タグ

2018年5月31日のブックマーク (51件)

  • 裏メイカー祭2018(夏)開催のお知らせ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

    ”Maker Faireに落ちたからビッグサイト会議室を借りちゃいました” 会議室でゲリラ開催した「裏メイカー祭」が今年も開催。ビッグサイト会議室でバブみを感じませんか? メイカーの祭典「裏メイカー祭」 Maker Faire Tokyoに落ちたのがきっかけで、ビッグサイト会議室にてゲリラ開催している裏メイカー祭。2016年夏、2017年夏と連続開催し、Maker Faireの裏イベントとして定番化。2017年冬にはYahoo! JAPAN Hack Day 10th Anniv.にも出展しました。 2018年は8/4、8/5に過去最大の2DAYS開催です。来場者にはバブみを感じる入浴剤を無料プレゼント! 事前登録のお願い 参加希望の方は必ずpeatixで事前登録をお願いします。 当日の来場人数の把握、来場者プレゼント準備の参考とさせて頂きます。 peatix.com 会場 東京ビッグサイ

    裏メイカー祭2018(夏)開催のお知らせ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
  • 歯周病対策!口腔洗浄器ジェットウォッシャー 買い換えたよ - おうつしかえ

    歯肉がやばいんですよ。やばやばなんですよ。矢場とんはいいんですけど、歯肉が超やばいんですよ。 みそかつのたれ 出版社/メーカー: 長登屋 メディア: その他 この商品を含むブログを見る いやいや、今はいいんですけど、爆弾を抱えているので、いつどうなるか、いつも不安なのです。 banban.hatenablog.com おかげさまであれから1も抜いてないのですが、腫れたりすることもあるので、定期的に歯医者さんには行っています。 banban.hatenablog.com ブラシの届かないところはこいつを使っていました。 だが!しかし!!黴びました~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ 黴びないように気をつけていましたが、やっぱり黴びました~ [広告] 目に付くところはこすったり、漂白剤につけたりしていましたが、中もきっと黴びていますよね?オフィスに置いて1日1回使っているのはまだ黴びたことがないので、きっと

    歯周病対策!口腔洗浄器ジェットウォッシャー 買い換えたよ - おうつしかえ
  • ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ

    短期集中連載:ハリルホジッチの遺産 第3回 4月9日、日本代表監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチは日サッカーに何を残したのか? W杯開幕前にあらためて考えてみたい。第3回はこの解任劇が日サッカーの未来を考えれば正しい選択とは言いがたい、と主張する結城康平氏が登場。テーマは、代表監督の「解任基準」とは何なのかだ。 理解されなかった、ハリルホジッチの戦術的長所 相手チームを地道に分析して、罠に追い込む。ハリルホジッチの戦術的意図は複雑ゆえにわかりにくく、万人受けするスタイルではなかった。しかし、90分という試合全体をコントロールする組み立てにおいて、彼の能力が傑出していたのは事実だ。アジアを出れば大半のチームが格上という状況を考慮すれば、日本代表のサポーターも期待のレベルを明確化しなければならない。 彼の戦術的長所は、アルジェリア代表時代から変わらない「多様な戦術的パターンの使い分

    ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ
  • 30歳で見つけた「天職」 二度とない“一瞬”を撮影する、スポーツカメラマンの仕事とお金 | マネ会 by Ameba

    仕事相手は、主に雑誌社や通信社、スポーツメーカーさん。報酬は日給だったり、写真1枚1枚の切り売りだったりとさまざまです。基は足代(交通費や宿泊費)をいただいた上で、依頼されたものを忠実に撮ってくるという仕事をしています。 陸上競技を撮影するときの機材一式(右から時計回りに) 16-35mmとストロボをつけたEOS 5Ds、70-200mmをつけたEOS-1D X Mark Ⅱ、400mmをつけたEOS-1D X Mark Ⅱ 現在使用している機材は、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark Ⅱ」2台と「EOS 5Ds」1台。“大砲”と呼ばれる望遠レンズは「EF600mm F4L IS Ⅱ USM」と「EF400mm F2.8L IS Ⅱ USM」を使用しています。 これに加えて、いわゆる“大三元”と呼ばれる「EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM」「EF24-70m

    30歳で見つけた「天職」 二度とない“一瞬”を撮影する、スポーツカメラマンの仕事とお金 | マネ会 by Ameba
    toya
    toya 2018/05/31
    「私の代表作は、こうして「被写体に撮らせてもらうその一瞬を、逃さずに捉える」というのを確実に行ったことで得られたものだと自負しています」
  • Amazon.co.jp: 晩酌百景 11人の個性派たちが語った酒とつまみと人生: パリッコ: 本

    Amazon.co.jp: 晩酌百景 11人の個性派たちが語った酒とつまみと人生: パリッコ: 本
  • Amazon.co.jp: 酒場人 vol.1: パリッコ: 本

    Amazon.co.jp: 酒場人 vol.1: パリッコ: 本
    toya
    toya 2018/05/31
  • 元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    シダックス カラオケ運営から撤退 | NHKニュース シダックスがカラオケ事業から撤退、今後は給事業に集中。僕はニュースそのもより、シダックスが給会社であることを知らない人が多いことに驚いてしまった。シダックスは日有数の給会社である。僕は、給の営業に携わっていたので(今もだけど)、シダックスといえば競合相手、給会社(通称/シダ)という認識しかないが、業界の外にいる人たちが、驚くのも無理はないとも思う。カラオケと給ではイメージが違いすぎるからだ。僕は給営業時代にシダックスの営業マンから、カラオケ事業について聞いたことがある。今回は、その情報をベースに、なぜ給会社であるシダックスがカラオケ業に進出することになったのか、そして撤退の理由について、給会社の営業マンの目線で考察してみたい。 物流で利益を出す仕組み エス・ロジックスという会社をご存じだろうか。材の一括購買と物流、

