タグ

laborに関するtsfmysdのブックマーク (155)

  • Amazon.co.jp: 若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす (中公新書ラクレ): 濱口桂一郎: 本

    Amazon.co.jp: 若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす (中公新書ラクレ): 濱口桂一郎: 本
    tsfmysd
    tsfmysd 2013/08/03
    ああ,これおもしろそうだな.
  • 【コラム】「女性の手帳」では日本は救われない-Wペセック - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【コラム】「女性の手帳」では日本は救われない-Wペセック - Bloomberg
  • https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2012/11/pdf/085-093.pdf

    tsfmysd
    tsfmysd 2013/05/27
    書評 権丈英子 アーリー・ラッセル・ホックシールド『タイム・バインド(時間の板挟み 状態)働く母親のワークライフバランス』
  • フランスで女性が育児と仕事を両立できる6つの理由

    フランスに居ると、外で働いていない母親はかなり少数派。 子供が小さくても、ほとんどの女性が仕事をしています。 統計によると、子育て期間にもあてはまる25才以上、49才以下の女性の、 なんと80.7%が働いているとのこと。 息子のクラスの生徒は25人いて、そのうち働いてないお母さんが4,5人ぐらいだという事実と照らし合わせてみても、この数字に納得。 でも、仕事をしていても子育てにも意欲的なお母様たち。 確かに、日でもフランスでも働いたことがある筆者から見ても、フランスの方が育児仕事は両立しやすいと感じます。 ということで「フランスで女性が育児仕事を両立できる6つの理由」♪ 1.基の規則が普通に守られている 就業時間、休暇が徹底して守られている フランスでは「週35時間」と決められています。 週辺りの仕事時間が日の40時間よりも確かに少ないですが、 少ないと言うことよりも、徹底して守

    フランスで女性が育児と仕事を両立できる6つの理由
  • 実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン

    先日、雑誌の記事を目にしました。そこでは、多くの人が自分の給料に対して不満を感じているという調査結果がありました。給料の金額に不満に感じているということは、「その給料は妥当ではない」と感じているということです。 では、みなさんは、自分の給料がいくらであれば妥当なのか、論理的に説明できるでしょうか? 「同期の中では一番高い給料をもらっていい!」「あの人よりは、当然評価されるだろう」というような相対的な尺度ではなく、「自分の給料は『○○万○千円』が妥当!」と論理的に説明・主張できるでしょうか? おそらく、そういう方はほとんどいないと思います。つまり、給料金額の決まり方を論理的に把握している方はほとんどいないのです。 多くの方は、給料のルールを知らずに「もっともらえるはず!」と感じていることでしょう。そして、給料のルールを知らずに「もっと給料を増やしたい」と努力をしていたのです。 では、その「給

    実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン
  • 正社員って何?

    の会社には「正社員」という人がいます。そういう肩書きが正式にあるわけではないのですが、「雇用期間に定めのない社員」をそう呼ぶ習慣になっています。雇用期間が決まっていないということは、いつクビになってもおかしくないのですが、実際には定年までやとうことになっていて、これが「終身雇用」とよばれています。 正社員ではないアルバイトやパートなどの契約社員は、「非正規労働者」と呼ばれています。なんだか変な労働者みたいな名前ですが、仕事の内容は正社員と変わらないことが多く、上の図(社会実録データベース調べ)のように労働者の35%は非正規労働者です。それなのに給料は2倍ぐらい違い、1年とか3年の短期契約で、契約が切れたらクビになります。同じ仕事をしているのに、身分保障がない上に給料が半分なんて不公平ですね。 そこで厚生労働省は、労働契約法を改正して「契約社員を5年やとったら正社員にしなさい」と規制しま

    正社員って何?
  • 日本の会社はすべて「ブラック企業」である

    島田裕巳さんの書評を読んで、私も同じような疑問を感じたのでちょっとコメント。 書は私に贈ってきたが、内容が下らないので無視した。ここで「ブラック企業」として著者が指弾しているような実態は、日の会社にはどこでもあるからだ。自慢じゃないが、私も「NC9」のスタッフだったころは、毎月100時間以上の残業はざらだったが、時間外は50時間しか認められなかったので、半分はサービス残業だった。NHKブラック企業なのだ。 それでも日のサラリーマンが辛抱するのは、年功序列でノンワーキング・リッチになって元をとれるという夢があるからだ。こういうインセンティブ構造は、経済学ではよくわかっており、拙著でも日的雇用慣行について次のように書いた。 所有権アプローチの想定する近代の企業は奴隷制の禁止という制約のもとで個人間の契約によって指揮命令系統を作り出す制度であり,この個人の独立性にともなう交渉問題が非効

