タグ

2018年11月21日のブックマーク (24件)

  • ロストバゲージからのミュンヘン現地調達旅行@ミュンヘンのカバン専門店、ヘッツェネッカーでリモワを格安購入した実録 - 服オタIT系OL・よねぴーの守美範囲

    ロスバゲ民が必要なものは何か? そりゃもうスーツケースですよ! タイミング的にザルツブルクへの移動が翌日だったこともありますが、どっと増やした服を持ち運ぶには手持ちのトートだけでは心もとなく。特に帰国便は乗り継ぎなので、変なバッグでは諸々厳しそうという思いもありました。 しかもよく考えたらここはヨーロッパはドイツ。かのスーツケースブランド、リモワの拠地ではないですか。 同じヨーロッパブランドということならサムソナイトもあるし、どうせならいいのを買いたい! ということでリモワを狙いに購入することに。 一時期楽天などでスーツケースを買おうと思って検討したことがあるのですが、その時気付いたのは軽いスーツケースほど高いということ。 グラムを争うようなLCCに乗ると重いスーツケースなんて制約でしかないし、なにより重いと街で転がすのも辛いし。 もう前のスーツケースは無くしたと思って、新しいスーツケー

  • Penis earrings and necklace go on sale - and they're insanely popular

    toya
    toya 2018/11/21
  • 帽子通販|CA4LA(カシラ)公式オンラインショップ

    会員登録がお済みのお客様 ログイン 会員登録がお済みでない お客様 新規会員登録 気になるアイテムを簡単に 登録できて、 自分だけのお気に入りリストを作成できます。 お気に入り登録アイテム カートにアイテムが 件あります ご購入手続きはこちら

    帽子通販|CA4LA(カシラ)公式オンラインショップ
    toya
    toya 2018/11/21
  • TAICHI MISONOO website

    竣工写真・動画撮影案件 最新受賞歴 2023.04 「神戸三宮阪急ビル」iF DESIGN AWARD 2023 受賞 2022.12 「神戸三宮阪急ビル」日空間デザイン賞2022 銅賞受賞 2022.06 「角川武蔵野ミュージアム」「SWEETS BANK」iF DESIGN AWARD 2022 受賞 2022.03 「角川武蔵野ミュージアム」日空間デザイン賞2021 銀賞受賞 2022.03 「SWEETS BANK」第55回日サインデザイン賞 銅賞受賞 2021.01 「Red Bull Kumite Japan 2019」第39回ディスプレイ産業賞2020 優秀賞受賞 2018.08 「SCAJ2017 上島珈琲ブース」DSA日空間デザイン賞2018 金賞受賞 2018.09 「Future Factory DEJIMA」DSA日空間デザイン賞2018 協会特別賞受賞

    TAICHI MISONOO website
    toya
    toya 2018/11/21
  • 写真のプロから見たSurface Bookの実力 | フォトグラファーのためのタブレットPC活用術 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    Microsoft製初のノートPC「Surface Book」が2月4日に発売された。ディスプレイ部を取り外して薄型タブレットとしても使用可能。キーボード部に外部GPUを搭載したモデルも揃うなど、高いグラフィック性能を実現している。果たしてプロの現場で使うことはできるのか、フォトグラファー/レタッチャーの御園生大地氏が検証した。 プロの使用に耐え得るWindows 10タブレットの選択肢が充実 高解像度ディスプレイにフルサイズのキーボードを備えた、Surfaceファミリー初のノートPC、Surface Book。Surfaceペン付属。最大16GBのメモリを組み合わせ、オプションの独立型グラフィックスチップも搭載可能。128GB / Intel Core i5 / 8GBモデル221,184円、256GB / Intel Core i5 / 8GB / GPUモデル269,784円、256

    写真のプロから見たSurface Bookの実力 | フォトグラファーのためのタブレットPC活用術 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    toya
    toya 2018/11/21
  • 【星暁雄のブロックチェーン界隈ざっくり見て歩き】"Don't Trust. Verify."〜非中央集権とトラストレスは金融のように公共性が高いシステムを大きく変える可能性がある

