タグ

literatureに関するtsfmysdのブックマーク (88)

  • moicafeさんの感想・レビュー

    読書もまたひとつの《旅》であるとするならば、このは著者による「ムーミン谷」への《旅》のいわばドキュメントであり、その足跡をたどることで、ぼくら読者もまた、べつの角度から捉えた「ムーミン谷」の新たな眺望を新鮮な驚きとともに手に入れることができる。 発端は、テレビアニメ「楽しいムーミン一家」を観て育った著者が、あるとき9冊からなる原作のシリーズを手にしたところからはじまる。を読んだ著者は、当惑する。テレビアニメのなかでは「割愛」され感じることのなかった「ふたつの問題」が、原作ではシリーズ全体を貫く大きなテーマとなっていたからである。そして、著者はそこからひとつの仮説を導き出すのだった:「アニメ『楽しいムーミン一家』に描かれたムーミン谷は、原作において登場人物たちが直面するふたつの問題を克服した後のユートピア、いわば『省略されたユートピア』を描いたものなのではないか?」。 物語を丹念に読み解

    moicafeさんの感想・レビュー
  • 人間関係・自然との共存……現代社会が抱える課題と同じ!?「だれも知らないムーミン谷」 - 癒し・健康情報のトリニティ | 女性に向けた癒し・健康情報を配信

    アニメは原作の後日談だった! ムーミンによる世界再生って何?北欧生まれの「ムーミン」のシリーズは世界中に愛される物語です。「子ども向けのお話」という枠組みをはるかに超えた、味わい深い言葉、哲学、詩情…。心疲れた大人も和み、そして癒されるファンタジーですよね。でも、そこには意外に知られていない「秘密」がたくさんあったのです! 作にはその秘密がぎっしり詰まっています。 だれもが憧れるユートピア成立の前史から、ムーミン一族の「もう一つの顔」が浮かんできます。トーベ・ヤンソン生誕100 周年を迎えた今年、今までになかった、まったく新しいムーミン読解で、ムーミンとムーミン谷の「謎」と「秘密」を明かす驚きの新刊です。 あなたの知らないムーミン谷Q&A 物語の謎が解き明かされる!?【Q1】原作とアニメは違っているの?アニメ『楽しいムーミン一家』は、ムーミンの原作完結から20 年後に、トーベ・ヤンソンの

    人間関係・自然との共存……現代社会が抱える課題と同じ!?「だれも知らないムーミン谷」 - 癒し・健康情報のトリニティ | 女性に向けた癒し・健康情報を配信
  • 「ムーミン」シリーズの秘密に迫る『だれも知らないムーミン谷』発売

    朝日出版社は5月8日、『だれも知らないムーミン谷』(著:熊沢里美)を発売します。価格は1480円(税別)。 同書は原作とアニメの違いを比較して、ムーミン谷の「謎」や「秘密」に迫った作品。ムーミンは何者なのか、ムーミンによる世界再生とは一体どういうことなのか、ムーミン谷にはあるもう一つの世界とは何なのか、など知られざるムーミンの世界がこのの中で明らかにされていきます 今年は「ムーミン」シリーズの作者トーベ・ヤンソン氏の生誕100周年に当たり、原画展などのイベントの開催も予定されています。同書を読んでムーミンマニアになれば、きっともっとイベントを楽しむことができますよ。 ■『だれも知らないムーミン谷』目次 第1章 民話からたどるムーミン 第2章 孤児と災害 第3章 もう一つのムーミン谷 第4章 境界線の破壊 第5章 キャラクターの変貌 第6章 住人の大移動 第7章 ムーミンママとモラン 第8

    「ムーミン」シリーズの秘密に迫る『だれも知らないムーミン谷』発売
    tsfmysd
    tsfmysd 2014/05/08
    “原作者の意向によって物語の読解がほとんど行われていないムーミンを本格的に解説。”
  • 経験者は語る! モテの勢力図を覆す”文化系の逆転現象”とは?

