towniewalkerのブックマーク (364)

  • マッチ好きの少女 ソワレ (京都)

    昔むかし、「マッチ好きの少女」 だった、元少女の押し入れから、古いマッチコレクションの一部が出てきたとさ。 « prev 2024.07/ 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.next » 東郷青児缶をUPしたので、今日はその中からひとつ。 京都の喫茶店 ソワレ の、マッチ。 (採取年不明、ひと山マッチより) 『ソワレ』は現在マッチを置いていませんが、かつて何種類かのマッチがありました。 単なる想像ですが、その中でこのマッチは比較的新しいものではないのかなと思ってます。 このマッチはいわゆる"ひと山マッチ"の中にあったものです。 "ひと山マッチ"とは我々日マッチ学会(仮称)の造語で、 ネットオークションでざっくりひと山(数十個とか数百個とか色々)100円~み

  • TV通販、必ず売れるはずじゃ… 注文ゼロでトラブルも:朝日新聞デジタル

    テレビの通販番組に出品すれば必ず売れると言われたのに全然売れない――。こんなトラブルが増えているという。どんな番組なのか。見て、注文してみた。 出品者困惑、注文1件だけ 「良い生活を送れるようなすてきな商品をご紹介する番組です」 午前3時。四国の地方テレビ局で昨夏放送された番組は女性のナレーションで始まった。約30分間で3千~4千円の菓子や化粧品など16商品が登場、「こだわり」「逸品」などのナレーションが繰り返される。3200円の干物を買うため表示された番号に電話すると、男性に住所と電話番号を聞かれた。数日後、干物の会社から電話があった。「注文はおたくだけです」 出品していたほかの品2社に… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    TV通販、必ず売れるはずじゃ… 注文ゼロでトラブルも:朝日新聞デジタル
  • 京都の美術専門出版社「青幻舎」を業界紙「新文化」にて紹介しました。 - パルナ書房

  • 変わらぬ課題、変わり始めた人材像

    年末年始は、様々な業界で「予測」や「展望」について論じる記事が必然的に多くなる。これは日に限ったことではなく、米国でも変わらない。例えば、全米広告主協会では、昨年秋に米マッキンゼー・アンド・カンパニーと共同で発表した「Marketing Disruption(マーケティングの混乱)」と題されている調査結果を基に、今後のマーケティング業界に起こる変化について論じている。 これを読み解いていくと、今後企業のデジタルマーケティングにおける「直近の」課題や、取るべきアプローチが見えてくる。まず、課題として強く認識されているのが「マーケティング活動そのものの細分化と複雑化」「新しい技術への対応の遅さ」「モバイルへの対応」「競合他社の急速なデジタル化」「ビッグデータの高度な分析」といったものだ。 特に「マーケティング活動そのものの細分化と複雑化」は、非常に大きな課題として考えられている。これはオンラ

  • 書店空白:新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 - 毎日新聞

  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の未来?スペインでの建築問題どんどん悪化中』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 下記のような記事を見つけました。 One of Spain's Biggest Architectural Boondoggles Just Keeps Getting Worse Feargusオサリバン 2014年1月13日 スペインのバレンシアに建設された サンティアゴ・カラトラバによる建築が崩壊の危機 鳴り物入りで建設された現代建築が様々な理由で問題を起こしています。 新国立競技場の建設を考えるうえで様々に示唆に富んでいます。 適当に翻訳してみました。(間違いあればどうぞご指摘

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の未来?スペインでの建築問題どんどん悪化中』
  • From some townie-scene | 街角から「空」を眺めるように社会を