    元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 山行記録: 松平山・五頭山

    日帰り山行6時間52分休憩34分合計7時間26分Sスタート地点08:5510:18山葵山10:2511:38松平山11:5913:41五頭山13:4614:11一ノ峰14:22三ノ峰14:33五ノ峰14:3415:20赤安山16:21ゴール地点G

    山行記録: 松平山・五頭山
    toya
    toya 2018/05/31
  • 過去の道迷いによる遭難事例

    過去の道迷いによる遭難事例 道迷い遭難しないためには「 道迷いや遭難事例」に触れるのが一番。(掲載188事例) 遭難件数が減少することを願っています。それぞれの事例について、解説しています。参考にさせていただいたHPのアドレスやの紹介もしていますが、掲載に差しさわりがありましたらご連絡ください。 道に迷わないために 道迷いしないためには、技術的な知識も必要ですが、道迷いの心理についても知っておいて損はないでしょう。また、地図におけるうんちくもたっぷり掲載しています。ぜひ 初心者からの読図 をご一読ください。 失われつつある危機管理能力 国立登山研修所でご一緒させていただいてます 島田 和昭 さん(山岳ガイド、日山岳レスキュー協会理事長)が書かれた、登山界の現状と課題の中で「失われつつある危機管理能力」と題した内容に「その通り!」と頷きました。 例えば、遭難寸前の方から聞き取った内容では

    過去の道迷いによる遭難事例
    toya
    toya 2018/05/31
  • 新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる : 登山ちゃんねる

    2018年05月30日 新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる カテゴリ遭難・滑落・雪崩 Comment(265) 1: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:07:58.47 ID:DinRmJxO0 右へ行くと死亡や スポンサーリンク ▽おすすめ 2: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:16.06 ID:DinRmJxO0 正解は左の木に隠れた道 3: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:40.30 ID:DinRmJxO0 右へ行くと沢地獄に迷いこんで滝にぶつかって終わり 4: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:08:42.00 ID:Ar5FrezkM なんでや? 9: 名無しさん 2018/05/30(水) 17:09:24.04 ID:DinRmJxO0 >>4 雪で正しい地面が見えなくなってる 6: 名無し

    新潟の山で遭難した親子が道をまちがえた場所、やばすぎる : 登山ちゃんねる
  • 介護現場にアダルトグッズ?|NHK NEWS WEB

    「アダルトグッズメーカーが介護の分野に進出」と聞いて、あなたは何を思うだろうか。いったい誰がアダルトグッズを使うのか。単なる話題づくりではないか。さまざまな疑問や違和感を覚える人も多いのではないだろうか。しかし現場を取材してみると、そこに横たわっていたのは、高齢化が進む一方でなかなか正面から話す機会がない「高齢者の性」の重い現実だった。(科学文化部記者 国枝拓) 「アダルトグッズメーカーが介護事業者と提携することになった」 取材先から知らせを受けた私は、正直、驚きと戸惑いを隠すことができなかった。 介護を受ける高齢者にとってアダルトグッズは縁遠いものと感じたからだ。 しかし、話を聞いてみるとメーカー側も介護事業者側も大まじめなのだという。なぜそのようなことになったのか、話を聞かせてもらうことにした。 訪れたのは、全国で入浴に特化したデイサービスを展開する介護事業者「いきいきらいふ」。 その

    介護現場にアダルトグッズ?|NHK NEWS WEB
    toya
    toya 2018/05/31
  • 物を作って生きるには

    書は、物を作ることによって生活を立てているMakerによるエッセイおよびインタビュー集です。登場するMakerが作る物は、エレクトロニクスキット、家具、玩具、さらにハッカーのための共有スペースまで幅広く、その目的や規模もさまざまです。しかし、共通しているのは、自分に一番適したやり方を自分の頭で考え抜き、そのアイデアを実際に手を動かして実現していること。いくつかのエッセイでは製造や販売などに関する実践的なノウハウも紹介されています。日語版では、ヒゲキタ、乙幡啓子、山田斉(工房Emerge+)、テクノ手芸部、石渡昌太(機楽)、湯前裕介(ホットプロシード)の各氏によるエッセイとインタビューを追加しました。 序 ジョン・バイクタル はじめに ジョー・フーディ 01 無職のやりかた ウェンディ・トレメイン 02 INTERVIEW エミール・ペトロン(Tindie) 03 メイカーシーンとともに

    物を作って生きるには
    toya
    toya 2018/05/31
  • 実践 バイオインフォマティクス

    ヒトゲノムプロジェクトやバイオテクノロジーにおいてコンピュータの利用は不可欠になっています。書は、生物学者や生物学を学ぶ学生に、遺伝子解析やバイオ研究におけるコンピュータを使ったアプローチとして、ツールやデータベースの作り方、Unixファイルシステムや簡単なPerlプログラムの紹介、そしてインターネット上のツールの活用法やそのデータの視覚化といった広範囲の内容を解説しています。 訳者まえがき まえがき はじめに 対象とする読者 書の構造 私たちのバイオインフォマティクスへの道 書で使用している書体・アイコン コメントと質問 謝辞 I部 序章 1章 コンピュータ時代の生物学 1.1 計算機は生物学をどのように変化させているか? 1.1.1 ハエの目 1.1.2 遺伝子シーケンスの中のラベル 1.1.3 BLASTによる、Eyless遺伝子と無虹彩遺伝子の比較 1.2 バイオインフォマテ

