タグ

ドイツに関するtouhumogのブックマーク (5)

  • 主人公とともに「言語」を学ぶ、語学学習型アドベンチャー『Lingotopia』開発中。日本語にも対応予定 - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 主人公とともに「言語」を学ぶ、語学学習型アドベンチャー『Lingotopia』開発中。日語にも対応予定 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第507回目は『Lingotopia』を紹介する。 『Lingotopia』は、語学学習要素を取り込んだアドベンチャーゲームだ。プレイヤーとなるのは、船が難破し見知らぬ島に流れ着いた少女。やっとのことで街にたどり着いたが、そこに自分と同じ言語で話せる人はいなかった。新たな言語を学ぶことで街の人々とコミュニケーションをとり、元いた島へ帰るために奮闘することになる。 『Lingotopia』はシナリオを指向するというよりは、語学学習要素が強いアドベンチャーゲームとなっている。まずゲームを始める際に、普段使う言語(母語とする)と学習したい

    主人公とともに「言語」を学ぶ、語学学習型アドベンチャー『Lingotopia』開発中。日本語にも対応予定 - AUTOMATON
  • ドイツ鉄道 オンラインチケットの読み方 - ドイツ旅行で遊ぼ~Spielen!~

    ドイツ鉄道のオンラインチケットを読み解いてみましょう。 使用時の注意点と共に。 オンライン購入後、Eメールでチケットの添付(PDF形式)が届きます。 まず、オンラインチケットは必ずA4に印刷して持参してください! PDF自体をスマホやPC等に保存して、検札時にディスプレイ上でQRコードを見せる方法は認められていません!!! スマホが普通の昨今それが出来れば楽ですが、紙プリントアウトが必須であると現地検札時に確認しています。 (端末でQRコードを見せればOKなのは、スマホモバイルチケットです) 1.列車を指定した乗車券(予約含む)。  いわゆるオンラインチケット ドイツ鉄道のオンラインチケットでは、多くの方が「早割り」を購入することと思います。この場合、座席も指定されているケースも多いのではないでしょうか。 ドイツ鉄道では優等列車(ICE,ICE,ECなど)では原則予約なしでも乗れますが、列

    ドイツ鉄道 オンラインチケットの読み方 - ドイツ旅行で遊ぼ~Spielen!~
  • ドイツ鉄道のオンラインチケットの購入手引き - ドイツ旅行で遊ぼ~Spielen!~

    ヨーロッパ屈指の鉄道大国ドイツドイツ旅行をオンラインチケット*1でスマートに。 ドイツ鉄道公式ウェブサイト(分かりやすさ優先で英語版)から時刻表、乗り換えが簡単に調べられます。料金や簡易な路線図も出てきます。鉄道のみならず、路線バスとの乗り換えも検索してくれます。 入力する駅名は、バス停でもメジャーな住所でもいいんです。 当、万能な時刻表検索です。 こんな便利なサイト、PCだけじゃもったいない。 もちろん、iPhoneアプリ、スマホアプリも用意されています。その名もDB Navigator。 日でも旅先ドイツでも、めっちゃ愛用しています。 さあ、時刻表を検索しながらお好みのルートが決まったら、サクッと購入いってみましょう。 1.ドイツ鉄道公式ウェブサイトトップページ 2. 駅名、日時時刻の入力です。 フランクフルト中央駅Frankfurt(Main)Hbf→ハイデルベルク中央駅He

    ドイツ鉄道のオンラインチケットの購入手引き - ドイツ旅行で遊ぼ~Spielen!~
    touhumog
    touhumog 2017/09/12
    こちらを参考にcity night lineを予約させていただきました、ありがとうございます。
  • 5年に一度の「ドクメンタ14」から見えた、魅力的作品とギリシャの現実。

    アテネ→ドイツのカッセルで開催中の「ドクメンタ14」。5年に一度、通常はドイツで行われるこの国際現代美術展に、デジタルクリエイターのナカヤマン。がアテネに訪れた。先のヴェネチア・ビエンナーレ(Part1, Part2)に続き、彼がギリシャで見たアートの光景とは。 2017年は10年に一度のアート・イヤーと言われている。2年に1回開催の「ヴェネチア・ビエンナーレ(Venice Biennale)、5年に1回の「ドクメンタ(documenta)」、10年に1回の「ミュンスター・彫刻プロジェクト(Skulptur Projekte Muenster)」が重複開催されるからだ。この旅では過去2回に渡ってヴェネチア・ビエンナーレの記事を寄稿したが、今回はアテネで開催中の「ドクメンタ14(documenta14)」に関して書かせていただく。 まずは「ドクメンタ」について簡単に説明する。ドクメンタは5年

    5年に一度の「ドクメンタ14」から見えた、魅力的作品とギリシャの現実。
  • 独の教会に「ロボット牧師」…宗教改革500年 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    500年前にマルチン・ルター(1483~1546年)が宗教改革を始めたドイツ東部ウィッテンベルクに、牧師のように信者に祝福の言葉をかけるロボット「BlessU―2」が登場し、世界中から訪れる信者や観光客らに親しまれている。 優しい顔つきの「ロボット牧師」は今春、宗教改革から500年を祝うために建てられた教会の敷地内に設置された。胸部のタッチスクリーンでドイツ語英語などの言語を選択すると、両腕が動いて手のひらが光り「神のご加護を」などと語りかける。腹部からは祝福の言葉が印刷されて出てくる。 担当のファビアン・フォクト牧師は「人々が信仰について考えを深め、話し合うきっかけを生み出したかった」とロボット牧師を導入した理由を説明する。信者らの反応もおおむね良好という。

    独の教会に「ロボット牧師」…宗教改革500年 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    touhumog
    touhumog 2017/07/21
    電気羊は夢を見るの世界観に近づいたのかと思ったらロボットはかなり旧型デザインだった。。。
  • 1