    【星暁雄のブロックチェーン界隈ざっくり見て歩き】"Don't Trust. Verify."〜非中央集権とトラストレスは金融のように公共性が高いシステムを大きく変える可能性がある
  • 【2018年・冬】40代の大人女子に贈るヘアスタイル特集!上品な髪型で大人の魅力を底上げしよう♡ - ホットペッパービューティーマガジン

    40代の大人女子なら、上品な髪型で大人の魅力をアピールしてみませんか?落ち着いた雰囲気ながらも可愛さあふれるヘアスタイルを選んで、この冬イメチェンを目指しましょう。40代女性にイチオシの髪型をレングス別にまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

    【2018年・冬】40代の大人女子に贈るヘアスタイル特集!上品な髪型で大人の魅力を底上げしよう♡ - ホットペッパービューティーマガジン
    toya
    toya 2018/11/21
    めっちゃ期待したらモデルさんが若々しくてまばゆい
  • Web広告研究会、「Web人大賞」JapanTaxiの金氏が受賞。so.laの辻氏、日本アフィリエイト協議会の笠井氏なども受賞【第6回Webグランプリ】 | Web担当者Forum

    Web広告研究会、「Web人大賞」JapanTaxiの金氏が受賞。so.laの辻氏、日本アフィリエイト協議会の笠井氏なども受賞【第6回Webグランプリ】 | Web担当者Forum
    toya
    toya 2018/11/21
    辻さんのお写真、さすがにおでこにSEOとは入ってなかった(おめでとうございます)
  • 理想と現実のギャップに苦しむ、IBMのWatsonユーザー | 日経 xTECH(クロステック)

    クラウドのシェアは米AWSの約30分の1にとどまり、新たな収益源と見込む「Watson」も期待ほど伸びていない。米IBMは、巨大ゆえに滅びた恐竜の命運をたどるのか。 2011年、米人気クイズ番組の優勝者に勝利し、華々しく登場したWatson。日でも2015年以降、金融機関を中心に採用ラッシュが起こった。しかし、利用企業は期待と現実の差を埋められず、産みの苦しみに直面する。 「ユーザー企業はWatson(ワトソン)の夢から覚めた」。日IBMと競合する国内IT大手の幹部は、米IBM初代社長の名を冠するAI人工知能)システム「Watson」の現状をこう揶揄する。国内大手金融機関などが導入にいち早く動いたが、理想と現実のギャップに苦しんでいる。メガバンク最大手の三菱UFJ銀行もそんな1社だ。 「PoC(概念実証)を始めたばかりの頃はバラ色のような未来を思い描いていたが、期待したほどの成果は出

    理想と現実のギャップに苦しむ、IBMのWatsonユーザー | 日経 xTECH(クロステック)
    toya
    toya 2018/11/21
  • 中学社会科地図帳のかわいすぎる「名物アイコン」を鑑賞する

    中学校の社会科地図帳に描いてある各地の名物のアイコンがかわいいので愛(め)でたい。ひたすら愛でたい。 ※この記事での引用元は以下の通りです (東)=東京書籍『新編あたらしい社会地図』平成30年 (帝)=帝国書院『中学校社会科地図』平成30年 最近の地図帳はおもしろい 子供のころ「絵がいっぱいかいてあって、ながめるだけでたのしい」という理由で、地図帳ばかりながめていた。学校を卒業してずいぶんたつが、今でもたまに教科書を売っている書店に行くと、地図帳を買っている。 特に、最近の地図帳は、子供の興味をひくようにいろいろの工夫がこらしてある。例えば、各地の名物のアイコンをそれぞれ地図に配置するというのもそのひとつだろう。 うまそうな海産物だらけの函館(東) 『桃太郎電鉄』のマップ画面を思い出してほしい、まさにあれだ。 りんごやぶどうといった農作物から、牛や豚の畜産物、さんまやかつおの水産物、自動車