    みなさんこんにちは、小野ほりでいです。 「19歳までの経験は、残りの全人生と同じ価値がある」と言われますが、はたして学生時代の位置付けはその後の人生の縮図となっているのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 元気が取り柄の新人OL。おっちょこちょいがタマにキズ。 ミカ先輩 エリコの先輩。びっくりするとこの表情のまま動かなくなる。 エリコちゃん、久しぶりにお便りが来たわよ! わあ、また例のキヨミさんですか? (エリコちゃん、雰囲気変わった…?) あ、わかった、タバコを吸ってるのね! ダメじゃない、口唇期固着なんじゃないの? 余計なお世話です~! エリコさんミカ先輩初めまして、いつも楽しく拝見しております。僕は高校生の涼也(りょうや)といいます。僕はひどい運動オンチで、これといって取り柄もなく、口下手なので友だちが少ないし、モテません。恐らく骨折でもしない限り、卒業まで女子と会話することもな

    経験者は語る! モテの勢力図を覆す”文化系の逆転現象”とは?
    tsfmysd
    tsfmysd 2014/04/30
    さりげなく,村上春樹とサリンジャー貶められている
  • だれも知らないムーミン谷 | 書籍 | 朝日出版社

    判型:四六判変型並製 / ページ数:216ページ / ISBN:9784255007786 / Cコード:0095 / 発売日:2014/05/01 だれも知らないムーミン谷 孤児たちの避難所 熊沢里美 著 定価: 1,628円(体1,480円+税) 在庫: 在庫あり だれもが憧れるユートピア成立の前史から、ムーミン一族の「もう一つの顔」が浮かんでくる。トーベ・ヤンソン生誕100周年、まったく新しいムーミン読解! ||||| 推薦 ||||| 伊藤俊治氏(東京藝大教授) ――私たちの知らないムーミンの驚くべき謎と秘密が明らかにされる。 自己を見つめ、他者との関係に悩み、深い孤独に襲われ、冬と死の世界に目覚め、大洪水や彗星の脅威に直面し、避難所さえ失い、白夜と極夜を巡りながら自立を目指し、新たな住処を探し求める。 カタストロフィー以後の世界を透明に生き抜こうとするその姿は、森に囲まれたムー

  • 区切ることができず

    夜に突然の電話、大学時代の女友達。久々に声を聞く。 「今日、いまから会える?」 既に終電を気にする時間だが、ぼくの家に来て終電で帰るつもりもないのだろう。 ぼくと彼女の間柄では、懐かしい、あたりまえのやりとりであった。 彼女とは大学に入学した春に出会った。かれこれ8年もの付き合いになる。 新歓、授業選択、サークル、部活、バイト、恋愛、ゼミ、進路、教職、就活…。 青春時代の主なトピックにはだいたい相談しあい、励ましあった仲だ。 いま思えば小さな出来事も、当時は人生の一大事として二人して悩んだ。 大学を卒業してからは、季節に一度の頻度で事をするようになった。 挨拶はいつも「最近どう?」自分の身なりを指して「こんなかんじだよ」と笑う。 近況報告は互いにその一言で終わる。 その日、彼女は終電間際にやってきた。柄にもなく夜道が不安だというので、駅までお迎えに。 「いつからそんなお嬢様になったんだ」

    区切ることができず
    tsfmysd
    tsfmysd 2014/04/13
    俺は好きだよ、この手の増田文学。
  • 芥川賞受賞の小山田浩子『穴』を読了。何が書いてあるのかわからない、不思議な小説だった。

    金曜日の夜にamazonから届いているのを確認し、少しずつ読んで、日曜日の午後の先ほど読了した。100ページ弱の作品なのに、なんだか思ったより読むのに時間がかかってしまった。 読みにくいかというと、そんなことはない。むしろ、するする読める。引っ越してからの田舎の自然描写が素敵で、ああこういう周囲の風景はいいなあと思う。 ただ、読んでいて、妙に現実感が薄いのがなんだか気がかりと言えば気がかりだ。 いかはネタバレと言えばネタバレなのだが、読んでも何が書いてあるのかはあまりよくわからないかもしれない。 最初しばらくの間は、出てくる人物がみな向後つぐおさんのマンガ『茗荷谷 なみだ坂診療所』の登場人物の絵で動き回っているイメージがぬぐえず、なんだかよくわからなかった。 派遣社員でフルに働いているのに給料は正社員より全然安く、ボーナスは10分の1の寸志。その仕事をやめて、夫の実家の横の借家に家賃なしで

