タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとwindowsに関するtotonのブックマーク (3)

  • 第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro

    ■WSH(Windows Script Host)が使える環境(Internet Explorer 5.0以降がインストールされていること) 最初に触ったパソコンがWindowsマシンという世代の人は,コマンドラインの操作に慣れていないようです。じゃあどうするか。簡単なことです。使いにくいなら使いやすくしちゃえばいいんです。コマンドライン・プログラムをウインドウ・プログラムにしちゃいましょう。 今回ご紹介するアイデアは,文字だけのコンソール・プログラムに“ガワ”を付けて「ウィンドウ・プログラムに見せてしまえ」というものです。 pingを使えば ネット上の端末を調べられる Windowsに標準でインストールされているコマンドラインのプログラムの中で今回はping.exe(以下ping)を素材に使います。pingはネットワーク上の指定された端末(ルーターなども含む)に対して,パケットというデー

    第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro
  • JScript.NET でのプログラミングを習得するための4ステップ (開発環境つき) - 主に言語とシステム開発に関して

    .NET Frameworkが入っていれば,JScriptで格的なアプリケーション開発ができる。 その名もJScript.NETJavaScriptの知識を生かしながら,.NETプログラミングをする。 これを習得するために必要な,4つのステップを考えてみる。 (1)jsc.exe で JS -> exe を体験 以前の下記のエントリを参考に,とりあえず「JSのコード→exe」が可能だという事を体験する。 JavaScriptで .exe ファイルを作る方法  (jsc.exeの使い方) http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20081024/1224781777 (2)jsc.exe で .NET を体験 次に,JSのコードの中に,.NETっぽい要素を織り込んで,動作するアプリが作れる事を確認する。 JScript.N

    JScript.NET でのプログラミングを習得するための4ステップ (開発環境つき) - 主に言語とシステム開発に関して
    toton
    toton 2009/05/16
    JScript.NET,jsc.exe
  • WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto にて「WSHでDOM」というタイトルで発表しました。開発に一週間、プレゼン作りに一週間かけた渾身のネタです。プレゼン作りにあたっては、2ページ目のイメージ写真を撮るために祇園祭に出かけたのが楽しかったです。資料に使ったフォントは「アニトM-教漢(無料版)」です。素敵なフォントが比較的自由なライセンスで公開されていて大変ありがたいですね。無料版なので、一部漢字が使えずに文章の変更を余儀なくされましたが、おかげで小学生にも読める分かりやすい資料になりました。ソースコード:http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/dom4winui/trunk/srcプレゼン 全画面で見る:http://tech.nitoyon.com/misc/shibuya-js-kyoto/Slide.swfソース:http

    toton
    toton 2008/09/27
    Windows操作がjQueryでできるdom4winui.js
  • 1