    中学社会科地図帳のかわいすぎる「名物アイコン」を鑑賞する
  • リニューアル直後に月間利用300%伸び、Web会議システム「Calling」のデザイナーが仕掛けたUXとは? - ネオキャリアグループ エンジニアブログ

    はじめまして、2018年の5月からCalling(https://www.calling.fun)でプロダクトデザインを担当しているKottyです。 今年の9月に、Callingはプラットフォームサービスとしてリニューアルしました。 もともとバラバラだったサービスを、どのようにリニューアルしたのか、リニューアル直後に月間利用時間が300%も伸びたサービスをどのようにデザインしたのか、をデザイナー視点から紹介します。 デザイナーって何をする人? デザイナーは、成果物を人に見てもらいやすい職業なので、よく「綺麗なデザインをする」「サイトをコーディングする」という印象を持たれることが多いです。 実際にはそれだけではなく、「情報設計」や「ユーザー体験(UX)」といった成果物が見えづらい事を考える重要な役目も担っています。 その設計を元に、ユーザーが操作するウェブサイトに表現するところまでがデザイナ

    リニューアル直後に月間利用300%伸び、Web会議システム「Calling」のデザイナーが仕掛けたUXとは? - ネオキャリアグループ エンジニアブログ
    toya
    toya 2018/11/21
  • 「カメラ画像利活用ガイドブックver2.0」を策定しました(METI/経済産業省)

    IoT推進コンソーシアム、経済産業省及び総務省は、カメラ画像について、その特徴を踏まえた利活用の促進を図るため、特定空間(店舗等)に設置されたカメラでのリピート分析を行う際の配慮事項を整理した「カメラ画像利活用ガイドブック ve2.0」を策定しました。 1.背景・経緯 経済産業省及び総務省では、「IoT推進コンソーシアム データ流通促進ワーキンググループ」(座長:森川博之東京大学大学院教授)の下に設置した「カメラ画像利活用サブワーキンググループ」(座長:菊池浩明明治大学教授)において、カメラ画像を利活用する事業者が配慮すべき事項等を検討し、「カメラ画像利活用ガイドブックver1.0」(以下、「ガイドブック」という。)を平成29年1月に公表いたしました。 今般、同サブワーキンググループにおいて、特に事業者からの検討ニーズの高かった、特定空間(店舗等)に設置されたカメラでのリピート分析※につ

    toya
    toya 2018/11/21
  • 自分の声をまじまじと聴いてみた。

    友人から思い出として送られてきた動画とかで自分の声を聴いた時に「あぁ〜こんな声なのか…」と残念に思う事がある。誰しもが経験あると思うのだけれど、やっぱり普段イメージしてる自身の声とのギャップにうろたえるんだよね。 この前ふと自分の喋っている声を録音して、まじまじと聴いてみた。相変わらず、ふにゃふにゃしてて、もごもごしてて、え〜とかあ〜みたいな間を繋ぐような同じワードが繰り返されて、間抜けな印象を抱いたんだけれども、それでも今までみたいな、ただただ不快な気持ちを抱くんじゃなくて「どうしたらもっとマシに喋れるようになるかな?」と素直に考えていた。 思えば、自分の話し方や声なんて、日常的に意識下に置いて鍛えてきたワケでは無いので、未熟で当たり前なんだよなぁ…営業職とか、プレゼンや電話対応が多いような職だったら多少は自分で改善したり、社内研修的にあったりするのかも知れないけれど…そういう真っ当な社

    自分の声をまじまじと聴いてみた。
    toya
    toya 2018/11/21
    文字起こししてると死にそうになるけど場数踏んで慣れた(話し方もなるべく改善を試みているが……)
  • nix in desertis:「受験世界史の音楽史がやばい」に寄せて