    実践 バイオインフォマティクス
  • 焼きたて! パンラボ 池田浩明が語る「港区のパン概論」|ヒルズライフ

    サイトは、パートナーとともに CINRA, Inc.が企画運営・編集している メディアです。 運営会社:CINRA, Inc. パートナー:森ビル株式会社 ビジネスの中心地であり、流行発信地でもある港区。そこで愛されてきた老舗の名物パンから最新ベーカリーの挑戦を、パンライターであり「パンラボ」を主宰する池田浩明さんが読み解く。ふっくら香ばしいパンのケーススタディ、またはパンの豆知識を召し上がれ。 TEXT BY HIROAKI IKEDA PHOTO BY TOMO ISHIWATARI 1960年代、海外文化が日卓へ 人、マネー、情報が集まる港区。そこでは、ゴージャスさやクリエイティビティを表現するポップアイコンとして、時代を象徴する新しいパンが生み出されてきた。いつの時代もシーンの最先端にいた港区のパンの過去を振り返ることは、そのまま日のパンの歴史になるだろう。 たとえば

    焼きたて! パンラボ 池田浩明が語る「港区のパン概論」|ヒルズライフ
    toya
    toya 2018/05/31
  • 何故オライリーの本を買うのか - komagataのブログ

    (KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストへの応募エントリーです。) 会社の棚には僕の個人的な持ち物であるオライリーのが多い。最近もC++を勉強するためにとこれまたオライリーの"C++実践プログラミング"を買った。会社でC++に詳しいShu MASUDAさんは不思議そうに、 「何でそのを買ったんですか?」 と聞いてきた。確かにC++ならば他に良書が多数あるし、オライリーの"入門C++プログラミング"は大きく期待外れだったし、オライリーのの翻訳は品質もバラバラなので当然の疑問だ。 Perlがわからない 2002年の暮れ頃、深夜の会社で一人、Perlモジュールのソースをわけも分からず端から読んでいた。5日間の期限でキャンペーン応募フォームの作成を命じられたためだ。その頃の僕は専門学校での教科書レベルのCと前職で使ったVBやASPのWindows上のWebアプリ経験しか無く、Pe

  • ICC | インターネット・リアリティ研究会による座談会

    サイトをご利用の際,最新版のFirefox,Google Chrome,Internet Explorer,Safariなどを推奨しております. 現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

    ICC | インターネット・リアリティ研究会による座談会
    toya
    toya 2018/05/31
  • ICC ONLINE | インターネット・リアリティ

    インターネット・リアリティ研究会は,エキソニモ(千房けん輔,赤岩やえ),思い出横丁情報科学芸術アカデミー(谷口暁彦+渡邉朋也),栗田洋介を中心に,2011年7月に開催された座談会「インターネット・リアリティとは?」をきっかけに発足しました. わたしたちは現在,常時インターネットにアクセスできる/している状態で生活しています.そこでは,さまざまなサーヴィスを介して自分の行動や好きなものなどをネットで公開し,友人や家族,はては国籍や国境を越えた見ず知らずの人たちが今どこで何をしているのかという行動や状況を,ネットを通じて想像することができます.このような,インターネットそのものが日常を映すメディアとしてわたしたちの意識に浸透した状況において,わたしたちが感じるリアリティもまた変容しているのではないでしょうか. そのような問題意識を元にした座談会を経て,その後展覧会「[インターネット アート こ

  • 情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]

    「Ogaki Mini Maker Faire 2024」は11月23日(土・祝)・24日(日)開催!

    情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]
    toya
    toya 2018/05/31
  • 情報科学芸術大学院大学 - Wikipedia

    情報科学芸術大学院大学(じょうほうかがくげいじゅつだいがくいんだいがく、英語: Institute of Advanced Media Arts and Sciences、公用語表記: 情報科学芸術大学院大学)は、岐阜県大垣市加賀野4丁目1-7に部を置く日の公立大学。2001年創立、2001年大学設置。大学の略称はIAMAS。 概要[編集] メディア文化における探求者の養成を主な目的とする大学院のみの公立大学。 略称のIAMASとは英称のInstitute of Advanced Media Arts and Sciencesの頭文字という意味の他に、同地内にあった専修学校の岐阜県立国際情報科学芸術アカデミーの英称:International Academy of Media Arts and Sciencesのダブルミーニングであった。 芸術と科学の融合を建学の理念とし、先端技術と文

    情報科学芸術大学院大学 - Wikipedia
  • Make: Japan | 新刊『物を作って生きるには』は12月26日発売!

