タグ

2013年4月18日のブックマーク (20件)

  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|結婚、アジアの選択 Marriage Pressure in East Asia -- 日本、非婚化の先に起こるのは

    [Part4] 「東アジアの少子化は、パラサイト・シングル化と恋愛文化の薄さが背景にある」 山田昌弘 中央大学文学部教授 パラサイト・シングル、格差社会、婚活……。現代若者社会の質を突く数々の言葉を生み出してきた山田昌弘・中央大教授。その著書は、台湾韓国で翻訳・出版されている。早くから東アジアの少子化に注目してきた家族社会学者は、その要因として「若者のパラサイト・シングル化」と「恋愛文化のなさ」をあげる。 (2010年1月12日、東京・八王子市の中央大学で、聞き手=浜田陽太郎、原島由美子) ──東アジアで急速に進む少子化の共通した背景、原因をどう分析されますか。 山田昌弘(やまだ・まさひろ) 1957年11月30日、東京生まれ。2008年4月より中央大学文学部教授。家族社会学、感情社会学、ジェンダー論が専門。「パラサイト・シングルの時代」(1999年)は、台湾,香港で2001年、韓国

  • はいチーズ!複数のワンコを全員カメラ目線で撮影する男性のスゴ技に脱帽 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Facebook/WalkPro Leash この世の中でジッとしていてくれないのがワンコと子ども。大勢で集合写真など撮ろうモンなら、こちらの声はかれるし時間もかかる。特にワンコは言葉も通じないので、全員にカメラ目線を要求するなど不可能に近い。ところが、世の中には思わぬ才能に恵まれた人がいる。その人がどれだけスゴイかは、ワンコの集合写真をご覧いただければ一目瞭然だろう。ほら、このとおり▼

    はいチーズ!複数のワンコを全員カメラ目線で撮影する男性のスゴ技に脱帽 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 結婚数-離婚数で世界各国の結婚持久値をランキングするとどうなるか?ということを図示した「世界の結婚事情」

    By Ben C.K. (Benck's) 世界各国における1万人あたりの1年間の結婚数を「成就値」、結婚数から離婚数をマイナスした値を「持久値」としてランキングしたのが、旅行口コミサイトトリップアドバイザーの「世界の結婚事情」です。持久値が最も高い国はエジプトで、次いで中国、トルコと続き、日の持久値は25カ国中12位で、愛のイメージがあるイタリア16位、フランスは22位とランキングは日より低め。持久値の最下位はスペインで、34件中22件が離婚結婚するカップルの半数以上が離婚という運命を辿るようです。 世界の結婚事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/love/ 人口1万人に対して1年間に結婚するカップル数を「成就値」とし、結婚数-離婚数で求めた値を「持久値」としてランキングすると、以下のような感じになり

    結婚数-離婚数で世界各国の結婚持久値をランキングするとどうなるか?ということを図示した「世界の結婚事情」
  • 「結婚したい女は“イタい”のか?」を問う、綿矢りさ『しょうがの味は熱い』

    『しょうがの味は熱い』/文藝春秋 同棲している恋人と、いずれは結婚へ。愛し合っている2人の未来を思い描くことは、そして同じ未来を思い描くことを恋人に求めるのは、おかしなことなのだろうか――? 綿矢りさ『しょうがの味は熱い』(文藝春秋)は、20代の同棲カップルを通して、「結婚」という言葉の重圧や、結婚に至るまでのあらゆる困難を描いた小説です。表題作「しょうがの味は熱い」では、仕事に嫌気を感じながらもサラリーマンを続けている田畑絃と、恋人である絃の家に転がり込んだフリーター・小林奈世のありふれた一夜が、2人の視点で交互に語られます。 セックスの後に背中を向ける絃に、溜息を漏らす奈世。何を考えているかと問われた奈世は、「結婚」という言葉を口にすることができずに、「私たちこれからどうするの」「私は絃とずっと一緒に生きていきたい」と遠回しに自分の思いを伝えます。 「『君は自分の力で君の居場所を見つけ

    「結婚したい女は“イタい”のか?」を問う、綿矢りさ『しょうがの味は熱い』
  • 独身女性の48%、結婚よりもまず同居 米調査 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米国で男性と結婚しないまま同居を始めた15〜44歳の独身女性が48%に増えたことが、米疾病対策センター(CDC)がこのほどまとめた実態調査で判明した。 調査は2006〜10年に1万2279人を対象に実施した。結婚せずに男性と初めて同居した女性の割合は、2002年調査の43%、1995年調査の34%に比べてさらに増加している。 20歳になるまでに男性と同居する女性は4人中1人、30歳までにはほぼ4人中3人を占める計算になるという。報告をまとめた専門家はこの結果について、「女性と男性の同居はごく普通になった」と解説する。全体的にみると、こうしたカップルほど関係が長続きし、高い確率で結婚に結びついているという。 交際相手と同居した女性のうち40%は3年以内に結婚し、32%はそのままの関係を維持、別れたのは27%だった。同居して1年以内に妊娠した女性は約20%と、2002年の18

