タグ

2018年7月26日のブックマーク (18件)

  • 噂の知恵袋に物申す!

    今日はつっこみ隊長としての質を発揮すべく、自分の考えを書けたらなと思います。 とは言いつつも、素性を明かさないで批判を書くのはよろしくないと思うので、軽く自己紹介から。 ・くろきょう(ほぼ名) ・63代パープル総務会計 ・何回生かわからない…80いくつです、確か。 ・2年生の時に根岸さんがノーベル賞をとりました。 ・湘南には前期試験で入りました。私の前に面接で、遅刻してきた子とは今でも仲良しです。 ・体育祭に関しては、アンチでもなくガチ勢でもなく。巻き込まれないように、気づかないふりをしていました。 ・修学旅行が沖縄の代だったのですが、ダイビング中にウニに刺され、沖縄の病院に行きました。 ・浪人してます。 ・今は臙脂色と熊さんがユニークな大学の政治学科に通っています。 ではスタート。

    噂の知恵袋に物申す!
    toya
    toya 2018/07/26
  • なわとび - 旧 湘南高校ジャグリング同好会 ブログ

  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/07/26
    オフィスの二酸化炭素濃度改善とか適度に移動できるスペース作りとかの方がいいと思うんだけどなぁ(マジレス)
  • 世界の教育格差をなくすプラットフォームへ──4拠点共同のグローバル開発で、Quipperが目指すもの

    ITの波は教育分野にも押し寄せ、さまざまなアプリやサービスが登場している。そんな中、日以外にインドネシア、フィリピン、メキシコに開発拠点を持ち、世界に向けて教育分野に特化したサービスを提供しているのが、Quipperという企業だ。 先生がオンラインで宿題を管理できるラーニングマネージメントシステムの「Quipper School」や、インドネシアなどで学習動画を提供する「Quipper Video」の開発・運営をしているほか、リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン学習サービス「スタディサプリ」の開発を2015年から引き継いでいる。 Quipper | リクルートマーケティングパートナーズ Quipperでは、ワールドワイドに展開する拠点を使い、これらのサービスをどのように開発しているのか。また、「教育」という国ごとに特色が分かれる分野でのアプリ開発やビジネスの難しさはど

    世界の教育格差をなくすプラットフォームへ──4拠点共同のグローバル開発で、Quipperが目指すもの
    toya
    toya 2018/07/26
    「インドネシアやフィリピンは近いので、今はその点で非常に楽になりました。その分、離れているメキシコには苦労を掛けてしまっているのですが」
  • 例の事案(✓DO、X DO NOT の誤訳)、追記

    一昨日のあれ、まだなんかやってんだ… なんか、個人的にはこういうのはもっと機械的に処理されてほしく、 言うこと言ったあとは、 なんか2chみたいな荒れ方し始めたから unsubscribe してたんですけども。 機械的に処理してるのが、冷たくあしらったり避難してるように見えてたら嫌だなぁということで、 ちょっとエモい感じの補足を。 最初の1行コメントについて 最初の1行コメント あー、これはひどい誤訳だわー。よくあるけど。 それじゃたぶん通じてないけど、ご報告ありがとうございます。あとはこっちで処理しておきます。 というつもりだったんだけど、「それじゃ通じない」のところだけを取られて、避難してるみたいに見えたみたいで、そこは当に申し訳ない… 誤解の原因になったやつについて 誤解の原因になったやつ これが誤解の原因になってるなぁ… まあ、わかりみが深いけども。マイクロソフトのドキュメントに

    例の事案(✓DO、X DO NOT の誤訳)、追記
    toya
    toya 2018/07/26
  • 「SUUMOタウン」の横関崇志氏が語る「ユーザーの魂を震わせ、ライターに『私も書きたい!』と思わせるメディア作りの秘訣」ミエルカ勉強会レポート | ミエルカブログ -SEO&コンテンツ作成

    SUUMOタウン」の横関崇志氏が語る「ユーザーの魂を震わせ、ライターに『私も書きたい!』と思わせるメディア作りの秘訣」ミエルカ勉強会レポート 当社取締役Founder・古澤暢央がゲストを招いてお送りする「ミエルカ勉強会」。4月は、SUUMOタウンの横関崇志氏をお迎えし、同メディアを象徴する特徴的なコンテンツが生まれた背景や、横関氏へのインタビューを通じて、古澤が見いだした3つの気づきを当日の様子とともにレポートします。 目次 ・横関崇志氏プロフィール ・SEOに特化したサイトの、SEOを意識しないオウンドメディア ・「まるで、私のために書かれたようなコンテンツ」 ・バズれるネタが書ければ、“街”にはこだわらない ・狙ったのは、漠然とした「住み替えたい」瞬間へのアプローチ ・“街”をテーマにしたきっかけは、「書きやすさ」と「差別化戦略」 ・古澤が見いだした3つの気づき ・1「良い書き手」が

