タグ

2011年10月26日のブックマーク (10件)

  • 男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ

    ええと、どうでもいい話といえばどうでもいい話なのですが、twitterで発生したミスコン批判をめぐる議論の中で、「反ミスコン批判」の立場に立つ小倉弁護士の女性労働についての認識がアレなことになっていたので、議論が雲散霧消する前に書きとめておきます。 小倉弁護士がミスコンを擁護していた理由は 「容姿にすぐれた女性が容姿によって経済的地位達成する機会を奪うな」 でした。 その小倉弁護士が「現在は労働市場は男女平等*1で、賃金格差の問題などない*2」という主張をなさっていたので、私はびっくりしたわけなのですね。「この人ほんとに女性の経済的地位に関心あるんかいな」と。 以下では、小倉弁護士のこの認識がどう誤っているかを、賃金格差問題のごくごく基的なこと、基の「き」ぐらいのことからだけで確認しておきたいと思います。 参考にするのは厚生労働省が2010年8月に公表した「男女間の賃金格差解消のための

    男女間賃金格差問題の基本のき - frrootsのtwitter補完メモ
  • 「時間と他者信頼」 - 置き手紙 | The Left Behind Letters

    research, READ佐々木慎吾 (2010)「時間と他者信頼:ニクラス・ルーマンにおける『リスク』の時間性をめぐって」『倫理学紀要』18,44-67.▼ パーソンズ以来のホッブズ問題にニクラス・ルーマンは複雑性の「倏忽化(しゅっこつか、Temporalisierung)」を以て答えた、と著者は述べる。すなわち、そこにあるのは出来事がうたかたのように現れては消え、現れては消えることによって生まれる動的安定性である。時間における持続性がすでに前提されてしまっているような、何らかの「主観性」に、出来事としての行為の同一性を帰属させるのではなく、行為がーーこれは後にコミュニケーションと言い換えられるがーー他の要素に接続することによって、みずからの時間の限界を超えたシステムを形成する機制を観察すること。言い換えれば、時点に拘束され(Zeitpunktgebundheit)、不可逆的な消滅への

  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

    tsfmysd
    tsfmysd 2011/10/26
  • コンビニ店員のふりしてコンビニ行ってきたwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/22(土) 16:43:43.43 ID:1qiKKoRK0 立ったら書く 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/22(土) 16:44:37.62 ID:VfB5EyPM0 早くしろよ、おう 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/22(土) 16:45:35.20 ID:UngXoFPD0 ズボン脱いでいいのか!?なぁいいのか!? 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/10/22(土) 16:45:38.68 ID:1qiKKoRK0 先週の話になる 夕方電車で二駅離れたところにある コンビニへ向かった 理由は男ならわかるだろ?www なんか楽しそうじゃね?ww 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :

    コンビニ店員のふりしてコンビニ行ってきたwww : ゴールデンタイムズ
    tsfmysd
    tsfmysd 2011/10/26
    これはひどい。
  • 外国人上司と日本人上司、こんなに違う7つの選択

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業のグローバル化がますます進んでいる。その結果、外国人上司の下で働くことも増えてくるだろう。外国人上司と日上司では、どのくらい考え方が違うのだろうか。両者の間にプロジェクトマネジメントで異なる点はなにか。 今回、ソフトウェア開発における外国人上司と日上司の意思決定の違いについて、匿名の経験者に話を聞いた。氏は誰もが知る日の大手電機メーカーのグループ会社を経て、現在は外資系IT企業に勤務している。日企業では日上司と、現在所属する企業では外国人上司仕事をしており、ソフトウェア開発の進め方に大きな差異があると語ってくれた。 1. 「ベストケース」と「ワーストケース」どっちを選ぶ? たとえば、新規のソフトウェア開発プロジェク