    ・受験世界史の音楽史がやばい(増補あり)(allezvous’s blog) これの受験世界史側から見たあれこれを。 ・そもそもこんなに覚えなくてもよい 私をして見たこと無い入試問題がめちゃくちゃ多い。これは私が00年代半ば以前だとさすがに私大は綿密に解いていないという事情があるので,半ば私の調査不足が原因である。とはいえ元のpdfに掲載されている入試問題の年度を見ていただけると,2001年や2003年の問題がけっこう含まれており,中京大や愛知淑徳大といった,あまり特別に大学別の対策をしないような大学の入試問題からも拾っている。このプリントの作者は,中堅以下の私大に限れば私よりも断然研究している。 逆に言ってしまうと,そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れないのである。拙著でも何度か取り上げているが,高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である

  • 銃で戦う女の子

    ガンスリンガーガールとブラックラグーンの双子回見て完全に心がやられたので他の作品もあったら教えてください

    銃で戦う女の子
    toya
    toya 2018/11/21
    マミさん(マスケット銃)
  • 初老のおっさんが、仕事用にハズキルーペを購入してみたところ

    初老のおっさんが、仕事用にハズキルーペを購入してみたところ
    toya
    toya 2018/11/21
    「素材と構造上丈夫そうではある。踏まないし」
  • 「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上」──Microsoft幹部

    Microsoftのデバイス担当副社長、パノス・パネイ氏他2人の幹部が、米Wiredのインタビューに答えて「Surface Go」について語った。 「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上した」と、米MicrosoftのSurface担当幹部が語った。これは、Microsoftが7月9日(現地時間)に発表した「Surface Go」についての、米Wiredによる複数のMicrosoft幹部へのインタビュー記事で語ったものだ。 Surfaceのプログラムマネジメント担当ジェネラル・マネジャー、ピート・キリアコウ氏は、Surface Go搭載プロセッサ、米Intelの「Pentium Gold 4415Y」について、この端末のためにIntelと密に協力して調整しており、i7と比較しても20%良いと語った。 別売のキーボード「タイプカバー」につ

    「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上」──Microsoft幹部
    toya
    toya 2018/11/21
  • サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース

    夏の生活時間を早める「サマータイム」について検討してきた自民党の研究会は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて導入するのは、経済界で否定的な意見が強く、時間が足りないとして、断念する方針を固めました。 研究会では、これまで経団連などからヒアリングを行いましたが、「システム改修のための負担が大きい」といった指摘や、「省エネ効果は限られている」などと、導入に否定的な意見が相次ぎました。 このため、研究会は、東京オリンピック・パラリンピックで「サマータイム」を導入するには、時間が足りないとして、21日の会合で、断念する方針を決めることになりました。 今後は、政府や組織委員会などに対し、暑さの影響が懸念されるマラソンや競歩のスタート時間をさらに前倒しすることなどを検討するよう働きかけていくことにしています。

    サマータイム導入断念へ 自民党研究会 | NHKニュース
    toya
    toya 2018/11/21
    まだやってんの
  • Fablic,Incを退任しました – Work Hard!

    少しブログに書くのが遅くなりましたが、今年の6月末をもって創業したFablicと楽天を退任させて頂きました。 起業を決意し、2012年4月に一軒家で創業してからおよそ7年となります。 創業当初は泥臭くユーザーの話を聞き、カスタマーサポートの返信に追われる日々でしたが、最後は国内でも単月3桁億のGMVを誇るサービスに成長させることができ、最初は想像もつかなかったような様々なことに挑戦させて頂くができました。 不思議と辛かった思い出ばかりが浮かんでくるのですが、ユーザーとプロダクトに真摯に向き合うカルチャーが創れたこと、そんな文化を慕って集まってくれた仲間には当に感謝の言葉もありません。 2年間在籍させて頂いた楽天というベンチャーにも少し触れさせて頂くと、三木谷さんを筆頭に強いカルチャーが脈打つ大変に骨太なベンチャーでした。 何かしらを学んでやろうと意気込んでいた自分も、一番強烈に感じたのは