  • 村上春樹ファンのための合コンが開催! - IRORIO(イロリオ)

    第2回東京国際文芸フェスティバルが、2月28日から3月9日まで開催される。期間中、国内外の作家や編集者などの出版関係者による対談イベントや、交流イベントが都内各地で繰り広げられる。今年もピューリッツァー賞作家のジェフリー・ユージェニデス氏などが来日し、国内からも浅田次郎氏などが参加する予定だ。 このフェスティバル開催期間中にちょっと変わったイベントが企画されているのに注目したい。それは「村上春樹合コン 村上春樹について語る時に私たちの語ること」だ。 “合コン”と名前が付いているが、定員は25名で、男女ごとの人数制限はない。そんなところも「まぁ、村上春樹ファンなら……」と、なんだか納得してしまうところだが、実際は”ファン同士の交流会”を目指しているようだ。3月2日(日)19時から開催予定で、要予約。会場は世田谷のSNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY。だけではなくアパ

    村上春樹ファンのための合コンが開催! - IRORIO(イロリオ)
  • 『世界が読む村上春樹 〜境界を越える文学〜』の備忘録 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:世界が読む村上春樹 〜境界を越える文学〜(NHK注目番組ナビ) 昨夜、NHKのEテレで放送された『世界が読む村上春樹 〜境界を越える文学〜』という番組を観ました。 以下、気になったところの箇条書き。 (1)村上春樹さんのフランス語への翻訳者の話。 ヨーロッパでも、1990年代くらいまでは、「日人作家」=「純文学」 いまでも谷崎とか川端を読むのは、エリート、というイメージがある。 2000年以降、日文化への理解が深まるのと同時に、村上作品はとくに受け入れられるようになった。 (2)実作者として、村上作品の魅力を問われた、綿矢りささんの答え。 綿矢りささん「シンプルなんですよね。みんなが頭に思い浮かべやすい小説が多いような気がします。動物園とか出てきますよね。嵐のときとか、動物は何をしているんだろう?というような、普遍的な着眼点があって。ただの日常を切り取っているだけではなくて

    『世界が読む村上春樹 〜境界を越える文学〜』の備忘録 - いつか電池がきれるまで
  • 『教室(12) 第1章 ウエスト・エッグ イースト・エッグ は、どこでしょう?』

    ニューヨークの英語の先生と一緒に読もう!BookTalk F・フィッツジェラルド 「グレート・ギャツビー」 ニューヨークの郊外にある小さな英語のクラス。 リリー先生は「この小説が大好きで15回も読んでいるけど、読むたびに新しいことを発見するの。アメリカという国がこの小説世界と重なって見えるのよ」と。村上春樹さんも絶賛するこの小説を BookTalk しませんか。 ニックは、 証券マン として、マンハッタンの事務所で働き始めました。 1920年当時のマンハッタンには、すでに66階建の摩天楼が建ち、 地下鉄も動き出していました。 ニックが 家を借りたのは、ウエスト・エッグ というマンハッタンの郊外の住宅地。 ウエスト・エッグ と イースト・エッグ は両方とも小説の中の架空の地名ですが、 現実に該当する地域があります。 これが地図です。 写真をクリックすると大きくなります! ウエスト・エッグ

    『教室(12) 第1章 ウエスト・エッグ イースト・エッグ は、どこでしょう?』
    tsfmysd
    tsfmysd 2013/11/15
    ひえー、しらんかった。
  • ananのリニューアルを記念して久しぶりに読んでみた - FutureInsight.info

    たぶん、このブログ読んでいる人の99%は興味ないと思うのですが、ananという老舗のガール雑誌(この時点でだいぶおかしい)がリニューアルしました。 an・an (アン・アン) 2013年 11/6号 [雑誌] posted with toy - chain search Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 僕もそこまでananフリークというわけではないのですが、雑誌好きとしてたまにパラパラ見ていたものからすると、このリニューアルはあの老舗のガール雑誌がどの方向性に行くのか興味があり、久しぶりにananを買ってみました。表紙がまず水原希子なのはよしとして、新しい連載陣は以下の様な感じ。 豪華連載陣:松浦弥太郎/古市憲寿×朝井リョウ/ホラン千秋×春香クリスティーン /山内マリコ/松尾スズキ/安藤美冬/藤田貴大/五月女ケイ子/はあちゅう /小林司/篠原ともえ/少年

    ananのリニューアルを記念して久しぶりに読んでみた - FutureInsight.info
    tsfmysd
    tsfmysd 2013/11/02
    マリコフが anan に連載だと!!!
  • ナルトはなんで「下層の鼻摘みもんの孤児」じゃなくなったのだろう