    書は、物を作ることによって生計を立てているMakerによるエッセイおよびインタビュー集です。登場するMakerが作る物は、エレクトロニクスキット、レゴの建物のための照明キット、スクラップを利用した家具、どんなテレビも「消す」リモコン、さらにハッカースペースまでと幅広く、その目的や規模もさまざまです。しかし、共通しているのは、自分に一番適したやり方を自分の頭で考え抜き、そのアイデアを実際に手を動かして実現していること。いくつかのエッセイでは製造や販売などに関する実践的なノウハウも紹介されています。日語版では、ヒゲキタ、乙幡啓子、山田斉(工房Emerge+)、テクノ手芸部、石渡昌太(機楽株式会社)、湯前裕介(株式会社ホットプロシード)の各氏によるエッセイとインタビューを追加しました。 上の書籍解説文にもあるように、日語版では6組(7名)の方のエッセイとインタビューを追加しました。みなさん

    Make: Japan | 新刊『物を作って生きるには』は12月26日発売!
    toya
    toya 2018/05/31
  • BioBuilder

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Today’s synthetic biologists are in the early stages of engineering living cells to help treat diseases, sense toxic compounds in the environment, and produce valuable drugs. With this

    BioBuilder
  • 【参加者募集】バイオが倍おもしろくなる⁈ 「ダジャレノベーション」でバイオを身近にするワークショップ | ウェブ電通報

    【参加者募集】バイオが倍おもしろくなる⁈ 「ダジャレノベーション」でバイオを身近にするワークショップ2017/06/12 #電通Bチーム#ワークショップ#セミナー 電通のクリエーティブシンクタンク・電通総研Bチームは6月29日、ビジネス誌『Forbes Japan』とアカデミーヒルズライブラリーとの共催で、トークセッション「バイオが倍おもしろくなる?!『ダジャレノベーション』でバイオを身近にするワークショップ」を開催する。 会場は、東京・アカデミーヒルズ六木ライブラリー。今回は、ライブラリー会員以外からも先着20人を招待する(定員になり次第締め切り)。応募はアカデミーヒルズウェブサイトから。 同トークセッションは、『Forbes Japan』で好評連載中の「電通総研BチームのNEW CONCEPT 採集」の番外編として実施するもので、今回で第5弾となる。今回は、山口情報芸術センター[YC

    【参加者募集】バイオが倍おもしろくなる⁈ 「ダジャレノベーション」でバイオを身近にするワークショップ | ウェブ電通報
    toya
    toya 2018/05/31
  • YCAMバイオ・リサーチが身の回りの素材で作ったDIYバイオ器具などをMAKER FAIRE TOKYO 2016に出展 /バイオハッカー・ジャパン

    toya
    toya 2018/05/31
  • 遺伝情報の切り貼りを、誰もができる日がやって来る!?|ヒルズライフ

    サイトは、パートナーとともに CINRA, Inc.が企画運営・編集している メディアです。 運営会社:CINRA, Inc. パートナー:森ビル株式会社 いま、主に研究機関で扱われているゲノム(遺伝情報)の編集が、急速に身近になりつつある。難病の治療、農作物の改良、新しい生命の創造——。その可能性と問題点を伺い知るべく、山口情報芸術センター[YCAM]にてバイオテクノロジーの応用可能性に取り組んでいる伊藤隆之と津田和俊に最新の動向を聞いた。 TEXT BY HIROKUNI KANKI Poto (main) by Mario Tama / GettyImages Photo Courtesy of YCAM 題に入る前に、アナロジーを用いて整理をしておきたい。DNA、ゲノム、遺伝子、それぞれの「位置づけ」についてだ。いわく、染色体を「」とするのなら、DNAは「インク」にあたり、ゲ

    遺伝情報の切り貼りを、誰もができる日がやって来る!?|ヒルズライフ
    toya
    toya 2018/05/31
  • 特集:CRISPR-Cas9 とは DNA二本鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる新しい遺伝子改変技術 | DNA二本鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる新しい遺伝子改変技術 | コスモ・バイオ株式会社

    DNA二鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる新しい遺伝子改変技術 特集:CRISPR-Cas9 とは DNA二鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる新しい遺伝子改変技術 CRISPR-Cas9(clustered regularly interspaced short palindromic repeats / CRISPR associated proteins)とは、DNA二鎖を切断(Double Strand Breaks=DSBs)してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる新しい遺伝子改変技術です。ZFN、TALENに続く第3世代のゲノム編集ツールとして2013年に報告されたCRISPR-Cas技術は、カスタム化(標的遺伝子の変更や複数遺伝子のターゲット)が容易であることから、現在、ヒトやマウスと

    toya
    toya 2018/05/31
  • クマムシでも分かる。ノーベル賞候補・ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9システム」 - クマムシ博士のむしブロ

    ゲノム編集技術、CRISPR/Cas9。今年のノーベル賞(化学賞あるいは医学生理学賞)受賞候補として大きく注目されているが、仮に今年の受賞が無くても、近い将来確実に受賞することだろう。今回は、この革命的テクノロジーの概要をできるだけ分かりやすく解説する。 ゲノム編集技術 バイオテクノロジーの中で今もっとも注目されているのがゲノム編集技術だ。ゲノムとは、ある生物におけるすべての遺伝子の情報をひっくるめたものをさす。今、このゲノムを意のままに改変することができるようになりつつある。この技術はさまざまな生物学現象のメカニズムを解明する上での重要なツールになるほか、有用な家畜や農作物の作出や、遺伝性疾患の治療などへの応用も期待されている。 従来、遺伝子組換え生物をつくる場合は、外来遺伝子をゲノムの中の特定の位置に入れることが難しかった。これらの遺伝子は運び屋のウィルスなどにもたせて細胞内に注入され

    クマムシでも分かる。ノーベル賞候補・ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9システム」 - クマムシ博士のむしブロ
    toya
    toya 2018/05/31
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
    toya
    toya 2018/05/31
  • パン工場でバイトした人の話がとても興味深かった「精神力を養える」「コンベア作業マジ虚無オブ虚無」

