タグ

生活に関するtouhumogのブックマーク (8)

  • 【自営・フリーランス】確定申告・お金の管理情報(随時更新)

    ※作家・税理士・ライターなど、公共性が高い/発言主が重要と思われるツィートはプロフィールリンクをつけます。 ※収録ツィートはまとめ主のTLにきたもののログで、こちらから積極的に検索したものはありません。詳細は各自でご確認ください。 ※一部、フリーランスに適用できないものもあります。 目次 ●【基礎知識】作家・フリーランスは個人事業主 ●確定申告とは? ●確定申告の詳細 概要/経費になるのはどこまで?/医療費/出産・育児結婚離婚/その他 ●マイナンバーについて ●参考書籍・文房具・サービスなど ●その他関連 出産・育児/必要な収入 まとめ 【自営・フリーランス漫画仕事のトラブルはどうすればいいのか?(随時更新) お金の重要性・詐欺情報/契約条件に注意し交渉はすべて文に残す/値下げや無料を受けない/あぶない編集・クライアントと距離をとる/専門機関に相談する/保険・共済・協会/自費出版・宣

    【自営・フリーランス】確定申告・お金の管理情報(随時更新)
    touhumog
    touhumog 2018/02/10
    今月からフリーランス、あとで読み返す
  • 住まい探しのお悩みコラム 住まい探しの「知らない」を解決|ニフティ不動産

    住まい探しの機会って少ないですよね。 初めての賃貸、家の売り買い、あなたの人生でとても大きな出来事ですが、知らなくて不安なことが沢山あります。そういった住まい探しの「知らない」を解決します。

  • 築50年の家(約10坪)をフルリフォームしたら幾らかかるか。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    突然ですが、家をリフォームしました 今現在わたくしが住んでいる家ではなく、わたくしが生まれた時に数年間住んでいた家を。 ちなみに番組とか、何かの企画ではありません。 その家は母親が所有している埼玉の川口市にある築50年の小さな一軒家で、ここ数年間古くなり過ぎて借り手がおらず空き家になっておりました。 世間では空き家問題も増えて来ていますし、このままにして近所に迷惑をかけてしまう事を母親はとってもとっても悩んでおりました。 「お父さん(わたくしの父親)が初めて買ってくれた家で思い出もあるからなるべく売りたくはないの、誰かに借りてもらいたいのどけど今の状態では住める状態ではないし、かと言ってリフォームにそんなにお金をかけたくないから何とかして頂戴」と、言う事でした。 母親の無茶な気持ちを要約すると 「私が死んだらあなたの物になるかもしれないのだから、お金を出し合って何とかしましょう」 と言う解

    築50年の家(約10坪)をフルリフォームしたら幾らかかるか。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    touhumog
    touhumog 2017/06/13
    よき縁のよい話だった
  • 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]

    8年間住んだマンション(3LDK)から引っ越す際に退去費用を30万ほど請求された。 特に破損させたようなところはないと思ってたのでびっくり。家賃は10万円ちょっとで敷金は15万円ほど預けてた。 退去精算書を見てみると、項目・金額・負担割合しか書いていなかった。 例えば、壁紙の張替えという項目なら、 項目:壁紙張替え 金額:120,000円 負担:50% のような感じ。 (金額・負担割合はかなり近しいダミーです) とにかく納得がいかなかったので、一度、現場で不動産業者と話をすることにした。 また、そういった知識がなかったので、後で聞き返せるようにやっすいレコーダーを買って、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」PDFをあらかじめ読んで、現場でも見られるようにしておいた。 いざ、話し合いの現場には、不動産業者の課長と建物を所有する会社の課長がきた。 はじめに「素人なので後で聞

    賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]
  • 自宅ルーターとNASの廃熱で野菜を育てる - Mana Blog Next

