タグ

speeeに関するtouhumogのブックマーク (2)

  • 勤怠打刻機をRaspberry Pi 14台で本気で作ってみた - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、プロジェクト推進室でエンジニアをやっている 山 (id:bino98) です。 毎日のお勤め、お疲れ様でございます。皆さまが、日々の業務を行われる合間に 有給休暇を取得したり 遅刻の連絡をしたり 出張の申請を行ったり…。 様々な場面で自身の勤怠をその組織のやり方で管理されていると思います。弊社では、今年4月初頭から 社内で開発した新しい勤怠管理システム「 SpeeePORT 」による勤怠管理が始まりました。 弊社の新しい勤怠管理システム(以下、PORT)に関する詳しい記事は、ITproさまがこちらの記事にまとめてくださいましたので、ご覧頂けますと幸いです。 今回、PORTの ウリ の1つの 打刻機 について、まとめました。Raspberry Pi で打刻機を作りたいという、結構ニッチな要求を持つ方のお役にたてれればと思います。 Raspberry Piで打刻機を内製した経緯

    勤怠打刻機をRaspberry Pi 14台で本気で作ってみた - Speee DEVELOPER BLOG
  • SlackStatus とGoogleCalendarの同期をしてみた - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、Speeeトレーディングデスク事業の長山(cho3)と申します。 広告運用者として、GoogleAdWordsやFacebook広告をはじめとする運用型広告の運用を行ったり、 広告配信結果集計のツール(社内向け)のディレクションをしたりしています。 非エンジニアです。 今回は社内のコミュニケーションツールであるSlackと、 同じく社内でスケジュール管理に使用されているGoogleCalendarを連携した、 コミュニケーションの最適化を行いました。 Slack Statusとは Emojiとメッセージで自分の今の状況を知らせる機能です。 最近機能としてアップデートされたようで、 社内でも好きなemojiや某野球ゲームの調子のアイコンのようなものなど、遊ばれています。 Slackでステータスの設定が可能になった(ミーティング中、休暇中、移動中、etc) | TechCrunch

    SlackStatus とGoogleCalendarの同期をしてみた - Speee DEVELOPER BLOG
  • 1