    嘘八万八千八百 @ZCS8xvCraXlDHok @L_tama 昔々私も山パンで1年近くバイトしてました。自衛隊からきた契約社員さんが逃げ出すくらいにハードな所で精神力は養えましたね。 ちなみに正社員とベテランパートは白帽子で女性はそこにピンクのライン入り。契約社員と新人正社員、パートさんは男性はブルーの、女性はピンクのメッシュ帽だったような。 2018-05-29 22:23:34

    パン工場でバイトした人の話がとても興味深かった「精神力を養える」「コンベア作業マジ虚無オブ虚無」
  • 産後3ヶ月で帯状疱疹になった話 - さとうさんちの介護な日々

    こんにちは。さとういもこです。 2年前の6月、帯状疱疹になった時のお話です。 Twitter、Instagramにもあげましたが、記録としてブログにも書いておきます。 産後3ヶ月、帯状疱疹になりました 原因は加齢・疲れ・ストレス…思い当たることばかり 思い出してみれば、この頃はまだ赤ちゃんの息子もいて、サトコも家にいて、あっちこっちと家の中を駆けずり回っていた記憶があります。しかも台所が水漏れして工事することになり、思わぬ片付けを急遽するなど、家の中がバタバタしていていましたね…… 主な原因は加齢・疲れ・ストレスによる免疫力の低下だそうで……思い当たることばっかりです。 SNSでたくさんコメントいただきました Twitter、Instagramにあげたところ、多くの方に読んでいただき、反応コメントもたくさんいただきました。 「産後、私もなりました!」と共感してくれる方、中には、妊娠中に罹っ

    産後3ヶ月で帯状疱疹になった話 - さとうさんちの介護な日々
    toya
    toya 2018/05/31
  • ランナーが富士山に想いを馳せる日、私たちもまた山(ただし唐揚げの)にいた - 働くお母さんが走るブログ

    4月27日金曜日、GW直前のこの日。 富士山山麓をつなぐ約170kmのトレイルレース、UTMF(ULTRA-TRAIL Mt.FUJI)がスタートするその日、私たちもまた山(比喩)に登っていたのでした。 アラサーアラフォーの女が3人集まって登った山とは。 この山(唐揚げ)。 ただ、その日の午後の外回り中に、私の安いの底がパカッと外れた瞬間、戦う前から、すでに勝敗は決していたのかもしれません…。 35年生きて来てもっと安いも履いたことあるけどこんな剥がれ方したの初めてだよ!! 最初は王将の餃子べ放題に行きたかったんですよね。かつてのマラソン友達で、いまはオタク友達の加古川さんとそんな話になって、でも、王将のべ放題は4人からだったんです。 私「4人か…。私いまあんまりマラソンの話できないから、あんまり走ってない意識低い人がいいな…。共通の知り合いで、胃腸が強くて、マラソンへの意識が低い

    ランナーが富士山に想いを馳せる日、私たちもまた山(ただし唐揚げの)にいた - 働くお母さんが走るブログ
    toya
    toya 2018/05/31
  • すしざんまい最高 - hitode909の日記

    京都にすしざんまいができてしまった.最高.なぜ最高なのか.解説します. 24時間やってる 24時間やってるので,めちゃくちゃな時間に行ける.早朝にも行けるし,深夜にも行けるし,昼にも行ける. すしざんまいは東京にもたくさんあるのだけど,出張で東京に行ったときは,だいたいホテルに帰る前にすしざんまいに寄り,朝また出かけるさいにすしざんまいに行く暮らしをしている. 金目鯛 東京に住んでる人からすると意味不明だと思うけど,京都ではほとんど金目鯛をべられない.すしざんまいには金目鯛がある.最高.金目鯛を注文したら金目鯛が出てきてウワー金目鯛だ!!!!!!って感動した. 寿司の大特価限定セール 6月末まで鮪がちょっと安い.これは毎日行くしかない. ■ 6月29日(金)まで、開店記念の『大特価限定セール』を実施 開店を記念し、すしざんまい自慢の極上鮪をお得に堪能出来る「鮪お得盛り」600円(税別

    すしざんまい最高 - hitode909の日記
  • 野球エンジニアのお仕事と最近 - 一人CTO業 #とは - Lean Baseball

    写真はオフィスの自席で撮ったやつです.*1 仕事しながら野球見るの最高すぎます、野球最高、やきうisジャスティス. こんばんは野球エンジニアです、最近ずっとイベントや発表関連の事しか書いてないのでたまには近況でも綴ろうと思います. ちなみにですが、このブログでは通算100回目の投稿となります.*2 今日のテーマ 一人CTO業 #とは ←ここがメイン プライベートも含めた近況などなど TL;DR CTOとしてエンジニアとして、今(野球)のチャレンジを全力でやれてるのはすごく良いし最高だ フロントエンドエンジニアリングを覚えてきている&ハマってる CTO業(エンジニア以外)や採用をやりつつも、「イシューからはじめる」「動くプロダクトが正義」を貫いていきたい そんなお仕事に集中するためコミュニティ・外部活動は去年までよりだいぶ絞っている(#rettypyは全力でやる) 趣味生活をバランスよく

    野球エンジニアのお仕事と最近 - 一人CTO業 #とは - Lean Baseball
  • 『馬・車輪・言語』 ステップを駆けたライダーたちがこの世界にもたらしたもの - HONZ