    「SUUMOタウン」の横関崇志氏が語る「ユーザーの魂を震わせ、ライターに『私も書きたい!』と思わせるメディア作りの秘訣」ミエルカ勉強会レポート | ミエルカブログ -SEO&コンテンツ作成
    toya
    toya 2018/07/26
  • 社訓|ヤマトホールディングス

    1931年(昭和6年)に制定された「社訓」には、今そしてこれからの時代において尊ぶべき貴重な教訓がさまざまに込められています。この「社訓」を、創業の精神として私たちヤマトグループの原点にすえ、先輩方の志と気概をさらに継承していきたいと考えます。 一、 ヤマトは我なり ヤマトグループは、お金や設備以上に、「人」が最大の資となって成り立っている会社です。社員を単なる「人材」ではなく、会社の財産としての「人財」と考え、何よりも「人を尊重」します。社員一人ひとりの「和」の力、「協力・結束・調和」が、ヤマトグループの企業としての力を生み出します。この「自分自身=ヤマトという意識を持ちなさい」という言葉は、ヤマトグループの全員経営の精神を表しています。 一、 運送行為は委託者の意思の延長と知るべし ヤマトグループは、運送サービスを通して、お客様(委託者)のこころを受け継ぎ、責任と誠意とまごころとをも

  • 編集長 稲垣吾郎|文化放送 JOQR

    toya
    toya 2018/07/26
    「今回は生まれも育ちも勤務先も京都という 生粋の京都っ子(?!)の方に 通なオススメスポットをたっぷりと伺います!」
  • 文化放送「編集長 稲垣吾郎」に、はてなスタッフが登場します - はてな広報ブログ

    稲垣吾郎さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組、文化放送「編集長 稲垣吾郎」に、はてな 編集 飯塚(id:sallymylove)が出演します。 編集長 稲垣吾郎|文化放送 JOQR この番組では、"女子力の高い"稲垣吾郎さんが架空の女性誌の編集長となり、さまざまなトレンドを取り上げながら自身の近況も語ります。 あなたも、雑誌記者、ライター、カメラマン、エディター・・・として吾郎編集長が創る女性誌に参加してもらいます! 周囲で話題になっていることや、興味があることをぜひ、教えてください!(番組HPより引用) 京都劇場で始まる舞台 FREE TIME, SHOW TIME『君の輝く夜に』の公演で京都に長期滞在する「吾郎編集長」こと稲垣吾郎さんに、はてな京都社近くのお店を含む、さまざまなおすすめスポットをご紹介しています。 オンエアは、2018年8月1日(水)21:30~22:00(文化

    文化放送「編集長 稲垣吾郎」に、はてなスタッフが登場します - はてな広報ブログ
    toya
    toya 2018/07/26
    「京都劇場で始まる舞台 FREE TIME, SHOW TIME『君の輝く夜に』の公演で京都に長期滞在する「吾郎編集長」こと稲垣吾郎さんに、はてな京都本社近くのお店を含む、さまざまなおすすめスポットをご紹介しています」
  • 男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    なすと豚バラ肉の大人気レシピ! 昨年、甥っ子が夏休みに来た時に、私の料理の中で一番美味しかったものが、このなすバラ丼だったそうです。 野菜嫌いで母親を手こずらせている子なのですが、モリモリなすをべる姿に驚きました。子供が野菜嫌いのお母さん、ぜひ、1度作ってみて。とても簡単なので、自炊している男子にもおススメです! スポンサーリンク 材料(3〜4人分) なす      3(大きさによって加減して下さい) 豚バラ肉      200g ごま油      大さじ1 醤油      大さじ3 塩、黒粗挽きコショウ      適量 片栗粉      小さじ1 作り方 ① なすは皮付きのまま1〜1.5cm角に切る。豚バラ肉も1〜1.5cm角に切る。 ② ①のなすと肉に塩、コショウをする。 ③ フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉をカリッとするまで炒める。(油がかなり出る) ④ ③になすを加えてしんな

    男子がガッツくこと間違いなし!〜なすバラ丼のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    toya
    toya 2018/07/26
  • 最高気温実況してたけど笑えなくなってきたし冬に切り替える