    電気代をかけない水耕栽培を真面目に考えてみた YAMAHAのルーターの上で小松菜を育ててみた SynologyのNASで豆苗を育ててみた まとめ 電気代をかけない水耕栽培を真面目に考えてみた 最近、寒すぎて買い物に行くのが億劫です。野菜はできる限り自宅の水耕栽培機で育てたものをべています。 以前のエントリーでも紹介したIoT水耕栽培機にかかる電気代は月300円程度ですが、電気代をかけずもっと手軽に野菜を作れないか検討してみました。 はてブでコメント頂いた方の中で、「豆苗を育てるといいですよ」と頂いたアドバイスが当に役立っています。 「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果 - Mana Blog Next 素晴らしい。豆苗とか設備がいらずに育てられるものがおすすめです!豆苗のバター炒め、美味しいですよ。2016/11/29 08:40 b.hatena.ne.jp 10

    自宅ルーターとNASの廃熱で野菜を育てる - Mana Blog Next
  • エモく生きろ、さもなくば死ね - 自分の地図をつくろう

    幼女時代から、大人同士の会話の意味がわかる子だったようで、「この子は頭いいねぇ」「将来が楽しみ」「作文もうまいし弁が立つから将来は弁護士さんとかになるのかな」とか言われて育ったけど特に何者にもならないまま、今に至ります。 一発あててえなあ。 ってもう何十年も思ってきたんだけど。 でも、割と有名な芸術家が周囲にいる生活を送ってるさっこん、彼ら彼女達が命がけで表現行為に挺身しているのを見ると「私そこまで根性ないわ」とか思ってしまうのです。 まず作るのがつかれるでしょ。書くのだってさ、途中で飽きちゃって書くのやめたら商品にしてもらえないんだよ。何があっても最後まで書かないといけないんですよ。馬鹿みたいなこと言ってるかもしれないけど大変なことです。だって、300枚とか書くの死にますよ(ああ、最近は、原稿用紙の枚数で文字の分量の目安を言わないみたいだよね)。それを一冊書いただけじゃえないから何冊も

    エモく生きろ、さもなくば死ね - 自分の地図をつくろう
    touhumog
    touhumog 2016/10/20
    すべてチンポがかたいうちだぞ #メモ
  • 貧乏人は人への頼り方を知らない

    私は宮廷(旧帝大)卒業後、就職、退職、無職、起業という道を進んできた。 こういう貧困ニュースを見るたびに思うのだが、苦しい人は人への頼り方も知らないと思う。 私が無職になって、生活に困窮した時、真っ先に友人に頼った。 時にはたまたま知り合った人の家に居候をしたこともある。 ただのニート暮らしではなく、そこにはビジョンがあった。 働くだけではスキルが身につかないことが多い。 だから勉強できる環境が欲しかったのだ。 それを率直に主張し続ければ、居候ぐらいさせてやるという人が100人に数人は見つかる。 そういう人たちに頼ることで自分の時間を作り、必要なスキルを身につけた。 だが、レールの上に乗っているとこんな生き方はとんでもないと思うだろう。 例外に言及しても無意味だという人もいる。 しかし、当に自分の生き方を変えたいと願うのであれば、一人では不可能なことはたくさんある。 また、行政に頼っても

    貧乏人は人への頼り方を知らない
  • 「彼女にするかどうか」なんてセックスする前に8割決まってる - 俺の遺言を聴いてほしい

    「3回デートするまでセックスしてはいけない」 という話は、あらゆる女性向け恋愛に書かれてあります。 気高い女性であるために。 あるいは理想の結婚のためには簡単に身体を許してはいけないと。 先人たちは口を酸っぱくしてアドバイスします。 でもそういう教えを見るたびに僕は思うんです。 いやそれ、関係ないから。 「その子と付き合うかどうか」 なんていうのは正直言うと、セックスする前にほとんど決まっています。 8割は決まってる。 身体の相性云々の前に。 セックスっていう既成事実の前に。 出会った瞬間に ・顔フィルター を通して「この子とセックスできるかどうか」 が判断され、次にデートして1時間くらいで ・中身フィルター を通して、「彼女にしたいかどうか」が判断されてます。 付き合ってしばらくして、 ・嫁にするフィルター を通ることになるんですが、これはまたの話でいいでしょう。 もう、彼女にするかど

    「彼女にするかどうか」なんてセックスする前に8割決まってる - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 1