    上下巻で、文だけで650ページを超える大著だ。その議論を詳細に紹介するというのは、字数の点でも能力の点でもわたしの限界を超えている。そこで以下では、その議論のごく大まかな流れを紹介することにしたい。 印欧祖語はいつ、どこで話されていたのか インド・ヨーロッパ語族はどうしていち早く広い地域に分布することになったのか。その謎に挑むにあたって、著者は問題を大きくふたつに分解する。すなわち、インド・ヨーロッパ祖語の原郷をめぐる問題(第I部)と、その語族の具体的な拡散過程に関する問題(第II部)だ。 インド・ヨーロッパ語族の諸言語は共通祖先を持っており、その共通祖先にあたる言語は「インド・ヨーロッパ祖語(印欧祖語、Proto-Indo-European)」と呼ばれる(図1参照)。では、印欧祖語はいつ、どこで、どんな人たちによって話されていたのか。これが第一の問題である。 その問題をめぐって展開され

    『馬・車輪・言語』 ステップを駆けたライダーたちがこの世界にもたらしたもの - HONZ
    toya
    toya 2018/05/31
  • 知っておいて損はない。遭難してスマホが通じてた場合にやっておいた方がいいこと

    天柱太陽 @tadanokakas やはりこの結果になってしまったか… 最初は電話が繋がってたと聞くし、場所がわかる方法を検索してほしかったけどな… ご冥福をお祈りします。 不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見 新潟・阿賀野 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 2018-05-29 16:37:52 リンク ライブドアニュース 不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見 新潟・阿賀野 - ライブドアニュース 29日午前11時20分ごろ、新潟県阿賀野市の五頭(ごず)連山の沢で、県警のヘリコプターが男性とみられる2人の遺体を発見した。五頭連山では新潟市北区の親子が今月5日に登山に入ったまま行方不明になってお 28 天柱太陽 @tadanokakas 不明の親子の件の場合、スマホが通じてたんだけど、同じ様に遭難して動けなくなった人は、スマホの地図の現

    知っておいて損はない。遭難してスマホが通じてた場合にやっておいた方がいいこと
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
  • もはや「地図読み」は終わった技術なのかもしれない

    先日、越後駒ヶ岳に登ってきました。持っていった地図は、『山と高原地図』の電子版。スマホで見るやつです。1枚500円と安いことと(紙版の半額)、山行前夜でも買える便利さなどから、最近はもっぱらこれを利用しています(プラス、国土地理院サイトからプリントした地形図を持つのが最近の自分的定番)。 現場でそれを見ていたときに、いっしょに行った人と話したんですが、もしかして、「もう地図読みって、大多数の人には不要な技術になったんじゃないのか?」 なにしろ、スマホの画面はこれなわけです。 もうこれを見たら、現在地は一撃でわかるわけです。地図が読めなかろうが、どんなにどんくさいヤツだろうが、これなら間違えようがない。しかも現在のGPSは精度が高く、ほとんどズレがない。地形図とコンパスを使って現在地を割り出すよりよほど正確なのです。 かつて、ガーミン等のGPS受信機が登場し始めたころは(20年近く前)、画面

    もはや「地図読み」は終わった技術なのかもしれない
  • 「校正」と「確認」は違うぜよ

    【メディア業界の専門的な話です】 最近、というかここ7~8年くらい、「校正確認」という言葉を見聞きする機会が増えました。記事を作る際に協力してもらった人や企業・団体などに、内容に問題がないか確認してもらう作業のことを指しています。しかしこの言葉、違和感がありまして、個人的には使わないようにしています。 なぜかというと。 「校正」というのは、誤字や脱字など、文章上のミスを正す作業を指します。「生年月日が違ってます」とか「価格が間違ってます」とか「こんなこと言ってません」とか、そういう事実を正す作業は、「校正」ではなく、たんなる「確認」であるからです。 ところが、だれが言い始めたのか、私の周りでは日常的に聞きます。編集者などに「校正確認すんでますか」と聞かれるたびに、「ええ、『確認』ずみです」などと、意地を張って校正という言葉を使わないようにしたりしているのですが、あまりの多さに面倒で流すとき

    toya
    toya 2018/05/31
  • 「賛否両論」の裏側にあったもの

    5月21日、栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。当初は、死因や遺体発見の場所など、情報が錯綜していましたが、標高7400mのキャンプ地からの下降途中、滑落しての死亡ということで確定したようです。夜中に下降していたことについて疑問もありますが、状況によってそういうこともあるのかもしれない。そこは私にはわかりません。 事故の第一報以降、私が過去に書いたブログ記事(「栗城史多という不思議」「栗城史多という不思議2」)もアクセスが爆発。なんと1日で90万PVに達しました。あらためて、栗城史多という登山家の知名度の高さ、注目度の高さを知った気分です。 栗城さんについては、昨年の2回の記事で言うべきことは書き尽くしたし、事故のことについてはまだ詳細がわからなかったので、とくに何かを書くつもりはありませんでした。が、1だけ記事を書きました。 "賛否両論の登山家"栗城史多さんとは何者だったのか――

    toya
    toya 2018/05/31
    「真実よりも、わかりやすさや人気を優先させてしまうところがあります。多くの場合、それは現実的な選択であり、それによって問題が起こることはあまりないのですが、歪んだものの見方であることは変わりない」
  • RubyKaigi2018 で現存する最古の Ruby をフロッピーディスクに入れて配布します - 弥生開発者ブログ

    id:mizukmb です。こんにちは。 昨日紹介した 📖ステッカー帳 に引き続き、 RubyKaigi2018 でお配りするノベルティを紹介します。 来る RubyKaigi2018 にて、 Misoca ではノベルティとして Ruby 0.49 のソースコードが入ったフロッピーディスク を配ります。 こちらの紹介と、 Ruby 0.49 のビルド方法や実際に動かしてみた内容について書きたいと思います。 フロッピーディスク 💾 外観はこんな感じで、 RubyKaigi2018 仕様のジャケットと一緒にケースに入っています。ケースは自立するので飾ることができます。かっこ良いですね。 こちらのフロッピーディスクですが、実際に読み込むことができ、中には Ruby 0.49 のソースコードが入っています。 Ruby 0.49 はこちらで公開・配布されています。 ftp://ftp.ruby-

