あとで読むに関するtoyobenのブックマーク (269)

  • 自己顕示欲の塊だからこの日記バズらせて

    自己顕示欲の塊だからこの日記バズらせて

    自己顕示欲の塊だからこの日記バズらせて
  • いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?

    イジメは「いじめるほうが悪い」とか 「いじめられる方が悪い」と議論になることがある。 どちらの言い分も、場合に寄っちゃ分かる。 いじめるほうが悪い。確かに「先に手を出した」方が悪いのは確かだ。 でも、「いじめられる奴は"絶対に"悪くない」と言えるか? 悪くない奴もいる。人畜無害なのにいじめられる奴もいる。 その場合は100%いじめた奴が悪いだろう。 でも、そうじゃない場合はどうなる? 「やたら馴れ馴れしく、人の神経逆なでするようなことを平気で言う」 「人を心配させる嘘をつきまくる、1対1で話し合っても改心しない」 とかさ。 高校生の時に嘘をつきまくる奴が居た。当に迷惑なレベルで。 「通り魔に刺された」とか、その他たくさん。みんな「ハイハイそうですか」で聞いてた。 自分が話の中心に居ないとタックルらわしてきたり、私が同じことしたらブチ切れたりする奴だったけど とりあえず2年は我慢したんだ

    いじめられる奴は「絶対に」悪くないっていう奴いるか?
  • 先延ばし、ネット広告、脳の働き、教育 —— 20分で視野が広がる、お勧めTEDトーク8選 | Business Insider Japan

    TEDに登壇したミーガン・フェルプス=ローパー。TEDTEDトークはこれまで、最も優れた研究者やビジネス・リーダー、作家の洞察を、多くの人々に届けてきた。 時間をあまりかけずに自己啓発したいなら、刺激的かつ視野の広がる、このTEDトークのリストさえあれば十分だ。 未来へのビジョンを語るイーロン・マスクから、なぜ現実が幻覚に過ぎないのかを語る神経科学者まで、彼らのTEDトークは、自分自身とその周りに広がる世界に対する見方を変えてくれる。

    先延ばし、ネット広告、脳の働き、教育 —— 20分で視野が広がる、お勧めTEDトーク8選 | Business Insider Japan
  • ノートを「書く」だけで劇的に変わる!? たった2年で月収10万円から1400万円にUPさせた「3行ノート」の法則【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    4人の子どもを育てる月収10万円のシングルマザーが、たった2年で月収1400万円を稼ぐ起業家に。そんなおとぎ話のような夢を実現した藤さきこさんが、もっともっと豊かな世界を見るため実践しているのが「3行ノート」の法則。誰でも簡単に、あっというまにザクザク稼げて幸せになれるという、その実践方法を大公開した『お金の神様に可愛がられる 「3行ノート」の魔法』がこのたび発売された。これを記念して、著者・藤さきこさんにインタビュー。“簡単”で“あっという間”の極意とは? ◆自分を「明らかに見る」ことからすべては始まる ――①今の自分を「明らめる」、②今の自分を「感じる」、③望む世界の設定を「決める」。というのが藤さんの「3行ノート」の法則ですが、まずこの「明らめる」というのはどういうことなのでしょう? 藤さきこ(以下、藤) 「明らかに見る」ことが大事だ、と昔からずっと思っていて。いつから使い

    ノートを「書く」だけで劇的に変わる!? たった2年で月収10万円から1400万円にUPさせた「3行ノート」の法則【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    toyoben
    toyoben 2018/02/14
    こういうの、ノートに書く事で精神面にどんな変化が起きそれが行動にどう影響するかが重要なのに、ノートを書くと魔法でもかけたかのように物事が上手くいくみたいなイメージを作ろうとしているのがどうもねぇ。
  • アルバイトに担当を持たせるとすごくやりにくくなることがある。 - ありがとう熊さん

