タグ

ブックマーク / srad.jp (13)

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    tototti
    tototti 2016/07/24
    「あるある」と思ったら2011年の記事だった...。まるで変わっていないということか。
  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • 5 年前をスラッシュバック ~ 2004 年 1 月の /.J 記事より | スラド

    タレこみ人は「過去取り上げたストーリーについて振り返る事」は必須だと思ってるんだけど、そういう試みは主に年末に、その年を振り返るというような単位でしか行われないように思う。じゃあ、ここはいっそ一気に数年前を振り返ってしまおうじゃないか ! ……という事でこんなストーリーを投稿してみることにした。 今回は 5 年前、2004 年を振り返ってみることにする (当は「10 年前」くらいにしておきたいのだが、残念ながら /.J はまだ出来て 10 年も経ってないんだ !) 。ドッグイヤーと呼ばれる業界のニュースも、そうでもないような業界のニュースも、とりあえずいろいろ取り混ぜて、2004 年 1 月編をお送りしたい。 2004/1/1 まいど1号出資者募集:1口千円 打ち上げに成功し、無事観測開始している。2004/1/4 欠陥を指摘するはずが個人情報流出。セキュリティ専門家に捜査の手 offi

    tototti
    tototti 2009/02/18
    iPod mini発表とか、DS発表とか、今読むと面白いな。
  • まつもとゆきひろ 答える | スラド

    先週、みんなはRubyの開発者まつもとゆきひろ(matz)さんにさまざまな質問をした。そこからスコアの高かったものを約10個をチョイスし、メールで送り、回答してもらった。興味深いお話、ありがとうございます。そして、さすがまつもとさん、質問のリストに直接は含められなかったいくつかの質問や疑問、コメントへの返答もちゃんと含まれている。前置きはこれぐらいにしておかないと物が飛んできそうなので、さっそくどうぞ! 質問:2003/3/11 回答:2003/3/13 1)モットー by yukifj Perl のモットーは "There's more than one way to do it." だけど、まつもと氏は Ruby のモットーは何だと考えていますか? まつもとゆきひろ(以下matz): Larryが自身のインタビューで述べている通り、RubyPerlからたくさんのものを引き継いでいて、

    tototti
    tototti 2009/02/06
  • 米Oreillyから「マンガで分かる統計学」の英訳版が発売 | スラド

    Oreillyの書籍説明文によると、「EduManga教育コンテンツとマンガを組み合わせたもの)は日ではすでにヒットしている」とのこと。ちなみに、「マンガでわかる統計学」は日ではオーム社から刊行されています。 (追記@9/3-12:30)コメント#1413675で指摘されているとおり、正確には発行:No Starch Press社、発売:Oreillyとなっています。この書籍はOreillyが企画したものではなく、Oreillyは販売/流通のみを担当しているようです。

    tototti
    tototti 2008/09/01
  • Wal-Martに生殺与奪を握られるアメリカ音楽産業 | スラド

    家/.の記事より。Rolling Stoneが、世界最大のスーパーマーケット・チェーンであるWal-Martと米音楽産業との関わりについて興味深い記事を掲載している。 Wal-Martは世界最大の小売業であると共に、アメリカ最大の音楽小売業者でもある。今や「メジャーレーベルのアルバムCDのほぼ5分の1」はWal-Martで売られているそうだ。Wal-Martは家電販売等の客寄せのため、仕入れ価格が12ドル程度のCDを10ドル以下で売っているが、記事によれば最近は「赤字にうんざり」しているらしい。そこでWal-Martは、メジャーレーベルにCDの仕入れ価格を10ドル以下まで下げることを要求し、さもなくばCD売り場をDVDやビデオゲームの売り場に変えてしまうと通告してきたそうだ。Wal-Martのスポークスパーソンは「レコード業界はビジネスモデルを改良しなければなりません。お客さまこそ究極の

  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

    tototti
    tototti 2007/02/19
  • HAL 9000、10歳(15歳)の誕生日を迎える | スラド

    日、2007年1月12日はHAL 9000(Wikipedia解説)の10歳(映画版)/15歳(小説版)のそれぞれの設定上の誕生日になります。 今から約40年前となる1968年に発表された映画「2001年宇宙の旅」において、ディスカバリー号に搭載され船内制御を一任されたこの人工知能AI)はチューリングテストもクリアするという出来とされていますが、彼の誕生とされた日付から10年以上経つものの現実世界ではAIの実現化は難しいようです。一方、HAL 9000は映画内で乗組員とチェスを嗜んでいますが、この件については1997年5月にはIBMが開発したスパコン「ディープ・ブルー」が(プログラムで)当時のチェス世界チャンピオン・カスパロフを2勝1敗3引き分けで打ち負かしています(参照:歴史上最大のチェスゲーム ~ディープブルー~@週刊スモールトーク)。 また、当然ですが、映画「2010年宇宙の旅」