    RubyKaigi2018 で現存する最古の Ruby をフロッピーディスクに入れて配布します - 弥生開発者ブログ
  • AYA世代のがん罹患率初公表 年齢層で種類に違い:朝日新聞デジタル

    国立がん研究センターは30日、15~39歳のAYA(アヤ)(Adolescent and Young Adult=思春期と若い成人)世代のがんについて、種類別の罹患(りかん)率を公表した。1年間にがんと診断されるAYA世代は推計約2万1千人。10代は白血病、30代は女性の乳がんが最多だった。40歳未満に多いがんの種類を初めて分析し、年齢層ごとに大きく異なる実態がわかった。 2009~11年にがんと診断された患者のうち、診断の根拠が明確など一定の基準を満たした27府県のデータを集め分析した。人口10万人あたりで1年間にがんと診断された人数を示す罹患率は15~19歳が14・2人、20代31・1人、30代91・1人。人口に当てはめると、15~19歳約900人、20代約4200人、30代約1万6300人。男女別では、男性約7300人、女性約1万4100人だった。 種類別にみると、男女合わせて15~

    AYA世代のがん罹患率初公表 年齢層で種類に違い:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/05/31
  • “つぶせ!” 危険タックルはなぜ? ~日大アメフトOBたちの証言~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    「1プレー目でクオーターバックをつぶせば出してやる」「相手がけがをしたらこっちの得」関西学院大学とのアメフトの定期戦で「危険なタックル」を行った日大の選手による衝撃の告白。日大は「つぶせ」という指示をしたことは認めたものの、あくまでけがをさせるつもりはなかったと主張は対立している。しかし、取材を重ねると、内田前監督の選手管理法によって、選手が危険行為を「やるしかない」という心境に追い込まれていった姿が見えてきた。監督の指示を、コーチ、選手はなぜ拒否できなかったのか。その背景に何があったのか。スポーツ界で繰り返される「暴力」「パワハラ」の連鎖を防ぐために何が必要か、OBの証言から検証する。

    “つぶせ!” 危険タックルはなぜ? ~日大アメフトOBたちの証言~ - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 30代から始めるYouTube入門

    YouTube ≠ ヒカキンたぶん、YouTubeは「ネタ動画」のイメージが強すぎる。「ヒカキン」に代表されるユーチューバーが、目立ってしまうせいだろうか。実際には、テクノロジー旅行料理、建築ほか、あらゆる分野の動画があるにも関わらず、この誤解が「大人の」ユーザを遠ざけているように思えてならない。 YouTubeのトップページがこれでは、手が出せないのも分かる。「煩いTVから離れたのに、わざわざYouTubeなんか?」と切って捨ててしまうのは、あまりにもったいない。実は、YouTubeには30でも60代でも満足するコンテンツで溢れている。誇張なく、「Nスぺ」並みのコンテンツがごろごろ。 まずは一つ、(ちょっとNスペ路線ではないが) 私をYouTubeに引き込んでくれた動画を紹介しよう。Peaceful Cuisine (1.3M)は料理系のひとつ。日人のチャネルながら、海外アクセスも

    30代から始めるYouTube入門
    toya
    toya 2018/05/31
    建築楽しそう
  • 「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界

    <過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる> 戦後から高度経済成長期にかけて、日社会は大きな変化を遂げたが、その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。 人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。 このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。『生活定点1992-2016』という統計調査で、同じ設問(定点)の回答結果を1992~2016年の四半世紀にかけてたどること

    「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界
    toya
    toya 2018/05/31
  • 時速100キロ以上 けが人相次ぐ イギリス「チーズ転がし祭り」 | NHKニュース

    丸いチーズを追って男たちが、急な斜面を一斉に転がるように駆け下りる伝統の「チーズ転がし祭り」が、28日イギリス南西部で開かれました。 祭りは、直径およそ30センチ、重さ3.6キロの丸いチーズを、斜面の上から転がし、参加した男たちが、チーズを追って一斉に駆け下りるもので、およそ200メートル先のゴールまでの速さを競います。 参加者たちは、最大25度前後もあるとされる急な斜面をスタートとともに、勢いよく走り出しますが、あまりの急勾配とスピードで体勢を保てず、転がるように斜面を滑り降りていました。 転がるチーズの速さは、時速100キロ以上にも達し、毎年けが人が相次ぐことから、危険な祭りとして知られていて、ことしもけが人が相次いだということです。 優勝したのは、イギリス軍に所属する30歳の男性で、賞品として追いかけていたチーズが贈られました。

    時速100キロ以上 けが人相次ぐ イギリス「チーズ転がし祭り」 | NHKニュース
    toya
    toya 2018/05/31
  • SFファンに聞きたいんだけど

    例えば30歳のおっさんがコールドスリープされて100年後に飛ばされたら、おっさんは130歳なの?30歳なの? もし130歳なら30歳ぐらいでコールドスリープして65歳になったら起こしてもらってそこから年金生活したい。