  • 本の記事 : 盗んだバイクで走り出さず… 「さとり世代」生態、本に - 古田真梨子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    若者を対象とする研究者と約60人の大学生が「いまどきの若者」について計30時間以上、徹底的に語り合った。そこから見えてきたのは、バブル世代などの大人とは大きく異なる価値観だ。議論は一冊の新書にまとめられた。題して「さとり世代――盗んだバイクで走り出さない若者たち」。 著者は博報堂ブランドデザイン若者研究所(通称・若者研)のリーダー、原田曜平さん(36)。5~8月、若者研に「現場研究員」として参加している首都圏や関西圏の大学生と、消費、恋愛、友だち関係など幅広いテーマについて語り合った内容をまとめた。 スキーブームの当時、ウエアを毎年買い替えていた人もいたというバブル世代について「エコじゃないです」(3年・女性)。海外旅行は「日海外も生活様式が変わらない。景色しか変わらないなら別に行かなくてもいいかな」(3年・男性)。「ブランド品を欲しがるのは『下流』です」(4年・女性)。 今の大学生は

    本の記事 : 盗んだバイクで走り出さず… 「さとり世代」生態、本に - 古田真梨子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • コラム別に読む : 商店街再生の罠 [著]久繁哲之介 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■商店街は“前例がない”ことで再生する 面白くてたまらん。水木しげるロードといえば有名な商店街だが、ここが誕生してから有名になるまでの話がとにかく面白い。 鳥取県境港(さかいみなと)市の商店街に当地出身の水木しげるのマンガに登場する妖怪の銅像を設置する、という計画が持ち上がったら、反対の声が巻き起こった。前例も成功例もない、銅像を置くと車道が狭くなって駐車スペースがなくなり来店者が減る、妖怪なんて気味悪い。反発があまりに強いので部分的に銅像設置したら、そこが人気になった。そうすると「妖怪なんて気味悪い」と反対してた商店主が「なんでウチの店の前にはないんだ、不公平だ」と言い出したという。実にありそうな話で笑う。 著者は地域再生プランナーで、住民が主体的に持続可能な町づくりにかかわろうとするスローシティ運動の提唱者だ。「こういう(身勝手で)困った人たちを含めて『協力者を増やす』ことが、物の成

    コラム別に読む : 商店街再生の罠 [著]久繁哲之介 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    towniewalker
    towniewalker 2013/10/31
    こういうリアルな本があると、最大公約数的、理論的な処方箋しか書いてない「振興本」がばかばかしく思てきます。現況の自治体施策なども同様です。
  • 水曜社

  • 瀬戸内・島・人・未来をつなぐ NPO法人アーキペラゴ(Archipelago)

    NPO法人アーキペラゴ=島から学び未来へのヒントを作るNPO NPO法人アーキペラゴは、瀬戸内海に面した香川県高松市に拠を置く非営利活動法人です。アーキペラゴとは、多島海・群島を意味します。この海で、未来の豊かさへと続く希望が見つけ出せたなら、きっとそれは世界が抱える様々な課題にも応用出来るに違いない。そんな確信を抱きながら、私たちは島へ渡ります。 詳しく見る

  • 芸術士紹介 · 芸術士のいる保育所

    自由に発想・想像からの創造 山形県生まれの江戸っ子。 アートと自然が大好きで、幼少期から四国に惹かれ2023年12月に香川県へ初旅行。 讃岐富士をはじめ、海あり山ありの香川に惚れ込み2024年4月に移住。 埼玉県草加南高等学校卒業。 美術部所属で油絵専攻。 卒業後、印刷業界にてイラストレーター、フォトショップにて組立図を描く仕事に就く。 その後アロマセラピーを学び、アロマセラピストとして22年間勤務をしながら再び絵を描き始める。 その後、転換期が訪れたことをきっかけに再びアートの世界へ。 絵付けの仕事をしながら、カルチャースクールのアート講師として園児~小学6年生迄のクラスを担当。 子供達の様々な発言や様子や自身への作品に行き詰まりを感じ、そこから結果より経過・一人ひとりの持つ個性をありのままに表現する大切さに気付く。 その理念の基で行っている図工教室へ転職し、園児クラスと特別クラスを担当

