アップルは11月26日、iTunes Storeでチャリティアルバム「Songs for the Philippines」を配信開始した。価格は1500円。日本を含む世界中のiTunes Storeでリリースされている。Songs for the Philippinesの売上げ1枚あたり1128円がフィリピン赤十字社へ救援金として寄付される。 これは、台風による壊滅的な被害を受けたフィリピンでの救援活動支援を目的としたもの。アデル、レディ・ガガ、ビートルズ、ビヨンセ、エミネム、キングズ・オブ・リオン、U2、レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、ワン・ダイレクションをはじめとするアーティストによる思いやりと希望をテーマにした39曲がまとめられている。 iTunesでは赤十字社への寄付(500円から)も行える。
言いづらい事を車掌に代弁してもらうアプリです。 駅や電車内でお馴染みの「車掌セリフ」はもちろん、 日常の言いづらいセリフを約250シチュエーション収録。 相手の鼻毛が出ている、チャックが開いている、カツラがズレている...。 良い人になればなる程、言いづらい事は多くなるばかり。 そんな時はやっぱり車掌さんに代弁してもらいましょう。 「ドア、閉まります」は勿論「ダアシェリエス!」と発音する おなじみの車掌ボイスと共にお楽しみ下さい。 月刊誌『Mac Fan』内の連載「快発会社pAple」の土屋礼央プロデュースアプリ。 協力に吉川正洋氏(ダーリンハニー)岡安章介氏(ななめ45°)オオゼキタク氏。 そして、あの「ぐんまのやぼう」のRucKyGAMESとのコラボアプリです!
まもなくAppStoreにFood and Drinkカテゴリーが新設されます。 この新しいカテゴリーは、多くの食に関するアプリが属する事になります。 ただし、ショッピング、ダイエット、食に関するゲームは入らないようです。 どんなアプリが対象になるかと言うと、「レストランを探すアプリ」 「バーを探すアプリ」「料理アプリ」「レシピアプリ」などです。 今AppStoreにあるアプリだと、OpenTableとか、クックパッドとかが該当しそうですね。 あとは食べログとかも。 新しいカテゴリーにマッチするアプリの開発者にはアップルから連絡があるみたい。 開発者は、新しいカテゴリーにアプリを追加するか決める事ができます。 新しいカテゴリーだったら、アップルが宣伝してくれるだろうし、 私なら喜んで追加するな~! (あいにく私のアプリはパズルゲームですが、、、) アップルはどう言う基準でカテゴリーを分ける
[読了時間:2分] Appleが教育出版業界を「破壊」するー!?多くの憶測が事前に飛び交ったニューヨークでの教育関連の発表イベント。発表された内容を簡単にまとめてしまえば、Appleは次の3つの無料ソフトを発表した。電子教科書を読むためのリーダーアプリ「iBooks2」、電子教科書を開発するためのツール「iBooks Author」、授業の音声、映像を視聴できるアプリ「iTunes U App」の3つだ。 iBooks2は、iPad向けに無料配布されるリーダーアプリで、文章だけでなく音声、映像もその場で視聴でき、メモを添付したり、理解度を高めるミニテストなどを受けることも可能。iBooks2で利用できる電子教科書は、大手出版社のHoughton Mifflin Harcourt社、McGraw-Hill社、Pearson社から14ドル99セント以下で発売になるという。この3社の高校向け教科
「Technopolis」〜レイ・ハラカミに捧ぐ〜 2011年8月15日『8.15世界同時多発フェスティバルFUKUSHIMA!』ライヴ版 - Single
iTunes Storeでは1978年のデビュー作「イエロー・マジック・オーケストラ」から、“散開”コンサートを収めた「アフター・サーヴィス」まで、これまで配信されていなかったアルバム作品が一挙に追加。また、細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3人が好きな曲をコメント付きで紹介した「セレブリティプレイリスト」も公開されているので、ファンはこちらもあわせてチェックしておこう。 Yellow Magic Orchestra iTunes Store配信カタログ ・「イエロー・マジック・オーケストラ」 ・「イエロー・マジック・オーケストラ(US版)」 ・「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」 ・「増殖」 ・「テクノデリック」 ・「サーヴィス」 ・「アフター・サーヴィス」 ・「BGM」 ・「浮気なぼくら」 ・「パブリック・プレッシャー/公的抑圧」 ほか
iTunesでいよいよ開始された映画配信。まずはお試しでと買ってみた『イヴの時間』というアニメ映画が、かなり面白かった件。 「イヴの時間」は近未来の人間とアンドロイドの交流を描いたアニメ。ジャンルはハートフルSFなのかな、人間社会に家庭用アンドロイドが徐々に普及しだした世界。攻殻機動隊や電脳メガネとはまた違った未来、どちらかというと、もうちょっと現実に即した鉄腕アトムの世界っぽい感じ。 元々は全6話のショートフィルムだったものがこのたび映画かされたのですが、ニコニコ動画で、ショートフィルム版の第一話が無料公開されてる。気になるかたは取りあえずこちらから。気に入ったら映画版をiTunesで購入。映画版ではショートフィルムでは明かされなかった、「何故?」的な世界観パートが補完されてます。 細かい説明するより、とりあえず上に貼ったのを見るとよいかと。エピソードが進む毎に、人とロボットの境界やロボ
Apple and Major League Baseball announce August “Friday Night Baseball” schedule
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く