    日本の会社はすべて「ブラック企業」である
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/11/26
    オブッセシブな起業家なんてのは、家が貧乏だったか、いじめられたか、女に振られたかだって、パパが『市民ケーン』観ながら言ってた。
  • 筑摩書房 PR誌ちくま

    ちくまプリマー新書『女子のキャリア〈男社会〉のしくみ、教えます』刊行記念 海老原嗣生 1964年生まれ。リクルートエージェントを経て現在、㈱ニッチモ代表取締役。人事・経営誌「HRmics」の編集長。 上野千鶴子 1948年生まれ。東京大学名誉教授。立命館大学特別招聘教授。NPO法人WAN理事長。ジェンダー研究のパイオニア。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 海老原 私はずっと雇用問題をやってきた人間です。取材や取引で多くの企業を見てきたのですが、一番の問題はジェンダーでしかないと思っているのです。非正規問題も、基はジェンダーの問題だと思います。 上野 全くその通りです。 海老原 たとえば、大卒男子はロスジェネ世代でも、卒業当時は正社員率が八二%くらいだったのが、今は九二%まで上がっています。加齢と共に、どんどん正社員化しているんです。対して

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/11/18
    しごと女子の将来は、明るいか?/海老原嗣生×上野千鶴子【対談】 ちくまプリマー新書『女子のキャリア〈男社会〉のしくみ、教えます』刊行記念
  • 町山智浩が、先日新聞で、娘のためにアメリカに住み続けたい旨のことを言っていた。

    町山智浩が、先日新聞で、娘のためにアメリカに住み続けたい旨のことを言っていた。 いわく、それは30歳過ぎて大学に行って職が見つかる国はアメリカだと。 町山のは30過ぎてアメリカの大学に進学して就職したのだという。 日少子化が危機的状況だと言われだしたのはいつからだったろうか。 なぜ、子供を産まないかと言われたら、産めないからだろう。 例えば、企業に勤めている既婚女性で、何度も産休や育休を取れる企業はどのくらいあるのか。 復帰しても、時短勤務や閑職ではない仕事をさせてくれる企業はどれほどあるのか。 第一子出産後復帰して、第二子、第三子、同じように休めるだろうか。 休めない場合、辞めることになる。 しかし、辞めたら収入が減る。 とにかく日教育は金がかかる。 もちろん、公立の学校に大学までいけば、それほどかからないということをいう人はいる。 しかし、公立の学校に行っても、結局塾には行く

    町山智浩が、先日新聞で、娘のためにアメリカに住み続けたい旨のことを言っていた。
  • 11回“面談”で退職強要/NEC 1万人リストラ/一問一答メモで告発

    NECの1万人リストラで、40代の男性社員が計11回にも及ぶ個人面談の一問一答をメモから再現し、退職を強要されたと告発しました。面談室は会話が漏れないよう、通気孔を鉄板でふさぐ細工がされていたことも指摘。「会社のひきょうなやり方には屈したくない」と職場に残ってたたかい続けています。(酒井慎太郎) 男性に対する面談が始まったのは5月下旬。「希望退職」の制度説明のはずでしたが、いきなり退職を促されました。 会議室の通気孔は、厚さ約1センチの鉄板で覆われていました。上司は「こんな話、外に聞かれたらイヤでしょ」と説明しました。男性は「希望退職の説明なら鉄板なんていらない。漏れたらまずい話をするんだろう」と身構え、ノートを広げてメモをとりました。 男性は初回の面談で「辞めません」と答えました。しかし、上司は「(退職制度の)理解が足りない」などと言いがかりをつけ、次回も面談すると通告。1時間前後の面談

    11回“面談”で退職強要/NEC 1万人リストラ/一問一答メモで告発
  • 正社員になってフリーターよりも生涯収入が2億円多くても幸せな人生とは限らない : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/11(火) 17:13:27.92 ID:??? 今月のテーマは「きょうの積み重ねがバラ色老後をつくる」ということです。20歳代の人にとって、 これからの社会人人生はとても多彩であり、それぞれの人生の選択を踏まえながらバラ色老後を 目指していかなければなりません。 ■「たくさん稼げばOK」というほど単純でない このとき、よく勘違いされるのが「要はお金をたくさん残せるかどうかの問題なのだろう」という 早合点です。あるいは「自分はそれほどお金を稼げそうもない普通の人間なのでバラ色の老後は 無理なのだろう」という悲観論も、大きな勘違いです。 確かに、人より多くお金を稼げば人より多くお金が手元に入ってきます。しかし、人より多く 稼げる人は、人より豊かな生活を望みますので、お金が残るかどうかは分かりません。老後に 必要なお金も多くかかります。 それこそマ

