タグ

携帯電話と技術に関するtotoro991のブックマーク (2)

  • 「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催

    端末価格が高騰する中、安価に購入できる中古携帯電話市場の盛り上がりや、Googleの「Nexus One」のように、対応する通信方式を採用しているのであればどの携帯電話会社でも利用できる携帯電話が登場したことなどを受けて、携帯電話の「SIMカード(電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカード)」の行く末が注目を集めています。 そして日の携帯電話端末に採用されている、特定の携帯電話会社のSIMカード以外を利用できない様に制限する機能である「SIMロック」について、KDDIが日説明会を開催しました。 日の携帯電話市場については、世界と異なる独自の進化を遂げた「ガラパゴス化」を指摘されることがあり、その原因とされることもある「SIMロック」ですが、どうやらSIMロックだけがガラパゴス化を招いているというわけではないようです。 詳細は以下から。 ■そもそもSIMカードとは?

    「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催
  • 主要携帯4社、総務省の「SIMロック」解除要請に対してユーザーの要望があれば合意する方針を表明 - GIGAZINE

    先日、KDDIが「ガラパゴス化」は当にSIMロックのせいなのかKDDIが説明会を開催し、日もソフトバンクがSIMロックについての説明会を行いましたが、同じく日開催された総務省の「携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング」において、主要携帯4社は、総務省からの「SIMロック」解除要請に対し、ユーザーからの要望があれば解除する方針であるという点で合意しました。 「SIMロック」は特定の携帯電話会社のSIMカード以外を利用できない様に制限する機能で、日の携帯電話が独自進化を遂げ”ガラパゴス化”していると指摘される原因の一つともされてきましたが、この”ガラケー”時代がいよいよ終わりを迎えるのかもしれません。 詳細は以下から。端末変えず携帯会社乗り換え 総務省、制限解除要請へ :日経済新聞 毎日jp - 帯電話:「SIMロック」解除努力を要請方針 副総務相 時事ドットコム:

    主要携帯4社、総務省の「SIMロック」解除要請に対してユーザーの要望があれば合意する方針を表明 - GIGAZINE
  • 1