    tototti
    tototti 2007/01/12
  • スラッシュドット ジャパン | どれだけ飲めば美人に見えてくるのか

    アルコールを体内に摂取することによって、美人ではない女性が美人として観察されるようになる有名な現象を「ビール・ゴーグル効果」というらしい。 BBCの報道によれば、マンチェスター大学の研究者グループがこのビール・ゴーグル効果の大きさを求める数式を算出したとのこと。その式とは、 β = (An)^2 × d(S+1) / √L × (Vo)^2 ここでAnはアルコール消費量、Sはそのパブやクラブの空気の汚れ、Lは対象女性に対する照明量、Voは視力、dは女性との 距離だそうだ(単位系など詳しいことはリンク先参照のこと)。効果の大きさを示すβ値は1以下から場合によっては100以上にまで跳ね上がる。記事中では例として、通常の視力を持つ男性がビールを5パイント飲み、やや空気の汚れたかなり薄暗い部屋で1.5m離れた女性を見ると、βは55になるといい、この男性は適度なビール・ゴーグル効果の影響を被ることに

  • スラッシュドット ジャパン | 「ソニータイマーなど埋め込まれている訳がない」と、VAIO関係者が発言

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、さる6月16日に開かれた「G-Force Japan 2006」なるユーザカンファレンスの席上にて、ソニーのVAIO向けコンタクトセンター構築担当の岡英央氏より、「ソニータイマーは存在しない」旨の発言がなされたとのことだ。 もちろんタイマーの有無が主たる論旨ではなく、「タイマーの存在がささやかれるほど、ソニー製品が壊れやすいというイメージが根強い。これを覆したい」という発言内容である。しかしながらソニー関係者から、公式の場において「ソニータイマー」という単語が出てきたことは非常に興味深い。もちろん誰も気でそのようなタイマーが存在するなどと考えてはいないだろうが、「ソニータイマー」という単語が生まれた経緯を、ぜひともソニー自身に熟考していただきたいところである。 タレコミ子の場合、先日ソニーエリクソンの「W21S」

    tototti
    tototti 2006/06/17
    うーん微妙
  • World Cupがインターネットのトラフィックを減少させる | スラド

    romfffrom曰く、"ワールドカップの試合が世界のインターネットのトラフィックを大きく変化させている可能性がある。MRTGを公開している日のISPや、IXを私は知らないので、I.ROOT-SERVERS.NETを管理しているスウェーデンのAutonomicaのMRTGに注目しているのだが、ワールドカップの開会式が始まった6月9日(金)午後4時頃(現地時間)からトラフィックが明らかに減っているのがわかる。また6月10日(土)18時(現地時間)にはスウェーデン対トリニダード・トバゴ戦が行われたのだが、この試合の影響も同じ休日である日曜日のグラフと比べると大きく(25%近く)減っているのが解かると思う。 日のMRTGのグラフはないもの個人的に採取している日米間のKDDIのPINGの遅延(27時間/1週間)に興味深い現象がみてとれる。私がPINGしているKDDIのアメリカルーターは先週の

  • 公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン | スラド

    sillywalk曰く、"読売新聞の記事によれば、公取委は5月16日、「家庭用電気製品の流通における不当廉売、差別対価等への対応について(家電ガイドライン) [PDF]」(原案)を公表し、これに対するパブリックコメントを6月15日まで募集しています。 原案では家電量販店が実施する「ポイント還元」を実質的な値引きにあたると判断し、ポイント充当によって「実質的な販売価格」が仕入価格を下回った場合は不当廉売にあたると規定しています。ただし ポイントを利用する消費者の割合 ポイントの提供条件 (購入額の多寡に関わらず提供されるものか、一定金額の購入を条件として提供されるものか等) ポイントの利用条件 (ポイントが利用可能となるタイミング、ポイントの有効期限、利用に当たっての最低ポイント数の設定の有無等) など、ポイントの提供が値引きと同等と認められない場合は除外されます。 /.Jの諸氏もポイント還

    tototti
    tototti 2006/05/17
  • 米シリコングラフィックスが連邦破産法11条適用を申請 | スラド

    znc曰く、"米シリコングラフィックス社のプレスリリースおよびslashdot家の記事によると、シリコングラフィックス社は5月8日に連邦破産法11条(編注:日の民事再生法に相当)の適用を申請しました。 激化する競争の中、SGIは新技術の導入に遅れてしまったほか、リストラなどの再建策もあまり効果がなかったようです……。グラフィックス分野では泣く子も黙るパイオニアとして一時代を築いたSGIでしたが、ここが時代の波に飲み込まれることになるとは思いませんでした……。まだ、買収される等、まったく手段が無いというわけでもないと思われるので、完全消滅だけはなんとか回避してほしいところです。"

  • 1