    Fablic,Incを退任しました – Work Hard!
  • 地元民しか知らない「横浜」を巡る 1泊2日の“逃避旅行”のすすめ

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2018 年 11月20日 地元民しか知らない「横浜」を巡る 1泊2日の“逃避旅行”のすすめ 観光客が訪れるべきスポットを、そこに住む人間に聞くことは果たして正しいことなのでしょうか。例えば、東京タワーやスカイツリーは間違いなく東京の観光名所ですが、東京の方は東京タワーやスカイツリーにはあまり行かないような気がします。地元の人間が必ずしも、万人受けする観光地を知っているとは限らない。しかし、地元の人間しか知らない名所も、また、あるのです。 ガイドブックにはあまり載らない「横浜」をご案内します はじめまして、横浜に暮らして35年になるzaikabouと申します。横浜の名所についてはそれなりに知っているつもりですが、さて、横浜に遊びに行ってどこを見たらよい? と聞かれると、ハタと考え込んでしまいます。横浜中華街、山下公園、山手エリアの洋館、帆船日丸、横

    toya
    toya 2018/11/21
    これ絶対やってみたい
  • はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第2回 onk - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:hitode909です。今回は、id:onkに話を聞いてみます。 onkさんとはここ半年ほど隣の席に座っていて、マンガチームでの課題を足がかりに、CTO室の時間を使って全社的な問題を解決しようと日々活動しています。 id:onkにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 今日一日の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? ふだん大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? おわりに id:onkにアンケート はてなidとその由来を教えてください 苗字の大仲 (ONaKa) からです。2004-2005 年ぐらいに取得したはず。当時は (今も?) 母音を省略するのがカッコイイという雰囲気があったと思

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第2回 onk - Hatena Developer Blog
    toya
    toya 2018/11/21
    onkさんだ
  • 週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou

    週刊少年ジャンプ、子供の頃から毎週楽しく読んでるんですけど、ジャンプお家芸のひとつ、 「人気なくなった漫画が急に連載打ち切られる」 アレなんとかなりませんか。そろそろ読んでるこっちの心臓が止まるわ。 「新進気鋭!若き天才現る!」とか東京ドーム包むくらいの大風呂敷広げて、巻頭カラーとかセンターカラーでドドーン!と新連載スタートキメるわけじゃないですか。それで、こっちも「絵フツーだけどバトルシーン超面白いな…」「ストーリー全然意味わからんけどヒロインがアホみたいにかわいいな…」って当たり外れはあれど次話を楽しみにしながら読むじゃないですか。 けど、3話4話5話…って進んでいくと、なんか様子おかしいんですよ。稲川淳二がずっと耳元で囁いてくる「あれー?変だなー変だなー、先々週は上から3番目くらいの掲載順だったのに、先週は真ん中よりちょっと下…今週は後ろから2番目だぞー?やだなーこわいなー」って。ち

    週刊少年ジャンプの急な打ち切りが死ぬほど心臓に悪い - kansou
    toya
    toya 2018/11/21
  • リクルートという最高の会社を退職した|shota|note

    どうして新卒でリクルートという会社を選んだのか理由を語り始めたら、そもそもなぜweb業界に進んでエンジニアになったのかから書き始めてしまい、会社とはあまり関係無く、個人的な要素が強い内容だったので別記事に分けました。よろしければご覧ください。 僕がwebエンジニアとして、会社を選んでいた基準は最終的に以下のような内容でした。 1. 入社同期が多く、他にも良い仲間に出会うことができる確率が高い 2. 会社自体が大きくブランドが強い、ヒト・モノ・カネ・情報と言ったリソースが十分にある 3. 年齢に関係なく、努力や実力次第で `1.` に裁量権を持つ文化がある 要するに、名のある大企業だけどベンチャーのような風土のある会社といったところでしょうか。これを満たしていれば、あとは環境要因よりも己の努力要因が大きいと思っていました。なので条件を満たすと思っていたリクルートが受かった時点で特に他の会社を

    リクルートという最高の会社を退職した|shota|note