    うちの店で、アルバイトから社員になった男の話です。 彼にあって私にないもの。 それは、うちの会社でのアルバイト経験です。 私は、今までの職場での経験などでアルバイトの気持ちを察していますが、 彼の場合、実際にアルバイトをしてきた自分の気持ちと照らし合わせることでアルバイトの気持ちを理解することが出来ます。 彼がアルバイト時代に一緒に仕事をしたことがありますが、かなり要領のいい男で、彼が社員になって他店に異動になる時は、みんながみんな陰で不安を感じました。 今月いっぱいで出来るアルバイトが一人いなくなるからどうしよう?の不安です。 もちろん、彼には祝福の気持で送り出しました。 そんな彼が久しぶりにうちの店に遊びに来ました。 うちの店の売り場から、なにか勉強になることはないかと見に来たのです。 4コマ漫画(それ、すごく分かる) 彼は、社員になった後、うちの店を異動になり、またしばらくして、そこ

    アルバイトに担当を持たせるとすごくやりにくくなることがある。 - ありがとう熊さん
  • エディ・ジョーダン、トップ・ギアの収録中に撮影車が炎上

    英国BBCの自動車番組『トップ・ギア』の収録中に撮影車が炎上。幸いにもMCのクリス・ハリスとエディ・ジョーダンは怪我を負うことなく脱出した。 事故はモナコで起こった。クリス・ハリスがステアリングを握り、エディ・ジョーダンは助手席に乗って、5万ポンド(約780万円)のアルピーヌの新型スポーツカーでモンテカルロのSS17ステージを走行していた。 エンジンが止まり、警告灯が点灯したので、彼らはクルマを停止した。すると車両の下から炎が上がり、わずか4分でクルマは炎に包まれた。現在、アルピーヌは事故を調査しているという。 クリス・ハリスとエディ・ジョーダンは、耐火スーツとグローブを着用しており、怪我や煙を吸引することはなかったという。 クリス・ハリスは「ドアを開けると、腕に炎が上がってきたので、降りなければならないと認識した」と語った。 「悲しいことにクルマは失われてしまった。美しいクルマが破壊され

    エディ・ジョーダン、トップ・ギアの収録中に撮影車が炎上
  • 沢木耕太郎『一瞬の夏』を読む - 関内関外日記

    松影町2丁目の交差点を石川町駅方面に向かって曲がる。直進して、京浜東北線の高架の下をくぐる。さらに直進して右折、左手にファミリーマート、右手にドラッグストア、その先におれのいきつけのスーパー「品館あおば元町店」がある。 話を巻き戻そう。高架の下をくぐった先のビル、一階に薬局、二階にボクシングジムがある。ジムの名前はE&Jカシアス・ボクシングジム。Eはエディ・タウンゼントのE。Jは純一のJ。純一のフルネームは内藤純一。現役時代のリングネームはカシアス内藤。『一瞬の夏』のカシアス内藤。エディ・タウンゼントはカシアス内藤を「ジュン」と呼んだ。このジム開設にあたって、沢木耕太郎はカンパをつのったらしい。 と、おれは毎度ジムの明りを見ながら思う。「いつか『一瞬の夏』を読まねば」と。そうだ、おれは『一瞬の夏』を読んでいなかった。内藤律樹が東洋太平洋チャンピオンになったとか、その動向をひそかに追いなが

    沢木耕太郎『一瞬の夏』を読む - 関内関外日記
  • 発達障害者が結婚について現実的かつ前向きに考えてみる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    前回の記事で、発達障害の特性を持った女性が、婚活していることを理由に、誹謗中傷を受けたという話について書かせていただきました。 詳しいことは前回の記事を御覧いただくとして、簡単に説明しますと(あくまで私個人の予想ではありますが)、誹謗中傷の内容から、「発達障害が遺伝する可能性があるのなら、子どもを産んではいけない」し、「結婚するべきではない」という思い込みを抱えた人物像(おそらく同じ当事者)が浮かび上がったという内容です。 このブログのコメント欄だけでなく、ツイッターや、はてブコメ等を通して、様々なご意見をいただきました。ありがとうございました。 blog.shinoegg.com 頂いたご意見・ご感想を見ながら、考えてみたことをまとめてみます。 「言うまでもないこと」はまだまだ共有されていない 高確率で遺伝してしまうという暗黙の了解 ADHDの人はとにかく「心配」される 恋人に発達障害