  • 鳥山敏子 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "鳥山敏子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年1月) 鳥山 敏子(とりやま としこ、1941年10月3日 - 2013年10月7日)は日教育者。公立の学校の教師として長年に亘り、革新的な授業実践をしたことで知られる。「東京賢治の学校」の創設者でもある。鳥山雅代の実母。竹下和男は実弟[1]。 広島県で生まれ、その後香川県に移り住み香川大学教育学部を卒業。東京の青梅市で初めて小学校の教員になる。 1980年、中野区立桃園第二小学校で4年生を対象に行った「ニワトリを殺してべる授業」は、その後の屠畜体験学習のさきが

  • 大槌の犠牲者記録に「待った」 町議会で反発多く

    東日大震災で犠牲となった町民の遺族を取材し、故人全員の記録を後世に残す大槌町の「生きた証(あかし)プロジェクト推進事業」実施をめぐって、町議会から疑問の声が強まっている。町が具体的な内容を示した7日の町議会全員協議会では、遺族感情への懸念や行政主導で行うことへの疑問など否定的な意見が相次いだ。このままでは事業開始時期がずれ込んだり、計画見直しを迫られるなど曲折が予想される。 同日は、事業計画が示された後、碇川豊町長が「(犠牲者の)声なき声を後世に残したい」と趣旨を説明したが、議員からは疑問の声や見直しを求める意見が噴出した。 議員の一人は「なぜ、いまさら遺族の気持ちを掘り返すのか。肉親を亡くし、今も仮設で泣いている人もいるのに。金の使い方が間違っている」と語気を強めた。「趣旨に反対はしないが、なぜ大槌でこれだけの住民が犠牲になったのか検証を進めるのが先だ」、「事業について町から詳細な説明

  • 本の記事 : 嘆く書店、にぎわう温泉 ツタヤ図書館効果明暗 - 東郷隆 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    リニューアルオープンして半年が経ったが、図書館前の駐車場(約90台)は平日でも午後には満車になることが多い=武雄市武雄町 リニューアルオープンから1日で半年が経った佐賀県武雄市図書館。当初目標だった年間50万人を9月末で達成し、市の観光名所になっている。一方、民業圧迫と開館当初から物議を醸してきた課題はどうなったのか。 「メディアでも図書館と一緒に取り上げられ、県外の車も増えている」。笑顔で話すのは、図書館にほど近い、年間約33万人が訪れる武雄温泉の担当者だ。4月以降、1カ月の客が前年同期と比べて200~400人ほど増えたという。市によると、貸し出し利用者の割合でみると、31・7%が武雄市以外の県内、9・0%が県外からの利用だ。 だが、「民業圧迫」の批判は根強い。 物議を醸しているのが、指定管理者のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が発行するTカードを図書カードとして使え、自動貸

    本の記事 : 嘆く書店、にぎわう温泉 ツタヤ図書館効果明暗 - 東郷隆 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    towniewalker
    towniewalker 2013/10/08
    難しい問題です。通販と宅配網の充実を「今さら止めろ」ともいえないでしょうし、でも、僕らの文化が問われているようでもありますね。
  • 佐賀県知事候補者☆樋渡啓祐物語

    今後はこちらのほうをご覧ください。10年近く前、当時勤務していた総務省から、大阪府高槻市役所に出向した際に、細々と始めたブログ。当時は企画部長物語と名乗りました。その後、武雄帰郷物語、武雄市長物語、佐賀県知事候補物語、素浪人物語などと名前を変えながら、今日に至りました。これまでの間、多くの、当に多くの皆さんにお世話になりました。

