タグ

2011年6月28日のブックマーク (3件)

  • 「人間」であり続けるために:原発危機のいま読みなおすリスク社会論

    福島第一原発事故の長期化に伴う混乱は、政局も巻き込んでいよいよ混沌としてきました。私たちの“安全”に関する切迫した問いの数々――「どの程度の放射線量であれば安全か」「いかなる基準を満たせば原発を再稼動しても安全か」「どの程度の予備電力があれば原発を止めたままでも安全か」をめぐって、いかなる見解を表明しても対立する陣営から(親原発/反原発に)“偏っている、中立でない”というレッテルを貼られる状態が続き、多くの人々が“結局のところ、なにが真実なのか皆目わからない”という不安に包まれています。書はリスク社会学の第一人者ウルリッヒ・ベック(※)による、そのような状況を予見していたともいうべき講演の記録です。 著者ベックの議論は一般に、純粋な自然災害でありその発生に人間は責任を負わない「危険」(danger)と、逆に人間自身の営みが関与するがゆえに、人間が責任を負わなければならない「リスク」(ri

    「人間」であり続けるために:原発危機のいま読みなおすリスク社会論
    tsfmysd
    tsfmysd 2011/06/28
    この意味分からんレトリックばかりの講演録を書評だと!
  • 名言集「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」より | ブクペ

    まえがき「いま、手元に5ドルあります。2時間でできるだけ増やせと言われたら、みなさんはどうしますか?」 といった問題提起から書は始まり、このような問題や具体例から様々な格言が語られていく。 このは実際に、筆者がスタンフォード大学で学生たちに企業家精神を教えていた講座から生まれたものだが、 企業家からは程遠い人たちにも有用な一冊であるように思う。 印象に残ったことば以下は、印象に残ったことば一部を抜粋。 ・「T字型」の人間を目指す 一つの専門分野を極めるとともに、幅広い知識を持って異分野とも積極的に連携。 ・世の中のギャップを見つけ、それを埋めること。⇒ニーズを掘り起こすことにつながる。 ・常識を徹底的に疑う。 ・初めに最悪の案を考え、それを練り直すことで最高の案になる。 ・アイデアに悪いものなどない。他人のアイデアを発展させる。 ・自分の周りからの期待を裏切ってもいい。決まりきった次の

    名言集「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」より | ブクペ
    tsfmysd
    tsfmysd 2011/06/28
  • 不思議とモテる人に共通の特徴

    容姿の良さや、収入年齢その他数値化できるスペックがそれほどでも無いのに、 なぜかすごくモテる男女に共通するのは、「当に異性が好き」ということだと思う。 男の場合だと「女の子が居ると華やいでいいよね」「女の子はみんな可愛いよ」 「ほら僕って女の子大好きじゃん?」「女の子居ないならパス」みたいなことを平気で言う人。 女の場合だと「男の人のワガママってカワイイ」「少年の心って素敵だと思う」 「女よりも男の人の方が心が綺麗なんじゃないかな」みたいなことを言ったり思ってる人。 「同性<<<異性」というのがハッキリしてる。 そういうスタンスをして見せているんじゃなく、気でそう感じているんだと思う。 同じ内容のことでも、同性に言われるより異性に言われたほうが嬉しい。 イヤなことを言われたとしても、同性に言われるよりは異性に言われたほうがずっとマシ。 同性の友達より異性の友達との時間のほうが快適だし、

    不思議とモテる人に共通の特徴