    発達障害者が結婚について現実的かつ前向きに考えてみる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
  • 世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする

    インターネットにはデマが実に多い。 これだけ嘘がはびこっているという事は、情報発信者にとって嘘とかデマはある種のメリットがあるのだろう。 かつて西村ひろゆき氏が「嘘を嘘と見抜けない人には(2ちゃんねるを使うのは)難しい」という名言を残した。 与えられた情報を鵜呑みにする事なく、キチンと自分で裏付けを取った上で利用する癖をつけないと実際にインターネットから有益な情報を得続ける事は難しい。 とまあこんな感じでこの世には嘘が一杯なわけだけど、では個人はどう生きるのが正解なのか考えたことがあるだろうか? 私達は嘘をついた方が得なのか?それとも正直者であった方が得なのか? 今日はそれについて実感を交えて書いていくことにしよう 嘘を積み重ねる事は難しい。嘘は始まりで終わりなのである かつてインターネットでキラキラアカウントというものが流行った事がある。 <参考 あなたを忘れない。夜空に瞬くTwitte

    世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする
  • 「Excelできる人が辞めてしまったので手作業で」→「Excelできる人が入社し自動化」→「否定されてExcelできる人退職〜無限ループ」の地獄の流れ「まさにうちもこれ」

    masaki ohashi @ohashimasaki 「Excelできる人が辞めてしまったのでみんなで手作業でがんばろう」 ↓ 「酷い目に遭った。Excelできる人に依存しない体制にしよう」 ↓ Excelできる人が入社 ↓ 「自動化しました」 ↓ 「手作業じゃないとみんなができないのでExcel使えても評価はできません」 ↓ Excelできる人が退職 ↓ 無限ループ 2018-01-29 11:05:20

    「Excelできる人が辞めてしまったので手作業で」→「Excelできる人が入社し自動化」→「否定されてExcelできる人退職〜無限ループ」の地獄の流れ「まさにうちもこれ」
    toyoben
    toyoben 2018/01/30
    コレは、「マクロや関数で効率化は良いけど、君がいなくてもメンテができるように、仕様や操作マニュアルきちんとしてから始めてね!」と言うのが良いのではと思っている。
  • IFTTTを使って特定のアドレスからGmailに届いたメールをLINEに転送する

    Gmailに届いたメールをLINEに転送できると、LINEに通知を集約できる。そこで、Webサービス同士を連携させるサービス「IFTTT(イフト)」を使って、特定のメールアドレスからGmailに届くメールをLINEに転送してみよう。 LINEというと、友達同士の連絡を行うツールというイメージがあるが、最近では部内の連絡用などに使う会社も増えているようだ。ところが、他の連絡としてメールも使っていると、LINEとメールの両方をチェックしなければならず、むしろ面倒になってしまう。 そこで、IFTTT(イフト)を使って、特定のアドレスから届くメールをLINEに転送するように設定しよう。今回は、Gmailに届いたメールを転送するように設定するが、プロバイダーや会社のメールサーバに届いたメールを転送することも可能だ。なお、IFTTTの使い方は、「IFTTT入門:さまざまなサービスが連携できる「IFTT

    IFTTTを使って特定のアドレスからGmailに届いたメールをLINEに転送する
  • 椿さんのツイート: "井納選手の奥さんに「ブス」って書き込んだ20代OLが191万円請求される訴訟を起こされた記事読んだけど、情報開示に77万円掛かってるならまあ妥当なのかな、って思う。

    井納選手の奥さんに「ブス」って書き込んだ20代OLが191万円請求される訴訟を起こされた記事読んだけど、情報開示に77万円掛かってるならまあ妥当なのかな、って思う。軽い気持ちで書き込んだことがこんなことになるなんて………っていうけど、軽い気持ちで他人を罵倒してるのやばいですよ。

    椿さんのツイート: "井納選手の奥さんに「ブス」って書き込んだ20代OLが191万円請求される訴訟を起こされた記事読んだけど、情報開示に77万円掛かってるならまあ妥当なのかな、って思う。
  • 【完全保存版】耳たぶから軟骨ピアスまでセルフで開ける方法 | ボディピアスマニア