    一時期、 岸斉史が登場人物のバックボーンを描くと 全部「子供の頃に親の愛情が不足しててさびしかった」になってたんだけど、 (ナルト、サスケ、ガアラは勿論、割と冷血悪党ポジションのサソリや大蛇丸すらそうだった) 更にその全部に「実は勘違いだよ、上手く伝わらなかったけど愛されてたんだよ」というオチがつく。 今週とうとうサスケの過去まで「実は両親にも兄にも愛されてたんだよ」で決着してしまった。 やめてほしい。 一人でいいから当に愛されてなかった子を描いて欲しかった。 便所でクソと一緒にひりだされて嫌々面倒見られながら生き延びて 少なくとも小学校卒業ぐらいまでは誰にも目をかけられずに大きくなった子、 そういうのを描いて欲しかった。 一人ぐらいは。 当はナルトがそういう奴なはずだった。 里中の大人から嫌われて憎まれて、親のそういうのが子供達にも伝わるから友達ができなくて、 里の上層部は別の意味

    ナルトはなんで「下層の鼻摘みもんの孤児」じゃなくなったのだろう
  • ジャンプまとめ速報 ブルマ「孫くん!」 ← この特別感は異常

    転載元 ブルマ「孫くん!」 ← この特別感は異常 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382779031/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 18:17:11.53 ID:2LPPlx+a0孫くんと呼ぶのはブルマだけ しかも最初から最後まで(何度か悟空と呼んだことはある) なんという特別扱い

    tsfmysd
    tsfmysd 2013/10/27
    ロマンティックあげるょ
  • 民明書房刊の復習でもしようか : ジャンプ速報

    1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2011/11/13(日) 00:32:51.51 ID:dkaI82gU0 受験や就活で必須だからな 50音順でいくぞ 晏逅寺軟體拳(あんこうじなんたいけん) 一般に酢が人の体を柔らかくする成分(ビノドキシン)を多量に含有していることは 知られている。この性質を応用し、特殊な拳法を編み出したのが晏逅寺軟體拳である。 その修行者はこの世に生をうけたときより酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な 体質を作り出したという。その人体構造学を越えた拳法は必勝不敗の名をほしいままにした。 ちなみに、現代でも副品として身近なラッキョウは、この軟體拳の達人であった 陳辣韮が日々の糧を得るため、修行中に自分の壺に実を漬け、製造・販売したのがその名の由来とされている。 民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より 2 名前:VIPがお送りします 投稿日:2011/11/1

    民明書房刊の復習でもしようか : ジャンプ速報
  • ノルウェイの森

    ノルウェイの森 村上春樹の名前を一躍有名にした大ヒット作。大学に入ったばかりの「僕」は自殺した親友キズキの恋人直子と偶然出会う。週末ごとにデートを重ね「僕」は次第に直子にひかれて行くが、直子は心を深く病んでいた。同級生の緑、学生寮で奇妙な友情を交わす永沢さん、その恋人ハツミさん、そして京都の山奥の療養施設で直子の面倒を見るレイコさん、村上作品の中では例がないほど現実的、写実的なタッチで描かれた「普通の恋愛小説」である。 だが「普通」というのはもちろんこの小説に羊男ややみくろが出てこないというだけの意味に過ぎない。そこで展開される小説世界はまったく「普通」ではないし、厳密に言えばこれは「恋愛小説」ですらない。ここで語られているのはむしろ「恋愛」とは正反対の「死」のことである。これほど「死」の濃厚な影が全体を覆っている作品は他にないくらいだ。物語のトーンは陰で寒々しい。村上春樹は執拗に、憑か