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/09/13
    なにか言っているようでほとんどなにも言ってない。
  • ヨーカ堂、正社員を半減 パート9割に - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の運営をパート中心に切り替え、2015年度をメドに現在の正社員8600人を半分に減らす。パートタイマーの比率を現在より13ポイント高い90%に引き上げ、15年度の人件費を100億円削減する。収益構造を転換し、スーパー事業を抜的に立て直す。ヨーカ堂は正社員を削減する一方で、パートを6800人増やし、サービス水準や販売力の引き上げをめ

    ヨーカ堂、正社員を半減 パート9割に - 日本経済新聞
    tsfmysd
    tsfmysd 2012/09/08
    雇用の流動化()
  • NEC早期退職、2400人が応募 予定、大幅に上回る : SIerブログ

    1 :セルカークレックス(秋田県): 2012/08/28(火) 19:08:25.76 ID:C8U/z9kL0 NECは28日、7月に募った早期希望退職制度に国内の正社員2393人が応募したと発表した。 子会社のNECトーキンが行った人員削減も含めると 退職者は2600人超となり、2千人を予定していたリストラ計画を大きく上回った。 NECはリストラ費用405億円を2012年3月期決算で損失計上していたが、 退職者の増加に伴って新たに29億円の損失が発生するという。 http://www.asahi.com/job/news/TKY201208280482.html サイベリアン(福岡県): 2012/08/28(火) 19:11:36.34 ID:H2XNxkgr0 希望退職は優秀な奴から逃げていく 6 :オシキャット(東京都): 2012/08/28(火) 19:12:12.67 I

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/08/30
    あまりにも労働経済学の教科書通り過ぎて、いろいろ社会怖い。
  • 時事ドットコム:改正労働契約法が成立=有期雇用、5年超で「無期」転換

    改正労働契約法が成立=有期雇用、5年超で「無期」転換 改正労働契約法が成立=有期雇用、5年超で「無期」転換 契約社員やパートなど働く期間が決まっている有期雇用の労働者が同じ会社で5年を超えて働いた場合、人の希望に応じ期間を限定しない「無期雇用」への転換を企業に義務付ける改正労働契約法が3日の参院会議で民主、自民両党などの賛成多数で可決、成立した。賃金や勤務時間などの労働条件は、無期雇用に転換後も有期のときと原則同じとする。2013年春に施行、18年春からの適用を予定している。(2012/08/03-10:26)

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/08/06
    もうこれ結果的に短期の有期雇用になってしまうことわかってやってるだろ。
  • 東京大学社会科学研究所の「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS)2011」にみる若年・壮年層の格差の実態と意識 | 中央調査報 | 中央調査社

  • 「終身雇用」約9割の人が支持 NHKニュース

    一つの会社に定年まで働き続ける「終身雇用」を支持する人が増え、およそ9割の人が支持するようになっているという調査結果がまとまりました。 この調査は、厚生労働省が所管する「労働政策研究・研修機構」が、去年11月から12月にかけて行い、全国の2200人余りが回答しました。 それによりますと、終身雇用について「良いと思う」「どちらかと言えば良いと思う」と答えた人は87.5%で、調査を始めた平成11年以降で最も高くなりました。 年代別に見ても20代から70代以上までのすべての年代で80%を超えるようになっていて、特に20代では10年前、平成13年の調査より20ポイント以上増えるなど、若い世代で終身雇用を支持する割合が急激に増えています。 また、勤続年数とともに給与が増えていく「年功賃金」についても「良いと思う」と「どちらかといえば良いと思う」と答えた人が74.5%で、これも10年前より20ポイント

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由

    長文を書ける場所がここにしかなかったので。 「経験が乏しいから」「実績を得るために」「自分を鍛えたいから」そう言って、極端に低い単価や無料で仕事を受けているフリーランスの人達をちらほらと見かけるようになり、ずっと違和感を覚えていたのでたまにはこんな話しも書いてみようかなと。 なぜ極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけないか ゼロ円で受けた仕事の価値は、所詮ゼロ円の価値しかないから 「とにかく実績を増やしたいから」と安易に無料で何でも引き受けても、それは当の意味での実績にはつながりません。無料で仕事を発注してくる人は、あなたが「無料で引き受けてくれる」事を最大の価値として捉えている場合があります。 また、極端に低単価や無料の仕事は、クライアント自身のモチベーションも低い事が多く、「提供される資料や画像の品質が低い、公開後の運営の品質が低い」なんて事も。品質の低い実績を量産しても評価してくれ

    極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由