    ■最高気温実況してたけど今日の流れまとめた https://anond.hatelabo.jp/20180723210534 上の記事を読んで。 自分も5chの天文・気象版住民で、気温スレに入り浸っていたが 最近の気温の高さにいよいよ笑えなくなってきた。 1週間で2万人も熱中症で救急搬送されたり、思慮の足りない学校のせいで尊い命が失われたりと もう気温をネタとして見るのは不謹慎かもしれない。 これからは被害の少ない冬専門でやっていこうかな…。 夏よりは地味だけど冬もなかなか個性的なキャラがいるし。 以下冬の強者キャラのイメージを語る。 陸別  … 北海道。冬の帝王。安定して低い気温を叩き出すが、-30℃以下の極低温は苦手。 朱鞠内 … 北海道。ここ一番の冷え込み勝負は最強。だがここ2〜3年は全然目立たない。 歌登  … 北海道。近年強く安定感もある。しかし何故か目立たずファンも少ない。 大

    最高気温実況してたけど笑えなくなってきたし冬に切り替える
    toya
    toya 2018/07/26
  • 「産めない」「稼げない」人に人権はないのか|杉田水脈議員のLGBT発言 - ニャート

    自民党の杉田水脈衆院議員が、「新潮45」8月号に寄稿した「『LGBT』支援の度がすぎる」(以下ここから引用)が物議を醸している。 LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです。 これには3つの間違いがある。 子供を作らない人には生産性がない 生産性がない人に税金を使う必要はない 「生産性」の定義 今回は、「生産性がない人に税金を使う必要がない」という主張について考えていきたい。 自民党は元々、「普通」から外れた人に苛烈 自民党は、BuzzFeed Newsの取材に対して「杉田水脈衆院議員の寄稿文につきましては、議員個人としてのものと理解しております」と回答し、杉田氏を容認している。 杉田水脈議員のLGBT寄稿、自民党は「個人としてのものとして理解」 それは、自民党議員や支持層は、内心同じことを思っているから

    「産めない」「稼げない」人に人権はないのか|杉田水脈議員のLGBT発言 - ニャート
    toya
    toya 2018/07/26
  • 2018年7月26日放送のドラマ「遺留捜査」(テレビ朝日系)第3話の撮影に協力しました - はてな広報ブログ

    はてなは、連続ドラマ「遺留捜査」(テレビ朝日系、木曜20時)の撮影に協力しました。 木曜ミステリー「遺留捜査」は刑事・糸村聡(上川隆也)の活躍を描く人気ドラマです。2018年7月より京都府警 特別捜査対策室を舞台にした第5シリーズの放送を開始し、初回スペシャルの視聴率が14.7%を記録するなど、好調なスタートを切っています。はてなが協力したのは、第3話のロケーション撮影の一部です。撮影は、はてな社である京都オフィスで実施しました。 第3話の放送は、明日2018年7月26日(木)20時から(テレビ朝日系)です。お楽しみに。 www.tv-asahi.co.jp

    2018年7月26日放送のドラマ「遺留捜査」(テレビ朝日系)第3話の撮影に協力しました - はてな広報ブログ
    toya
    toya 2018/07/26
  • 「引きこもりを加速させる」VTuberでバーチャルイベント市場を創出する京大卒29歳

    VR/AR市場規模は、2020年には2111億円になると予測されている(ジェトロ調査)。市場の急成長を受けて、日ではYouTuberならぬ人気VTuber(バーチャルYouTuber)が登場。そしてVTuber市場にはドワンゴ、グリー、サイバーエージェント、DeNAなど、メガベンチャーが続々と参入している。 そんな中、VR空間上で数千人が同時に参加できるイベントを開催するプラットフォームを開発する企業も登場。創業者は京都大学出身の29歳。「元引きこもり」という経歴を活かす。 「ただ移動が面倒くさかっただけ」 VTuberとは:主にYouTube上で動画を配信するキャラクターのこと。3DCGなどのアバターを使うことからバーチャルYouTuberと呼ばれる。 「cluster.(クラスター)」は、誰もがバーチャル上でイベントを開催できるプラットフォームだ。2017年5月、同社はエイベッ

    「引きこもりを加速させる」VTuberでバーチャルイベント市場を創出する京大卒29歳
    toya
    toya 2018/07/26
  • 社説:杉田水脈議員の差別思考 国民の代表とは呼べない | 毎日新聞