    佐賀県知事候補者☆樋渡啓祐物語
  • 「保活」を今すぐ始めるべき3つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    時期によって違う難易度 「保活」とは、保育園に入園するための活動を言います。 待機児童の多い地域では、保育園についての情報集めから見学、入園申請、決定までに、いろいろと行動しなければならないことが多いので、それをまとめて「保活」と言うようになりました。 認可保育園(法令上は「保育所」といいます)入園のための活動を簡単に示すと、図のようになります。 認可外保育園を志望する、あるいは認可と認可外を併願する場合も、だいたい上のような流れになりますが、大きく違うのは、認可は市町村に入園申請をし、市町村が入園を決定するのに対し、認可外は施設に直接申し込みをし、入園の決定も施設が行う点です。 「保活」の開始は早いほうがいいでしょう。今、これを読んでいる人は、さっそく保育園の情報集めに取り組むことをお勧めします。理由は、 (1)入園する時期(4月入園か年度途中入園か)によって難易度が違う (2)入園する

    「保活」を今すぐ始めるべき3つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某月刊誌で鼎談をさせていただく機会があり、衰退する地方、衰退する首都圏というテーマでお話をしたんですが、その中で一際話題になったのが昨今のJR北海道の惨状でありました。 それも、来であれば不祥事を起こすとはけしからん、という話であるべき内容なのが、どういうわけか「あー、やっぱり北海道ですか」「しょうがないですね」というようなまったりとした雰囲気で捉えられてます。そればかりか、当事者であるはずの北海道民も怒るというよりは何か別の感情を抱いているように思えるわけですね。 いろいろと記事やウェブを巡っていると、JR北海道というのはそもそも無理難題の象徴であり、乗降客が一日100人未満の駅もそこらじゅうにあるという修羅のような赤字の世界であることを知り、戦慄するのであります。これでどうやって企業体を維持し、雇用を保って運行安全を保障するのかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。 7/18トラ

    JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    towniewalker
    towniewalker 2013/09/27
    まさに同意です。首都圏内でも存続が難しい場所は出てきてしまうでしょう。ただ、そうした状況を、現在の政府や自治体がちゃんとオープンにして対応策を提案してくれるとは思えません。つまり対応策は自炊です。
  • 「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog

    2013年09月23日01:42 カテゴリその他 「半沢直樹」の不在 ちょっと前に事中に30分ぐらい見ただけでアホらしくなって見てなかった「半沢直樹」について、ツイッターで藤沢数希氏が「何が面白いかわからない」と書いているので「私もそう思う」と書いたら、すごい反響がきてびっくりした。 そこで念のため、そのとき録画したビデオを早送りで見たが、印象は同じだ。原作はバブル期の話で、それを現代に舞台を移しているのだと思うが、今どきあんな単純な不良債権でメガバンクが大騒ぎになるはずがない。90年代に私も不良債権の現場をたくさん取材したが、最大の違いはドラマのように個人の責任は問わないということだ。 原作者は元銀行員だから、それを知って脚色していると思うが、日の会社では不祥事の責任は関係者全員で負うのだ。もちろん実際には責任者がいるが、それは外部にはわからない。90年代に100兆円もの不良債権が出

    「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog
  • 「日本の個人・企業・国が生き残るためエリート教育再建が急務」:イザ!

    製造業は低迷し、負のスパイラルに陥っている日。資源のない我が国を発展させるのは、豊かな“人資源”しかない。ところが、それを供給するべき教育が時代の要請に十分応えられていない、と瀧哲史氏は言う。今、京都大学で人気ナンバーワンの若手教官、瀧哲史客員准教授が、若者に「これからを生き抜く術」を説く。 * * * 日教育において今重要なテーマは、高等教育をいかに行なうかと、初等教育をどう底上げするかの2つに絞られると私は考える。 高等教育、とりわけエリート向け教育の重要性が増している理由は、米アップルの事例を見るとわかりやすい。 iPhoneの世界的なヒットの裏には「全体を設計する少数の人(上級管理職)」と「その他の作業をする人(未熟練労働者)」しかいない。同社のデザイナーはわずか20人ほどだという。圧倒的な雇用は中国台湾で生まれていて、米国にはない。 アップルはもはや米国内で「製造に必