    ピアスを開けたいけど、病院に行ってまで開けるのって大変そうだしお金もかかるから自分で開けたい!という人は多いと思います。 たしかに、正しい知識を持っていればイヤーロブ(耳たぶ)だと、自分で開けても病院で開けても対して変わらないのも当です。 ただ、軟骨ピアスを開けるのはイヤーロブ(耳たぶ)にピアスを開けるのよりもトラブルが起きやすいです。 下手すると半年から1年も痛みに苦しむこともあるのにネットを見ると質問掲示板とか某知恵袋とかで間違った無責任な情報が溢れかえっています。 そこで、自分でピアスを開けてみたいけどどうやったらいいかわからない・・・という方のために、イヤーロブから軟骨ピアスの開け方までを完全保存版としてまとめました! 是非参考にしてみてください。 当に自分で開けるのが良いかをしっかり考えよう! イヤーロブはピアッサーなどで自分であけるという人も多いと思います。 もちろん軟骨ピ

    【完全保存版】耳たぶから軟骨ピアスまでセルフで開ける方法 | ボディピアスマニア
  • なぜ犬は自分のうんちを食べる「ふん食家」になってしまうのか?

    by Noel Lopez 犬が自分や仲間のふんをべる姿は飼い主たちにたびたび目撃されていますが、なぜ犬が自分のふんをべるのか?という原因は研究中です。そんな中、American College of Veterinary Behaviorists(ACVB/米国獣医動物行動学会)の認定獣医であるBenjamin Hart氏らは、犬の飼い主を対象とした「ふん家」の犬に関する調査を実施しました。 The paradox of canine conspecific coprophagy - Hart - 2018 - Veterinary Medicine and Science - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/vms3.92/abstract Okay, So Some Dogs Eat

    なぜ犬は自分のうんちを食べる「ふん食家」になってしまうのか?
  • 私が小さい男の子を殺した日――交通事故加害者の消えない記憶 - BBCニュース

    1977年のことだ。マリアン・グレイさんは22歳。大学を出て前途洋々だった。その彼女が運転する車の前に、小さな男の子が飛び出してきた。ブライアンという名前だった。マリアンさんは何年もの間、ブライアンについて口にしなかったが、片時も忘れたことはなかった。少年の死は、マリアンさんの人生にいつまでも消えない影響を与えた。 あの日の私は最高の気分だった。オハイオ州の片田舎にあるオックスフォードという小さな学生街からシンシナティのだだっ広い家へ引っ越して、大勢で住むことになっていた。楽しみで仕方がなかった。

    私が小さい男の子を殺した日――交通事故加害者の消えない記憶 - BBCニュース
  • 「日本のお笑い」が世界最強である3つの理由

    どうも~、オーストラリア人のお笑い芸人、チャド・マレーンです。謹賀新年でんねん。「戌(いぬ)年」ってことで、皆さんにとっても尻尾ブンブンな一年でありますように! いきなりですが、僕は『世にも奇妙なニッポンのお笑い』という書籍を出しました。昨年、脳科学者の茂木健一郎さんが「日テレビやお笑いはオワコン」発言をして物議をかもしたことがありましたが、青春を「日のお笑い」に捧げてきた者として、「全くもってオワコンじゃないねんで!」という思いをぶつけました。 コテコテの「ラリアっ子」なのに 僕は、インド洋で産湯をつかい、アメリカとイギリスのメディア文化の影響を大いに受けた、コテコテの「ラリアっ子」です。なのに、日のお笑いは世界で一番面白いと思っています。 15歳の時、ひょんなことで日のお笑いに出会ってしまい、海外のコメディアンよりも日の芸人の方がずっとオモロイと思い、「日で売れたら世界制