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 「ゼクシィ」の隙を突く、式場予約の革命児

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ゼクシィ」の隙を突く、式場予約の革命児
  • 同性婚論争は新たな公民権運動

    同性愛者同士の結婚を認めるべきか。アメリカでは今、同性婚の是非をめぐる国民的な議論がヤマ場を迎えている。 きっかけは先週、最高裁が「結婚男女間に限る」と定義した2つの法の合憲性について審理を開始したこと。2つの法とは、96年に制定された連邦法「結婚防衛法」と、08年にカリフォルニア州で成立した州憲法同性婚禁止条項だ。9人の最高裁判事が結婚の定義について保守対リベラルで激論を交わす様子が録音の形で公開され、その「結婚観」に全米が注目した。 アメリカでは現在、首都ワシントンと9つの州が同性婚を認めている。だが連邦法である結婚防衛法は、これらの州の同性婚者にも社会保障や配偶者税控除などで異性婚者と同じ権利を認めていない。10年に同性婚の家庭は全米で約65万世帯に上ったが、彼らにとって結婚とそれに付随する権利は異性愛者だけに認められた「特権」そのもの。最高裁審理は、公民権運動のように「法の下の平

  • フランス上院、同性婚認める法案を可決

    (CNN) フランスの上院は12日、同性カップルに結婚養子を持つ権利を与える法案を可決した。 同法案はすでに下院で可決され、上院で10の修正が加えられた。発効前に下院での第2読会、上院での最終読会を経る必要があるが、読会の日程はまだ決まっていない。 フランスでは、1999年に連帯市民協約(PACS)法が成立し、事実婚や同性カップルも連帯市民協約を結べば結婚に準ずる権利が付与されるが、すべての権利が認められるわけではない。 オランド大統領は昨年の大統領選で、同性カップルに結婚養子を持つ権利を与えることを公約に掲げていた。同法案は2月に、大統領率いる社会党を含む左派が多数を占める下院で圧倒的多数で可決されたが、上院では社会党の議席は過半数ギリギリだった。 同法案に対しては、カトリック教会などの宗教団体や保守層が反対しており、ここ数週間に大規模な反対デモが行われた。

    フランス上院、同性婚認める法案を可決
  • 中央大学(メディア論・文化社会学)・辻 泉の書評ブログ : 『社会学ウシジマくん』難波功士(人文書院)

    →紀伊國屋書店で購入 「現代社会の「メディア・エスノグラフィ」として」 書は、マンガ『闇金ウシジマくん』(真鍋昌平)を題材に、「社会学の成果を紹介しつつ、社会学の多面性や魅力」(P115)を伝えようとしたものであり、現代日社会の様々な問題点が浮き彫りにされると共に、それらに対して社会学がどう向き合うことができるのかが示された著作である。 プロローグで示されたリスク社会論(「今のこの時代に、この地球に生きるがゆえに、誰もが避けようのないリスク」―P27)に始まり、都市社会学、家族社会学、教育社会学、メディア論、ジェンダー論、感情社会学、労働社会学、社会病理学、福祉社会学、そしてエピローグの社会階層論にいたるまで、リアルな社会問題を入り口にして、社会学の多様性とその魅力を伝える入門書としての試みは、十分に成功しているものと思われる。 あとは、主たる想定読者である学生たちが、マンガのウシジマ

    中央大学(メディア論・文化社会学)・辻 泉の書評ブログ : 『社会学ウシジマくん』難波功士(人文書院)
  • 図録▽自殺は本当に増えているのか

    自殺者数のレベルは当に増えたと判断してよいのかというのがこの図録作成のテーマである。この図録で言いたかったことは年齢別自殺率の長期推移でも表現されているので参照されたい(図録2760)。 1998年以降2010年ごろまで自殺者数がかつてない規模の毎年3万人水準という異常事態が続いていた。図録を作成した2013年当時と異なり、タイトルは「自殺は当に増えていたのか」に変えた方が適切であるが、作成当時そのままにしている。と考えていたら、コロナ禍による自殺増の状況となり、再度、当初の表題が少し当てはまってきている。 自殺者数が3万人レベルと増加した理由は、同時期に深刻化した社会環境の変化に求められるというのが一般の理解だった。自殺対策もこうした理解から導かれている場合が多い。 以下は「自殺3万人切る 社会全体で取り組みを」と題された毎日新聞の社説(2013年1月27日)であるが、こうした一般的