    これほど非常識なことを言う人物が国会議員であることに驚く。 「LGBT(性的少数者)のカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が月刊誌「新潮45」に寄稿したものだ。 性的指向や障害によって人は差別されてはならない。先進民主主義国に共通する社会規範と言ってよい。 LGBTへの差別や暴力の解消を国連が呼びかける中、日も積極的な取り組みを求められているのに、逆に差別を助長するような主張を与党議員が公然と展開した。 そもそも、子供を持つかどうかで人の価値を測り、「生産性」という経済の尺度で線引きするなど、許されることではない。 しかも、日に暮らす全ての人が対象となるのが行政サービスだ。そこからLGBTだけを外せと言わんばかりであり、これはもはや主義・主張や政策の範ちゅうではない。

    社説:杉田水脈議員の差別思考 国民の代表とは呼べない | 毎日新聞
    toya
    toya 2018/07/26
    比例選出の仕組みがなぁ……って思っちゃうよな……
  • ここ10年で一番面白い日本映画『カメラを止めるな!』 - 破壊屋ブログ

    現在公開中の『カメラを止めるな!』という低予算映画があるんだけど、ここ10年で一番面白い日映画だ(当たり前だけど俺個人の基準でね)。 一般上映で観たんだけど、上映終了後には拍手も起きていた。ものすごく面倒臭い性格の映画監督が、映画を作ろうとする。だけどロケで選んだ場所は旧日軍の...。この映画に関する情報はそれ以外シャットアウトして、予告編も公式サイトもネット記事も読まずに映画館に行って欲しい。実際に俺はそうしたので、おかげで映画館で凄まじい衝撃を味わった。 ちょっと話変わって、数年前からTSUTAYAが新作X枚1000円キャンペーンをやっているので利用しまくっている。その結果、俺は映画館に行く数が減った一方で、新作映画を観る量は二倍以上になり新作映画だけで年間200近く観ている。そのうちの3割くらいは低予算の日映画で、微妙な出来や駄作が多い(名作もあるよ!)。単に俺が映画が好き

    ここ10年で一番面白い日本映画『カメラを止めるな!』 - 破壊屋ブログ
    toya
    toya 2018/07/26
  • 『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 

    昨日からNHKラジオ第1放送で『夏休み子ども科学電話相談』が始まった。 超人気番組だが念のために説明すると、全国の子供たちから生の電話で寄せられる科学の質問に、各分野の先生たちがわかりやすく答えてくれる夏休み限定のラジオ番組だ。 3、4年前からこの番組が夏の大きな楽しみになっている。 なるべく欠かさず聴いているが、大人がこの番組を聴くのは意外と大変だ。放送時間は午前8時5分から午前11時50分、日中勤めているとまず生放送で聴けない。 そもそもニュースや音楽の時間が挟まるとはいえざっくり4時間あるラジオを約20日間聴き続けるのはけっこう難しく、効率的にスケジュールを組まないとあっという間にパンクしてしまう。 私は「録音ラジオサーバー」というアプリを使っていて、放送時間中はとにかくこれを録音モードでぶん回し、スマホが他の仕事もできずアッツアツになって午後には充電が事切れるのもいとわず音源を確保

    『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 
    toya
    toya 2018/07/26
    恐竜バトルは毎年手に汗握る攻防戦。いつぞやのスプーンの写り方は全員混乱してたのを思い出す
  • 夏の子供 - bronson69の日記

    すごくだらだらしている。だって夏なので。極度に面倒くさがりで、部屋なんかもうわやくちゃで、洗ったままたたんでない洋服とタオルに囲まれその真ん中で丸まっている。ぐるりと丸い洗濯物はまるで鳥の巣か魔法陣。鳥の巣ならば俺は雛だし、魔法陣なら召喚獣だ。雛を召喚した魔法使いの心境やいかに。魔力と電気は効率的にご利用ください。なんていいつつエアコンをガンガンにかけている。だって暑いもん。としまえんのプールのように部屋をキンキンに冷やし、寒いから毛布をかぶって丸まっている。丸まったままスマホをポチポチしている。海の近くの、景色のいい宿を探したりしている。海に行きたい。静かな宿で、部屋から海を眺めたい。どこにも出かけず、海を眺めて2日くらいぼんやりしたい。海はいい。大きくて静かなのがいい。水面が揺らめいたり音がしたりするのもいい。強い風がふいて沖に白波が立ったりするのもいい。海はいい。 それはそれとして海

    夏の子供 - bronson69の日記
    toya
    toya 2018/07/26