    SFファンに聞きたいんだけど
  • 「溶岩でマシュマロ焼くのは駄目」 米地質調査所がツイッターで返答

    米ハワイ州ハワイ島のキラウエア火山から噴き出した溶岩(2018年5月23日撮影)。(c)AFP PHOTO 【5月30日 AFP】火山から流れ出る溶岩でマシュマロを焼いてべても大丈夫?長さが十分にある串に刺した場合の話だけど──今月3日以降、噴火活動を続ける米ハワイ(Hawaii)島のキラウエア(Kilauea)火山について、ツイッター(Twitter)でこんな質問を投げ掛けたネットユーザーに米地質調査所(USGS)が29日、回答した。 「うーん…その質問には駄目だと答えなきゃいけませんね。安全ではないからです(試さないで!)」とUSGSはコメント。溶岩が流れ出る火道からは大量のガスも放出され、さらにこのガスは腐った卵のような臭いがするため、マシュマロの風味も台無しになるだろうと戒めた。 今回のキラウエア火山の噴火によって、これまでのところ住宅71戸が損壊し、住民約2000人が避難を余儀

    「溶岩でマシュマロ焼くのは駄目」 米地質調査所がツイッターで返答
  • 車の電子キー 佐世保港周辺で作動せず 問い合わせ相次ぐ | NHKニュース

    電波を出して車のドアを開閉したりエンジンを始動させたりする電子キーが、長崎県の佐世保港周辺で使えなくなるケースがこの週末に相次ぎ、「港の艦船の電波による障害ではないか」という問い合わせが佐世保市に寄せられていたことがわかりました。 このため市は、その日のうちに連絡窓口になっている防衛省九州防衛局を通じてアメリカ軍佐世保基地に事実関係について情報提供を求めましたが、回答はまだないということです。 また海上自衛隊佐世保地方総監部によりますと、27日、総監部にも、電子キーを使えなくなった人から「自衛隊の艦船が出した電波による障害ではないか」という問い合せがあったということです。 これについて総監部は「平素より適切に運用しており、最近の運用も平素の運用からさほど変わってはいないと認識している」とコメントしています。 トラブルの正確な規模や原因はわかっていませんが、NHKが市内の複数の自動車販売店に

    車の電子キー 佐世保港周辺で作動せず 問い合わせ相次ぐ | NHKニュース
  • 頼まれたので"Twitter用の画像"を添削してみた|ハヤカワ五味

    ことのはじまりはある日… 10秒でピッタリの献立が作れる「タベリー」を運営する10Xという会社の代表ヤモさんからこのようなメッセがきました。 添付の画像の意味が伝わるか教えて欲しい、ということのようです。 そして添付の画像とはこちら。 これを見た私のコメント。 「刺激的」 ということで、この後、怒涛の添削が始まるのですが、これは意外と汎用性があるんじゃないかなあと思ったのでヤモさんの許可をいただいてnoteにまとめてみることにしました。 ち な み にそもそも、何故、私ハヤカワにこんなメッセが来てるかというと、私は22歳にして3人の元カレと通算2年半超の同棲を経験しているので、同棲カップルはたまた新婚さんへの自称わかり手なのです(わかる)。ちなみに通算の一人暮らし期間は4ヶ月ちょいです、でもこうやって冷静に文字に起こすとヤバイ不名誉だな。 では、早速、もらった画像の添削を始めて行きます。

    頼まれたので"Twitter用の画像"を添削してみた|ハヤカワ五味
  • 足で勝てないあいつをぶっ潰してやりたいキミへ~頭脳のスポーツ、オリエンテーリング~

    陸上トラックを走って勝てない相手に勝つためにはどうしたらいいだろうか。怪我させる、毒を盛る… 姑息な手段しか思いつかん。 そこで勝つための武器となるのが頭脳だと聞いたら東大生の皆さんはわくわくしないだろうか。そんなスポーツが存在する。オリエンテーリングというスポーツだ。 オリエンテーリング、小学校のレクリエーションなどでやったことがある人もいるかもしれない。 簡単に言えば、森や里山、草原、砂漠(!)などの大自然を駆け巡るスポーツだ。 ルールは簡単で、スタートからゴールまで地図上で指定されたチェックポイントを順に回ってゴールまでのタイムを競うというだけ。チェックポイントを順に周りさえすればまっすぐ進もうが迂回しようが自由。道を使う必要はないし、そもそも道なんて存在しないこともざらにある。 この競技の最大の魅力はチェックポイント間のルートは自分で地図を読み、瞬時に最速と思えるものを組み立てる必

    足で勝てないあいつをぶっ潰してやりたいキミへ~頭脳のスポーツ、オリエンテーリング~
  • 若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 預託金の償還に対応できず廃業のケースも(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    全国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。 【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつ

    若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 預託金の償還に対応できず廃業のケースも(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
  • シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 - 日本経済新聞

    受託やカラオケなどを手掛けるシダックスは30日、カラオケボックスの運営事業から撤退すると発表した。「カラオケ館」などを運営するB&V(東京・新宿)に運営子会社の持ち株81%を売却し、同子会社に対する97億円分の債権も譲渡する。不採算店の大量閉鎖などリストラを進めてきたが、自力の立て直しは難しいと判断した。今後は給などフード事業に経営資源を集中する。【関連記事】シダックス「ひとりカラオケ」に泣く 事業を売却

    シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2018/05/31