  • 統計解析ツール「R」、8年半ぶりのメジャーバージョンアップ版「R 3.0.0」リリース | OSDN Magazine

    4月3日、オープンソースの統計解析ツール「R」開発チームは最新版となる「R 3.0.0」(開発コード「Masked Marvel」)のリリースを発表した。2^31-1以上の要素を持つベクトル(Long Vector)のサポートなどが加わっている。 Rは統計や解析処理、グラフ化のための言語および実行環境。WindowsMac OS X、Linuxなどで利用できる。GNU Projectの1つで、動的型付け、オブジェクト指向などの特徴を持ち、データの操作、計算、グラフィック表示などの機能も統合されている。拡張性が高く、関連パッケージが豊富に用意されている点も特徴で、パッケージはCRAN(Comprehensive R Archive Network)から入手できる。ライセンスはGPL。 バージョン3.0.0は、2004年に公開されたR 2.0.0以来のメジャーバージョンとなる。大きな変更点と

    統計解析ツール「R」、8年半ぶりのメジャーバージョンアップ版「R 3.0.0」リリース | OSDN Magazine
  • これが真の「日銀砲」 - Baatarismの溜息通信

    4/4の日銀金融政策決定会合で、黒田総裁は事前の予想を大きく超える規模の「量的・質的金融緩和」の導入を決定し、これにより市場は一気に円安・株高となりました。 「量的・質的金融緩和」の導入について 1.日銀行は、日の政策委員会・金融政策決定会合において、以下の決定を行った。 (1)「量的・質的金融緩和」の導入 日銀行は、消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現する(注1)。このため、マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大し、長期国債買入れの平均残存期間を2倍以上に延長するなど、量・質ともに次元の違う金融緩和を行う。 ○マネタリーベース・コントロールの採用(全員一致) 量的な金融緩和を推進する観点から、金融市場調節の操作目標を、無担保コールレート(オーバーナイト物)からマネタリーベースに変更し、金融

  • 菅&枝野氏が「公開処刑」される!? 何がそんなにダメだったのか「大反省会」民主が開催

    民主党もとうとう開き直ったか、それとも一種の自虐なのか。党のウェブサイトに、こんな文字が躍った。 「とことん話し合ってみたい。何がそんなにダメだったのか?」 ダメだという自覚はあったのか――という話はともかく、これは民主党が2013年5月11日に開催するという「公開大反省会」の告知だ。 「元総理・元大臣の、逃げられない夜」 一般公募の30歳以下の若者200人が、菅直人・元首相、枝野幸男・元経産相らと意見を交わすという、よくあるといえばよくある企画だが、ユニークなのはそのやり方だ。参加者は挙手などではなく、持参した携帯電話を使い、匿名で質問やコメントを壇上の議員たちに送ることができる。 民主党が置かれている厳しい立場、また政治的混迷に見舞われた菅内閣の実績も考えれば、相当厳しいツッコミが来ることは十分予想できる。イベント告知ページでも、 「30歳以下の若者×元総理・元大臣の、逃げられない夜」

    菅&枝野氏が「公開処刑」される!? 何がそんなにダメだったのか「大反省会」民主が開催
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • アベノミクスがまだわからない人へ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 アベノミクスは金融政策がすべてといってもいい。そのキモは驚くほど簡単だ。ひとことでいえば、デフレ予想からインフレ予想への転換だ。人々のインフレ予想率を高めるわけだ。 ポイントはインフレ予想 どういう経路をたどるか

    アベノミクスがまだわからない人へ
  • https://plusone.google.com/_/+1/fastbutton?bsv&size=medium&count=false&expandto=left&hl=ja&origin=http://www.nikkei.com&url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1702X_X10C13A4EE8000/&jsh=m;/_/scs/apps-static/_/js/k=oz.gapi.ja.yXwAD0_qDiI.O/m=__features__

  • 国債金利 2%上昇でGDP1.7%減 NHKニュース

  • 3月の消費者態度指数、5年10カ月ぶり高水準 3カ月連続改善 - 日本経済新聞

    内閣府が17日発表した3月の消費動向調査によると、購買意欲などを総合的に表す消費者態度指数(一般世帯、季節調整値)は44.8と、3カ月連続で改善した。前月比で0.6ポイント上昇し、2007年5月(46.3)以来、5年10カ月ぶりの高水準となった。内閣府は3月の消費者心理を「改善に向けた動きがみられる」と、1月以来2カ月ぶりに上方修正した。この表現は10年7月以来となる。円安・株高で、雇用・賃金

    3月の消費者態度指数、5年10カ月ぶり高水準 3カ月連続改善 - 日本経済新聞