    「日本のお笑い」が世界最強である3つの理由
  • 音読ボーイ - マイル日記

    このエピソードは1ヵ月くらい前のものなんですけど、 最近「2歳でひらがなを読める子は1割くらい」と聞いて 「うちの子…1割!」とビックリしました。 通常は4歳くらいから読むようになるらしいです。 この人は文字が好きだからと2歳の誕生日にひらがなの絵を買って早3ヵ月…。 今はもう ひらがな、カタカナ(濁音・半濁音) アルファベット(大文字・小文字) が読めるようになり、漢字も教えた物は読めます。 1歳でプラレールのレールが組める子がいるように、うちの息子は文字が好きなようで、面白がって色々教えています。 どんどん色々街中にあるものを読み始めるので面白いです。 ☆マメな告知コーナー☆ 赤すぐで新しい記事アップされました。 うちの母のスーパー安産の話です。次回へ続きます。 akasugu.fcart.jp さるころが「結婚」して「離婚」して「事実婚」するまでの10年間を一冊にまとめたです。初

    音読ボーイ - マイル日記
  • 発達障害の子も落ち着いて本が読める。フィットネスバイク読書 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    発達障害の子供でも集中して読書できる方法はありますか?学校の図書館でできる読書を促す工夫は何ですか?複数のことを同時に行うのが苦手な子供が読書を楽しむ方法は?米マサチューセッツ州のある地域の子どもたちは、読書を楽しむための方法としてフィットネスバイクをこぎます。 パーカー中学校の図書室のイナ・コリンズ先生が生徒たちにもっと読書をしてもらおうと考えた方法です。 「フィットネスバイクをこいでいるときのほうが読書ができるのです。 じっと座ることができなかった子どもには、とくにすばらしいものとなりました。」 発達障害の6年生のトーマス・ハントも含めて、すべての学生にとって効果的であることがわかりました。 「発達障害であると、同時に複数のことを行うのは難しくなりそうですよね? しかし、うまくいっています。」 そうトーマスは言います。 フィットネスバイクをこぐことで、子どもは落ち着くことができるのです

    発達障害の子も落ち着いて本が読める。フィットネスバイク読書 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
  • 発達障害…我が子の症状を夫や姑に理解してもらうために|ウーマンエキサイト

    発達障害の子育てママの座談会で、よく話題にのぼるものの一つに、夫の無理解や無協力があります。「無」とまではいかなくても、子どもの障害をなかなか認めようとしなかったり、療育や児童精神科などに行くことに乗り気ではなかったり、というお父さんがどこにも一定数はいるようです。 そんな時、知ったのが一般社団法人「発達障害ファミリーサポートMarble(マーブル)」。発達障害児とその家族を支えるため、発達障害の正しい理解のための講演活動や、発達障害児を持つ家族のための相談支援活動などを行っている団体です。代表理事の国沢真弓さんは自身も、高校生になる自閉症児の母であるため、「当事者家族」の視点からのお話にはとても説得力があり、温かみのある方です。また、業がアナウンサーであるため、周囲への「伝え方」のアドバイスは、なるほど! と深く納得できるものです。 そんな国沢さんに、発達障害の子育てに協力的ではないお

    発達障害…我が子の症状を夫や姑に理解してもらうために|ウーマンエキサイト
  • 『我々はなぜ我々だけなのか』 人類はアジアで大いに進化した - HONZ

    人類進化の大きな流れを概説しながら、かつてのアジアにどれほど多様な古代型人類が存在したかを、最新の研究結果を踏まえながら教えてくれる一冊だ。現在の地球でホモ属に分類されるのはわたしたちホモ・サピエンスだけだが、数万から数十万年前の世界がどれほどバラエティ豊かな人類によって彩られていたかにワクワクせずにはいられない。書で特筆すべきは、これまで人類進化を語る上での中心地となりにくかったアジアの地に焦点が当てられていること。人類誕生の地アフリカやネアンデルタール人の闊歩したヨーロッパだけでなく、アジアもまた人類揺籃の地だったのだ。 アジアの人類進化を中心に追いかけていく書では、文筆家である著者が人類学の研究現場に自らその足を運び、知の最前線のリアルな姿を臨場感たっぷりに伝えてくれる。「新たな人類の発見」というニュースの裏にある、人類学の研究者たちが何を探して、どのような証拠をもとに何を考えて

    『我々はなぜ我々だけなのか』 人類はアジアで大いに進化した - HONZ