  • なぜ今、ゾンビが流行っているのか? - 法哲学/研究教育余録

    ※ 追記:以下については、下記の記事も参考までに。わたし以外の出演者は『アイアムアヒーロー』の花沢健吾さんと映画評論家の江戸木純さん、司会は荻上チキさんの番組でした。 TBSラジオ「ゾンビ」番組出演・補遺(1) http://taniguchi.hatenablog.com/entry/2013/08/24/104652 TBSラジオ「ゾンビ」番組出演・補遺(2) http://taniguchi.hatenablog.com/entry/2013/08/24/105128 8月10日にマックス・ブルックス著『ワールド・ウォーZ』が映画化・公開される。以下は、映画公式サイト7月29日掲載分より 『ワールド・ウォーZ』PRのため、つい先程ブラピ&アンジーが羽田空港に到着!ようこそ日へ!!撮りたてほやほやの写真です。明日はジャパンプレミアに出席予定! 俺んトコには試写会のご案内も無かったので

    なぜ今、ゾンビが流行っているのか? - 法哲学/研究教育余録
    tsfmysd
    tsfmysd 2013/08/23
    さすがはゾンビ学の谷口先生!
  • 『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字-

    『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字- 2013年07月22日 20時16分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : アニメ • ジブリ • 宮崎駿 • 庵野秀明 『風立ちぬ』 監督・脚 宮崎駿 音楽 久石譲 出演 庵野秀明、瀧美織、西島秀俊、西村雅彦 これ、「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて」って献辞が掲げられているのを見たとき、てっきり「風立ちぬ」ってタイトルを使いたかったから、「敬意を込めて」タイトルを借用するという意味なのかと思った。だけどいざふた開けてみたら肺病病みの美少女と高原で恋に落ちたりするって……それ中身も同じじゃないか!「敬意を込め」るだけじゃなくて、ちゃんと「原作:堀辰雄」って書けよ! もうロリ爺のやることは…… さて、矛盾の塊である宮崎駿はロリコンなのにマザコンで、資家な

    『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字-
  • 藤原帰一の映画愛:風立ちぬ 作画はさすがの美しさ やるせない子どもっぽさ- 毎日jp(毎日新聞)

    tsfmysd
    tsfmysd 2013/08/10
    「小さな頃は 神様がいて」問題再び。
  • ドラマ『半沢直樹』は、あくまでファンタジー

    現在、所要のため日に一時帰国中で、人気ドラマ『半沢直樹』を見る機会がありました。主演の堺雅人さんをはじめ、香川照之さん、片岡愛之助さん、及川光博さん、赤井英和さんなど演技のアンサンブルが素晴らしく、ドラマとしては見応えのあるクオリティの作品だと思います。 一方で、ドラマの内容には、私は笑えないものを感じたのも事実です。 1つは、日の企業では大なり小なりこうした「理不尽な支配」というものが横行しており、「正論が通らないもどかしさ」とか「反抗したいが、したら切られる」という中で、堺雅人さんの爽快な「やられたら倍返し(10倍返しというのもあるようですが)」という姿に「憧れる」人が多い、その現実にリアルなものを感じたからです。終身雇用と、共同体への帰属・依存がまるで幕藩体制のように、「個」を蝕んでいく、そこには近代は感じられません。 そうしたカルチャーの問題に加えて、経済ドラマとして見るのであ

    tsfmysd
    tsfmysd 2013/08/01
    へえ、良エントリ。
  • 『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note

    宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。 「えっ、当に?」というのが、『風立ちぬ』を見た僕の最初の感想でした。なんとなく美しい話として見てしまう物語の基底が、圧倒的に残酷で、これまでの宮崎映画とは次元がまったく異なっています。 そして、たぶんこの残酷さが宮崎駿の音なのだと思います。今回、宮崎駿は今までよりも正直に映画を作りました。それは長い付き合いで、今回主人公の声を担当した庵野秀明も言っていることなので間違いありません。何より、庵野秀明が主人公役に抜擢されたこと自体が「正直に作った」という意思表示です。庵野さんに対する宮崎監督の評価は始終一環して「正直」というものだからです。今回も「庵野は

    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note
    tsfmysd
    tsfmysd 2013/07/27
    へー、良エントリ。ガゼン観る気が湧いてきた。