返す方法は、C言語では最も一般的です。仮に例外処理を使う場合でも、高速に処理する必要がある場合や、割

    toton
    toton 2008/11/30
    例外を使わずにエラー処理
  • 変電工 - Google C++スタイルガイド日本語訳

    国产亚洲欧美日韩在线一区二区三,AV蜜桃,中文乱码人系列一区二区,乱中年女人伦视频国产,男女性高爱潮是免费国产,国产成人精品三上悠亚久久,果冻传媒AⅤ毛片无码

    toton
    toton 2008/10/15
  • http://www.nesugi.net/hiki/?swig%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD%A4%CE%A5%E1%A5%E2%BD%F1%A4%AD

    toton
    toton 2008/09/14
    C言語/C++で書かれたライブラリをスクリプト言語から利用するためには拡 張モジュールを作る必要があります。拡張モジュールを作成するのは結構面倒で す。SWIGはそのような拡張モジュールの作成を容易にしてくれるツー
  • プログラミソグ短期集中レッスソ

    Programming 集中講義 プログラミング上の、いろんなトピックをここで書いていくことにします。 集中講義1.携帯端末系開発 Lesson 1. Windowsマシンをサーバーにする(C++によるCGI) '01/08/12 update '01/09/20 Lesson 2.  ワン切りについて '01/12/11 Lesson 3.  HDMLとは何か? '01/12/30 Lesson 4.  携帯100円充電器 '04/03/13 集中講義2.Programming Tips1024 Lesson 1.  小ネタ集 0001-0050 '01/09/20 update '01/10/08 Lesson 1a. Phinloda様のCマガの原稿より '02/05/07 Lesson 2.  小ネタ集 0051-0070 '01/10/08 update '02/0

    toton
    toton 2008/05/12
    sinテーブル
  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・