タグ

KDDIに関するtotoro991のブックマーク (6)

  • KDDIがWindows Phone 7スマートフォン「IS12T」投入と報道、国内初登場に

    昨年11月に発売した「IS03」を皮切りに、「Android au」のキャッチコピーで続々とAndroidスマートフォンをリリースしているKDDIが「Windows Phone 7」を採用したスマートフォンを投入予定であることが報じられました。 KDDIがウィンドウズフォン7搭載機種 日初登場  :日経済新聞 日経済新聞社の報道によると、KDDIはマイクロソフトの「Windows Phone 7」を採用したスマートフォンを8月末に発売するそうです。 同OSを採用したスマートフォンは国内初になりますが、開発は先日Windows Phone 7.5スマートフォンを開発していることが明らかになった富士通東芝製のモデルになり、型番は「IS12T」になるとのこと。発表は今月中に行われる予定。 ちなみに先日もお伝えしましたが、東芝は「T-01A」や「IS02」といった旧Windows Mobil

    KDDIがWindows Phone 7スマートフォン「IS12T」投入と報道、国内初登場に
  • ついに携帯電話各社間でSMSが利用可能に、ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが共同発表

    NTTドコモやau、ソフトバンクモバイルなどが提供している、加入者同士で電話番号を利用して短文をやり取りできる「SMS(ショートメッセージサービス)」について、携帯電話会社を越えてやり取りできるよう、各社が検討を開始した事が2009年9月に明らかになりましたが、ついに実現しました。 詳細は以下から。 報道発表資料 : ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | お知らせ | NTTドコモ ショートメッセージサービス (SMS) の事業者間接続開始について | 2011年 | KDDI株式会社 ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | ソフトバンクモバイル株式会社 ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について|報道発表資料|イー・アクセス NTTドコモとKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが日共同発表したプレスリ

    ついに携帯電話各社間でSMSが利用可能に、ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが共同発表
  • WiMAXやLTE、3Gなどを組み合わせて快適通信、KDDIが推進する「マルチネットワーク」とは?

    NTTドコモやソフトバンクモバイル、イー・モバイルが現行の第3世代携帯電話(3G)の先にLTE(Long Term Evolution)の格導入を見据えていますが、そんな中で他社同様にLTEを見据えつつ、WiMAXにも注力するなど、独自の動きを見せているのがKDDI。 同社が推進する「マルチネットワーク」の概要がワイヤレスジャパン2011の会場で展示されていました。 詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2011のKDDIブースにあるマルチネットワークコーナー。 KDDIが2012年に導入を予定しているLTEとCDMA2000の両方のネットワークに対応した端末の試作機が展示されていました。 LTE、CDMA 1x、EV-DOの3つの通信方式をサポート LTEのデモ。 「L」はLTE、「1X」はCDMA2000 1x、「E」はEV-DOを示しており、現在はLTEで通信中。 デモンストレーショ

    WiMAXやLTE、3Gなどを組み合わせて快適通信、KDDIが推進する「マルチネットワーク」とは?
  • KDDIが家族や友達の居場所が分かる「お手軽位置検索(β版)」を提供へ、利用料は無料

    KDDIが家族や友達の居場所が分かるサービス「お手軽位置検索(β版)」を提供開始することを発表しました。 利用料は無料で、待ち合わせの時などに活躍しそうなサービスとなっています。 詳細は以下から。 〈お知らせ〉 auのAndroid (TM) 搭載スマートフォン向けアプリケーション「お手軽位置検索 (β版)」の提供開始について | 2011年 | KDDI株式会社 KDDIが発表したプレスリリースによると、同社は日からauのスマートフォンに位置情報を通知する相手先電話番号を5件まで登録し、登録した相手から検索があった場合に、auスマートフォンの位置情報を登録先に通知するアプリケーション「お手軽位置検索 (β版)」を「au one マーケット」で提供開始するそうです。利用料は無料(通信費はユーザー負担)。 対象となるのはCメールの受信に対応しているAndroidスマートフォンで、位置情報を

    KDDIが家族や友達の居場所が分かる「お手軽位置検索(β版)」を提供へ、利用料は無料
  • KDDIの田中社長、WiMAXスマートフォンのリリースについて「秋にどかんと出てくる」と回答

    日行われたKDDIの2011年夏モデル発表会において、今後のリリーススケジュールについて「秋にどかんと出てくる」と回答しました。 詳細は以下から。 発表会で行われた質疑応答の様子。 KDDIは3月に破格でWiMAXテザリングを利用できる「htc EVO WiMAX ISW11HT」をリリースしましたが、今後のWiMAX対応スマートフォンのリリーススケジュールについての質問に、KDDIの田中社長は「(2011年)秋にどかんと出てくる」と回答。 2011年夏モデルにはWiMAX対応スマートフォンが登場しませんでしたが、今後も子会社のUQコミュニケーションズが展開する下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの「UQ WiMAX」に対応した機種を積極的に展開していくことを表明しています。 2011年夏モデルの製品情報は以下のリンクからチェックできます。 ニューモデル | 製品ラインアップ |

    KDDIの田中社長、WiMAXスマートフォンのリリースについて「秋にどかんと出てくる」と回答
  • KDDIがフィーチャーフォンにも「Skype au」を提供へ、2011年12月以降も利用料は無料に

    日行われたKDDIの2011年夏モデル発表会において、昨年KDDIがスマートフォン向けに提供を開始した「Skype au」をフィーチャーフォンにも提供することが発表されました。 また、「Skype au」の提供料金は「2011年11月までは無料」で、その後については未定でしたが、12月以降も無料になることが明かされています。 詳細は以下から。 BREW (R) アプリ「Skype (TM) | au」の提供等について〈別紙〉 | 2011年 | KDDI株式会社 日発表されたプレスリリースによると、KDDIは2011年夏モデルのフィーチャーフォン「S007」「T007」「CA007」「T008」「K009」向けにBREWアプリとしてバックグラウンドで起動しておくことで、いつでも世界中のSkypeユーザーと無料通話が利用になる「Skype au」の提供を開始するそうです。 また、2011

    KDDIがフィーチャーフォンにも「Skype au」を提供へ、2011年12月以降も利用料は無料に
  • 1