    外国人上司と日本人上司、こんなに違う7つの選択
  • 夫が「早く帰りたい」と思う家庭のつくり方(All About) - エキサイトニュース

    「夫の帰りが遅い」「夫が帰って来なくなった」そんな女性の悩みをよく聞きます。どのようにすれば、夫が「早く帰りたい」と思う家庭を作れるのでしょうか? 夫にとって居心地のよい家庭を検証しましょう。 ■夫が「早く帰りたい」と思う家庭の作り方 ・心をこめて基的な挨拶をする ・子ども全員で送り出し、出迎える ・気遣う言葉、褒め言葉、感謝の言葉を日々伝える ・夫に文句や嫌味を言わない ・必要以上に行動を詮索しない ・夫の好物、おいしい手料理を作る ・玄関、各部屋、クローゼット、タンスの整理整頓と掃除をする ・帰宅するまで玄関の外灯をつけて待つ ・休日は好きなようにゆっくり過ごさせてあげる ・冷蔵庫に夫の好きな銘柄のビールを切らさない ・夫が帰宅するまでメイクは落とさない ・夫の好みの髪型や体型、ファッションを心がける  もし、「こんなこと当たり前。全部できているけど夫は帰って来ない」という場合は、完

    tsfmysd
    tsfmysd 2011/10/26
    まだ、こんなこといってんのか。
  • お前ら承認欲求言いたいだけちゃうんかと

    語使えばいいって問題じゃねーだろー。よくわからん言葉使ってんじゃねー。 前々から承認欲求というものがいまいち理解出来ない 別に承認されなくてもいいんだからね、というツンデレを気取りたいわけではなくてこの言葉が意味する所が漠然としてていまいちピンとこない。 そのわりにみんなが気軽に使うので、文脈によって意味もまちまちのような気がする。何かを考える際にとても不便なことばだと思う。 英語だとesteemのことらしいけど、社会的に承認されることが目的なのか、自分で自分を承認できることが重要なのか。 まずそこの優先順位だけでもはっきりさせてもらわんと、ただ承認欲求と言われても話が出来ない。 私は、自己分析だと前者の欲が弱いが、後者についてははっきりと飢えを感じるくらいに強い。 だから、他者からは肯定されなくてもいいけど、否定されてなけなしのself-esteemを削られるのは避けたがる傾向がある

    お前ら承認欲求言いたいだけちゃうんかと
  • 小学校6年生です。今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。『冗談かな』と... - Yahoo!知恵袋

    小学校6年生です。 今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。 そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。 『冗談かな』と一瞬思ったけど母の顔は真剣でした。 私の家庭は裕福な方だとおもいます 小学校6年生です。 今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。 そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。 『冗談かな』と一瞬思ったけど母の顔は真剣でした。 私の家庭は裕福な方だとおもいます 習い事も将来の事を考えて トランペット、ピアノ、ダンス、習字、日舞踊 を習っています。将来は良い大学に入って、 会社に入って両親に恩返しをして、 県外に引っ越した友だちとルームシェアする約束 だってしてるのに・・・・・・・。 こんな夢も叶わないんですね。 父親が会社を何故辞めるのかは不明です。 ただ母親が言うには父親は出世型で どんどん上に行ってるから『責任』負ったり して、

    小学校6年生です。今日は珍しく母親が寝る前に私の部屋に顔を出しました。そして、私に『パパが会社辞めるから』と言いました。『冗談かな』と... - Yahoo!知恵袋
    tsfmysd
    tsfmysd 2011/10/26
    釣りじゃないのか。
  • 真剣に働いているつもりの教師の実態

    http://anond.hatelabo.jp/20111026145458 業務内容の理解の一助になればと思い、こちらに追記しました。 公立高校教師三年目です。まだまだ新米です。 以前、他の教員の方の増田を見たので、自分のケースも。 6年間IT土方として働く ↓ 会社に嫌気が差す ↓ 人に教えるのが好きだったし教員免許も持っていたので、教員採用試験を受けてみる ↓ たまたま一発で受かる ↓ 退職。教員に 一年目高校で何を教えるのかすらわかってない状態。卒業後十年以上たってて、さっぱり忘れている。 そのため、毎日授業の準備をやりまくった。 家でも毎日勉強してた。 職員室独自の人間関係や雰囲気には慣れなかった。民間と違う非効率な雑務の多さにも絶望。 研修と雑務と部活と授業に追われて、気づいたら一年終わってた。 毎日7時に家出て、0時に家着く生活。家に着いてからは、毎日1時間くらい自分の教科

    真剣に働いているつもりの教師の実態
  • ソ連視点から撮影された第二次世界大戦中の日本

    ソ連視点から撮影された第二次世界大戦中の日 2011年10月25日15:00 ゆっくりしていってね!!! -ゆっくりライフハック、しませんか?- > 写真 > ソ連視点から撮影された第二次世界大戦中の日 Tweet カテゴリ写真衝撃写真

    tsfmysd
    tsfmysd 2011/10/26